ホーム > 落研家:さとうしんいちの『2014 落語ライブ見聞録@関西』

立川談春
左から、桂雀々、桂かい枝

その他のオススメ落語公演

天満天神繁昌亭〈第83回 創作落語の会〉
発売中 Pコード:597-700
▼5月30日(金) 18:30
天満天神繁昌亭
全席指定-3000円
[出演]桂文枝/笑福亭仁智/桂三風/桂三語/他
※未就学児童は入場不可。
[問]天満天神繁昌亭■06-6352-4874
チケット情報はこちら

 

『談春 大阪二夜
立川談春 三十周年記念落語会
「もとのその一」inフェスティバルホール』
発売中 Pコード:434-474
▼5月31日(土)・6月1日(日) 15:00
フェスティバルホール
S席-4860円 A席-3240円
[5/31出演]立川談春(「らくだ」「除夜の雪」)
[6/1出演]立川談春(「たちきり」他)
※未就学児童は入場不可。
[問]キョードーインフォメーション
■06-7732-8888
チケット情報はこちら

 

『らくご組曲 西村由紀江×桂春蝶』
発売中 Pコード:436-226
〈桂春蝶芸能生活20周年記念特別企画vol.2〉
▼6月4日(水) 19:00

近鉄アート館
全席指定-4500円
[出演]西村由紀江/桂春蝶
※未就学児童は入場不可。
[問]近鉄アート館チケットセンター
■0570-023-300
チケット情報はこちら

 

『鶴瓶・晃瓶親子 京都落語会』
発売中 Pコード:435-995
▼6月10日(火) 14:00
京都府立文化芸術会館
3500円(指定)
[出演]笑福亭鶴瓶/笑福亭晃瓶/笑福亭瓶吾/
桂吉の丞/桂宮治
※未就学児童は入場不可。
[問]松竹芸能■06-7898-9010
チケット情報はこちら

 

『柳家三三 桂吉弥ふたり会』
5月23日(金)一般発売 Pコード:437-357
▼6月28日(土) 13:30/17:00
阪急うめだホール
前売-3500円(指定)
[13:30出演]柳家三三(「お化け長屋」「五目講釈」)/桂吉弥(「持参金」「千両みかん」)/桂弥太郎(「開口一番」)
[17:00出演]柳家三三(「看板のピン」「粗忽の釘」)/桂吉弥(「たちぎれ線香」「遊山船」)/桂小鯛(「開口一番」)
※未就学児童は入場不可。
[問]米朝事務所■06-6365-8281
チケット情報はこちら

 

『東西吟選落語会~七夕寄席~』
発売中 Pコード:435-530
▼7月6日(日) 13:00/17:00
神戸文化ホール 中ホール
全席指定-3500円
[出演]桂雀々/笑福亭三喬/笑福亭銀瓶/
柳亭市馬/林家三平/三遊亭兼好
※未就学児童は入場不可。
[問]神戸文化ホール■078-351-3349
チケット情報はこちら

 

天満天神繁昌亭
〈繁昌亭で復活! ラクゴレンジャー!〉
発売中 Pコード:597-700
▼7月10日(木) 18:30

天満天神繁昌亭
全席指定-2500円
[出演]桂米紫/桂文鹿/桂かい枝/桂三金/桂吉弥/桂弥太郎
※未就学児童は入場不可。
[問]天満天神繁昌亭■06-6352-4874
チケット情報はこちら

 

『入門五周年記念「優々まつり~ご縁~」』
発売中 Pコード:436-626
▼7月21日(月・祝) 13:00/17:00
HEP HALL
前売-2500円
[13:00出演]桂優々(「花ねじ」「不動坊」「動物園」)/桂歌之助(「お楽しみ」)/浜口順子(「じゅげむ☆!?」)
[17:00出演]桂優々(「愛宕山」「延陽伯」「普請ほめ」)/桂紅雀(「お楽しみ」)/浜口順子(「アイドルの悲劇」)
※未就学児童は入場不可。2公演ともお買い上げのお客様には記念品をお渡しします(要半券提示)。
[問]米朝事務所■06-6365-828
チケット情報はこちら

『落語ライブ見聞録@関西』一覧

【其の一】立川談春独演会
【其の二】志の輔・談春 祝祭落語会
【其の三】桂雀々 必死のパッチ 5番勝負
【其の四】立川談春独演会「デリバリー談春」
【其の五】志の輔らくご in 森ノ宮 2013
【其の六】米朝一門会
【其の七】ぴあ寄席 ~あきんど落語編~
【其の八】立川談春独演会
【其の九】三枝改メ六代桂文枝襲名披露公演
【其の十】ぴあ寄席 ~湯けむり落語編~
【其の十一】立川談春 三十周年記念落語会
『もとのその一』(大阪)

【其の十二】立川談春 三十周年記念落語会
『もとのその一』(神戸)

【其の十三】ゆうちょ 笑福亭鶴瓶落語会
【其の十四】志の輔らくご in 森ノ宮 2014
【其の十五】立川談春 三十周年記念落語会「もとのその一」『百年目』の会
【其の十六】志の輔らくご in 森ノ宮 2015
【其の十七】桂文太 ぷれみあむ落語会 in NGK
【其の十八】笑福亭鶴笑の夏休みファミリー劇場~笑福亭鶴笑のパペット落語~
【其の十九】夢の三競演2015~三枚看板・大看板・金看板~
【其の二十】よしもと落語 若手まつり

『2012年 立川談春見聞録』一覧

【1】4月公演見聞録『慶安太平記』
【2】5月公演見聞録『百川』『文違い』
【3】6月公演見聞録『岸流島』『品川心中』
【4】7月公演見聞録『包丁』『紺屋高尾』
【5】8月公演見聞録『かぼちゃ屋』『小猿七之助』『景清』
【6】9月公演見聞録『おしくら』『五貫裁き』
【7】10月公演見聞録『九州吹き戻し』『厩火事』
【8】11月公演見聞録『白井権八』『三軒長屋』
【9】12月公演見聞録『冨久』『六尺棒』
【10】最終回 森ノ宮ピロティホール3周年記念祭 特別公演見聞録『芝浜』

立川談春独演会

 

昨年秋、ならまち落語フェスティバルの一環として開催された『ぴあ寄席』。
大好評につき、早くも、そして賑々しくも、第2回目を迎えることができました。
パチパチパチパチ。

今回は「湯けむり落語編」と称しまして、
宝塚温泉の老舗旅館、ホテル若水さんでの公演です。
若水さんとしては初の試みということでしたが、チケットは完売。
あとは、公演として成功するかどうか、開場前には若干の緊張感が漂います。
会場入りして驚いたのが、「大観の間」にでーんとある緞帳。
横山大観の傑作「夜桜」をモチーフに、独特の存在感を放っています。
まさにこの季節にピッタリの絵柄。
ぜひとも使用しましょう!というかい枝さんの声もあって、
初めて寄席を行う場所とは思えない、極上の演出が仕込まれました。

この日のお客さんには、
「温泉+落語」「温泉+ランチ+落語」「温泉+落語+ディナー」の
3つのコースから選んでいただいておりまして、
大半のお客さんが温泉につかった後の、“ほっこり”した面持ちで、
開演を待っております。
わたしも開演前に露天風呂をよばれましたが、
さすがは、開湯700余年を誇る天然温泉の宝塚温泉。
しっとりとして、なんとも言えんええ感じの泉質に身をゆだね、
あれ?今日何しに来たんやったっけ?と、夢見心地のひと時でした。

さてさて、開演です。まずは、前座の優々くん。
「初めて落語を聞く人、どのくらいいますか?」という質問に、
思ったより手が挙がり、お決まりの小噺をさらっとあしらってからの『延陽伯』。
江戸落語では『たらちね』と呼ばれている、人気の噺。
いわゆる“嫁もらいネタ”というジャンルに入るもので、
『ろくろ首』とか『持参金』とか、いくつか見られるパターンです。
いろいろと訳ありの嫁さんをもらうのですが、
この噺では、ことば遣いの難しい嫁さんです。

「そうと決まったら、新郎やで。それにしても汚いなぁ。風呂には入ってるのか?」
「何を言うてまんねん、失礼な。風呂には2回ずつ入ってまんがな」
「ほぉ、だいぶとキレイ好きやねんな。日に2回か?」
「春と秋や。」
「お彼岸やがな!」
みたいな、もう、定番中の定番ギャグも、しっかりやれば、きっちりウケる!
ええ感じで、場を温める優々くんです。

クライマックスは『寿限無』的な、長~い名前の連呼モノ。
「わらわの姓名なるや。父は元、京都の産にして姓は安藤、名は慶三……」
テンポも良くて、勢いもあり、お風呂上がりのお客さんを、
キッチリ寄席の世界に惹き込む熱演でした。

続いて上がりましたのは、
今、上方落語会で一番脂が乗っていると言い切って差し支えないでしょう!
われらが桂かい枝さん。
ニッコ~と、高座から微笑みかけるだけで、
もう、200人のお客さんがとろけるように心奪われます。
ある意味、癒し系の風貌で、お客さんを油断させる系のキャラクターです。
が!です。そこに!です。
たたみかけるように、放たれるシチュエーションギャグの連発。
英語落語にするかどうかの美術館小噺でドッカン!
オレオレ詐欺の世間話のようなネタふりからの、お客さんいじりでドッカン!
さらには、新幹線での怖い人たちと嫁子供のネタでドッカーン!!
いや、もう、かい枝ワールド炸裂ですわ。
あのね、かい枝さん。
落語を初めて聞く人が多くて、免疫がないんですよ。
全く大ゲサではなく、もう、ふすまが破れるんちゃう、というくらいにウケまくって、入ったネタは「NHK新人演芸大賞」落語部門大賞、「咲くやこの花賞」、「繁昌亭大賞」
など、数々の賞を受賞した自作の『ハル子とカズ子』。
老舗温泉旅館が、笑いの異次元空間へとトリップしていったのでした。

中入りをはさんで、クールダウンの“ちょっとトーク”。
前回同様、桂雀々師匠と、私さとうしんいちで、約10分のうだうだ噺。
師匠も、この場所と『ぴあ寄席』をいたくお気に召していただいたようで、
次回は夏に「怪談噺」の特集はどうや?というご提案をいただきました。
さてさて、第3回は、あるのでしょうか!?
あったとして、このトークコーナーは、あるのでしょうか?

トリは、もちろん雀々師匠。

壮絶!のひと言。

マクラそのものが、完成されたひとつのネタとして名前をつけたくなるのが、
雀々師匠の特長ですが、この日のマクラのタイトルは、さしずめ、
『台湾人観光客バスツアー10時間食べっぱなしのウケっぱなし』
と言ったところでしょうか。
台湾人のバスツアーに余興として呼ばれた雀々師匠。
通訳を介して小噺をするも、全くウケない序盤。
この段階ですでに面白く、過呼吸になりかけのおばちゃん数人出現。
そばを食べるアクションでウケたところから、次々と…
って、ほんまにレポーター泣かせの噺家さんですわ。
文字で書いても、全く面白そうになりません。
現場のお客さんは、この時点でえらいことになってます。
かい枝さんに仕込まれた笑いの玉が、雀々師匠によって増幅されて、
あかんあかん、それ以上笑たら、笑い死にしまっせ~。

ネタは『手水廻し』。これは、危険や。
手を洗うことを「手水を使う」ということを知らなかった田舎の宿屋の主人と番頭。
大坂に出てきて、「手水を回してください」と言ってみる。
出てきた桶にナミナミと入れられたお湯。二人のとった行動やいかに。

雀々師匠が「ちょ~~じゅ」と言うたびに、て、ほらぁ、文字に出来ないもん。
「ず」と「じ」のあいだの微妙で絶妙で巧妙な、音。
この独特の発音は、師匠である故桂枝雀師匠譲りでありながらも、
完全にオリジナルの爆笑スイッチとなって、観客に向かって放たれます。
もう、ね、200人の観客では聞いたことのない笑いの“爆音”が、
「大観の間」を縦横無尽に飛びまくってます。
ドーーーーーン!ドーーーーーン!と、まさに花火が上がっているような、奇跡の客席。
川を挟んだ向こうにある、宝塚大劇場まで聞こえてるんちゃうやろか。

これ、ほんまに、大ゲサでないです。
いや、ちょっとだけ大ゲサです。タカラジェンヌには聞こえてないです。きっと。
ともあれ、ホテル若水さんの初の試みは、間違いなく大成功だったと言えるでしょう。
「次も、何かやりたい!」
と目をキラキラと輝かせていた女将さん。やりましょう!やりましょう!
ちゃんと実現せんと、
温泉旅館だけに「ゆーばっかり」っちゅうのは、あきませんよ~。

って、このオチが、あきませんなぁ…。


(2014年5月19日更新)