ホーム > 落研家:さとうしんいちの『立川談春見聞録』

立川談春
Photo by 橘 蓮二

立川談春独演会 2013年公演情報

▼5月19日(日) 15:00
Sold Out!!
奈良市ならまちセンター
全席指定-3800円
[出演]立川談春
※未就学児童は入場不可。
※当日券その他のお問い合わせは下記連絡先まで。

▼6月7日(金) 19:00
Sold Out!!

京都府立文化芸術会館
全席指定-3800円
[出演]立川談春
※未就学児童は入場不可。
※当日券その他のお問い合わせは下記連絡先まで。

6月1日(土)10:00より一般発売開始
Pコード:425-815
▼7月3日(水) 19:00

兵庫県立芸術文化センター 阪急 中ホール
全席指定-3800円
[出演]立川談春
※未就学児童は入場不可。
※発売初日はチケットぴあ店頭での直接販売および特別電話[TEL]0570(02)9560(10:00~18:00)、通常電話[TEL]0570(02)9999にて予約受付。
チケット情報はこちら

[問]キョードーインフォメーション
■06-7732-8888

『立川談春見聞録』一覧

【1】4月公演見聞録『慶安太平記』
【2】5月公演見聞録『百川』『文違い』
【3】6月公演見聞録『岸流島』『品川心中』
【4】7月公演見聞録『包丁』『紺屋高尾』
【5】8月公演見聞録『かぼちゃ屋』『小猿七之助』『景清』
【6】9月公演見聞録『おしくら』『五貫裁き』
【7】10月公演見聞録『九州吹き戻し』『厩火事』
【8】11月公演見聞録『白井権八』『三軒長屋』
【9】12月公演見聞録『冨久』『六尺棒』
【10】最終回 森ノ宮ピロティホール3周年記念祭 特別公演見聞録『芝浜』


何の話やねん、というタイトルで恐縮ですが…。

先月の神戸公演の日がちょうど談春さんの誕生日ということで、
サプライズで客席が「ハッピーバースデートゥーユー」を歌ったり。
おっきなバースデーケーキが出て来たり。
勢いで7月公演の演目リクエストを取ったり。

そのリクエストに応えたネタが、今月の『包丁』と『紺屋高尾』。
談春さん曰く、この二席を一晩で聴くってことは、
神戸牛のすき焼きをしっかり食べた後に、
分厚~いステーキを塩で食べるようなもんですよ、と。
塩味が先ならまだしも、この順番で食べたら結局両方の味がぼけますよ。
うらむなら、先月の神戸のお客さんをうらみなよ、と、
いたずらっ子の笑顔で悪態ついて噺に入っていく。

『包丁』。
昭和の大名人と言われた六代目三遊亭圓生師匠の“ウリモノ”、
つまり“十八番”であり、“圓生師匠しかやらないネタ”なんですと、
いつものように噺の解説からマクラ開始。
談春さんの師匠である立川流家元・談志さんが30代の頃、
このネタを自身の独演会でやろうとした時のエピソードを紹介。
本番の三日前に圓生師匠のテープを聞いた談志家元がひと言、
「あ、出来ねぇな、こりゃ。俺は利口だから、分かるんだ。」
で、なんと、圓生師匠の家に行って代演を頼んだというからビックリ。
独演会ですよ。立川談志の独演会。
立川談志を聞きに来たお客さんに、
「この噺はね、俺には無理なんで、代演頼みましたから。本物ですよ。」
と言って、プイッと高座を降りたんですって。
流れてきた圓生師匠の出囃子に場内騒然。
その“本物”を楽屋で聞きながら談志家元、
「な、客は、おれが演るより喜んでるだろ。」

談春さんが真打に昇進する時に、真打トライアルという高座があって、
この『包丁』を演ったんだそうで。
楽屋でモニターを見ていた談志家元、降りてきた談春さんに、モニターを見たまんまで、
「いい。いい。文句ない。どこひとつとって、直すところがない。俺よりうめぇ。
ひょっとすると、圓生師匠よりうめぇ。」と。

このエピソードは談春さんのエッセイ『赤めだか』(扶桑社刊)にも載っているので、
ご興味のある方は是非お買い求めくださいませ~。

さて、その『包丁』。どんな噺かと言いますと…。

女房である清元の師匠に食わしてもらっている色男の兄貴と、
三年ぶりに江戸に帰ってきた風采の上がらない男“トラ”。
何不自由ない暮らしをさせてもらっているのに、若い女を作った色男。
ひと芝居かまして女房と別れた上に、売り飛ばして小遣い稼ぎをしようと企む。
渋々ながらも小遣い欲しさに片棒を担ぐことになったトラ。
その女房にコケにされたところで、あっさりと計画をばらしてしまう。
と、その女房も、色男からトラにころりと鞍がえ。二人で色男の悪口三昧。
すっかりうまく行っていると信じ込んで乗り込んできた色男兄貴の運命やいかに…。

江戸落語の奥深さって、こういうことなんやね。
いや、もう、なんか、どうしようもないんですよ。みんながみんな。ひどい奴。
昭和の大名人の十八番っていうから、どんな素敵な話かと思いきや、
人間臭くて、生臭すぎる。
でも、このイヤ~な人間たちの“業”を“芸”に昇華させたのが
圓生師匠の“品”であったのかな、と。
そして、この“品”という部分で談春さんが圓生師匠を超えたかもしれないという、
談志家元の意見に、すごく納得した次第。

まぁ、それにしても、確かにすき焼きでしたわ。
せっかくのいい肉に、わざわざ濃い~い味付けをして、
生卵をじゃぶじゃぶ浸けながら食べたような後味、アーンド満腹感。
う~ん、くるひ~。げふ。

中入りをはさんで、次はステーキ。『紺屋高尾』。食えるやろか。

こちらは、一転、出てくる人が、みんないい人。
全く手の届かない花魁“高尾太夫”に、ぞっこん惚れ込んでしまった紺屋の職人“久蔵”。
3年間の給金をずーっと溜めて、ひと目だけでも逢いたいという。
そんな久蔵の人柄に周りの人たちが喜んで協力して、嘘を仕込んで、やっと逢えた。
でも、元来、嘘のつける人間ではなく、ばらしてしまう久蔵。
その正直さ、誠実さ、一途さが高尾太夫の心まで動かしてしまうという、
まぎれもない珠玉の人情噺です。

ところが、ところが。
途中からおっとろしいほどウケまくる!もう、ドッカンドッカン!
1000人が同じ間(ま)で笑うもんやから、揺れたね。森ノ宮が。
大阪城まで地響きが届いてるんちゃうかっていうほどの、大爆笑。

みんな、ステーキ食べてるやん。
ぼくも、おいしく召し上がってるやん。

もちろん、久蔵の告白、高尾太夫の決意のところは、ぐっときました。
二人の心の間に流れる空気が、場内をふんわりと漂っていく。
人を想う気持ちの純粋さが、きゅんきゅんと胸に迫ってくる。
あちらこちらで、すすり泣きの音。

あ、そうか!これがステーキの味付けやったんか! 塩味、涙風味。

優しい優しいお味でした。
味がぼけるどころか、お肉の上品な甘みを堪能させていただきました。

開演前、中入り、終演後のロビーでは、
8月から12月までのチケットを求める長蛇の列。
回を追うごとに伸びていってます。

これ、伝説が生まれようとしている瞬間に立ち会ってるんちゃう?
12ヶ月連続独演会、後半に入りました。あと、5ヶ月。
はっきり言います。観なきゃ、人生の損です。

さてさて、来月は、どんな料理を食べさせてくれるのか。
最高級の肉をたらふく食べたばっかりやのに、
考えただけで、なんかもう、小腹がすきはじめたがな。

取材:2012年7月31日 森ノ宮ピロティホール(大阪)


(8月9日更新)