ホーム > 落研家:さとうしんいちの『立川談春見聞録』

立川談春
Photo by 橘 蓮二

立川談春独演会 2013年公演情報

▼5月19日(日) 15:00
Sold Out!!
奈良市ならまちセンター
全席指定-3800円
[出演]立川談春
※未就学児童は入場不可。
※当日券その他のお問い合わせは下記連絡先まで。

▼6月7日(金) 19:00
Sold Out!!

京都府立文化芸術会館
全席指定-3800円
[出演]立川談春
※未就学児童は入場不可。
※当日券その他のお問い合わせは下記連絡先まで。

6月1日(土)10:00より一般発売開始
Pコード:425-815
▼7月3日(水) 19:00

兵庫県立芸術文化センター 阪急 中ホール
全席指定-3800円
[出演]立川談春
※未就学児童は入場不可。
※発売初日はチケットぴあ店頭での直接販売および特別電話[TEL]0570(02)9560(10:00~18:00)、通常電話[TEL]0570(02)9999にて予約受付。
チケット情報はこちら

[問]キョードーインフォメーション
■06-7732-8888

『立川談春見聞録』一覧

【1】4月公演見聞録『慶安太平記』
【2】5月公演見聞録『百川』『文違い』
【3】6月公演見聞録『岸流島』『品川心中』
【4】7月公演見聞録『包丁』『紺屋高尾』
【5】8月公演見聞録『かぼちゃ屋』『小猿七之助』『景清』
【6】9月公演見聞録『おしくら』『五貫裁き』
【7】10月公演見聞録『九州吹き戻し』『厩火事』
【8】11月公演見聞録『白井権八』『三軒長屋』
【9】12月公演見聞録『冨久』『六尺棒』
【10】最終回 森ノ宮ピロティホール3周年記念祭 特別公演見聞録『芝浜』

 

12月5日、十八代目中村勘三郎さんが亡くなりました。
高座に上がった談春さんは、師匠立川談志家元の命日だった先月よりも、
明らかに動揺していました。
中村屋との想い出を、丁寧に、噛みしめるように語ります。

著書『赤めだか』が縁で、直接お話しするようになったこと。
そこから対談企画が持ち上がり、勘三郎さん指定の場所が『忠臣蔵』上演中の歌舞伎座で、
対談前に舞台を見て行けと言われ前方席で観ていたは良いがクライマックスに対談時刻、
すごい役者の揃った見せ場で楽屋に行くためまさかの途中退場で客席をざわつかせたこと。
そして談志家元と談春さんの関係を
勘三郎さんと息子の勘九郎さんの関係になぞらえて語った物語は、
親の心情を綴った、ちょっとした人情噺を聞いているようでした。

そんな“親子”をテーマにしたマクラから、
“親子”を扱ったネタ『六尺棒』へ。

吉原から夜遅く帰ってきた放蕩息子、孝太郎。
戸を叩いて起きてきたのは、一番起きてきて欲しくない親父の孝右衛門。
「おや、孝太郎、の、お友達ですか?」と厭味三昧。
孝右衛門、しまいには激昂して、戸をあけて六尺棒を振りかざし、
放蕩息子を追い掛け回します。
ふとした弾みに、攻守交替。まんまと家に入った息子と締め出された親父。
ここからが、いわゆる“おうむがえし”というパターン。
親父が言ったとおりの言葉で、息子がのん気に攻め立てます。
「おや、親父の孝右衛門、のお友達ですか?」と。
登場人物が二人だけの、いわゆる“前座ネタ”ですが、
談志と談春、勘三郎と勘九郎のマクラのあとでは、
それなりに、深みを感じるから不思議。

中入りをはさんで、予告どおりの『富久』。
まずは、江戸時代のお金勘定のレッスンから。
富くじ一枚が一分(ぶ)で、一分というのは一両の1/4で、
つまりは、今の宝くじ一枚300円なんかよりは、随分高かったという話。
で、ここからは、談春師匠の真骨頂。
年末の公営ギャンブルについての造詣の深さをご披露。
中央競馬の有馬記念から大井競馬の東京大賞典、
さらには、ボートレースの賞金王決定戦から
年末ぎりぎりの競輪グランプリに至るギャンブラーの心境を、
今年のボートレース・賞金王決定戦のリアルな2点予想、
4-1-2と4-1-5に込めた思いと結果を交えて…。
ま、これは、いいです。本気で笑ってたの、わたし含めても数えるほどでしたし。

ともかく、自らの体験からの“金”と“人間の感情”、
つまりは“業(ごう)”そのものにまつわる話から『富久』へと入っていったのでした。

主人公は、腕もあるし、人間も悪くない太鼓持ちの久蔵。
これが、酒で贔屓の旦那をしくじって、荒れた生活。
ばったり会った知り合いの世話方からなけなしの金で富くじを一枚買い、
酒を飲んでふて寝を決め込む。と、夜中に遠くで火事。
どうやらしくじった旦那の屋敷の方角と近所の人に教えてもらい、
駆けつけたことで、再び出入りを許してもらう。
と、今度は、自分の家の方で火事。
残念なことに、隣からのもらい火で久蔵の家は丸焼けに。
旦那の家で世話になりながらも、
もやもやとした思いを抱えて暮らす久蔵。
ある日、大勢の人の波に出会い、尋ねてみると富くじの抽選の日。
自分の買った「松の1111番」を唱えながら祈っていると、
これが、まんまと一番くじ。なのだが、当のくじは火事があった家の神棚。
顔も、売ったことも覚えている世話方が、くじが無いと当たりの金を渡せないと言う。
浅ましいまでに必死に食い下がる久蔵……。

もう、この頃には、久蔵が好きになっているんですよ。
わたしだけではなく、会場中が。

最初、ふてくされていつつも、軽口を叩いて富くじを買った久蔵。
出入りを許されてごきげんさんの振る舞いの後、火事で全てを失いがっくり。
さらに、それでも生きさせてもらえていることに不甲斐なさをかみしめる日々。
一番くじを当てて、一気に幸福の絶頂に上りつめたと思ったら、
上りつめたからこそ感じる、さらなる深い絶望。
世話方の言っていることが、あまりにも正論すぎて、
やるせなさと切なさに、もどかしさとどうしようもなさが追いかけてくる。

物語はこの後、ある種のハッピーエンド的にオチるわけですが、
そこのところはどうでもよくて、
むしろ、この、久蔵が自分をさらけ出したところが、聞かせどころの魅せどころ。
泣いたり、怒ったり、しょげたり、食ってかかったり…。
どうしようもないことが分かっていながらも、
何かがどうにかなるかもという、薄く細い望みに、全ての感情をぶつけまくる。

ここまで激しい人間って、本当にいるのだろうか? 江戸っ子だから?
いやいや、そこには、確かに存在する人間の感情として、
談春さんの体からほとばしっている“何か”がありました。
そして、それは、まさに、談春さん自身の感情であるかのように。

話が終わってのエピローグは、再び勘三郎さんの話。
「“番組見たよ、『ソロモン流』。”って電話くれて…」
やさしい表情で、故人を偲ぶ昔話。

会場が一体となった三本締めで、
12ヶ月連続の独演会は大千秋楽を迎えたわけですが、
その直前のひと言が、あまりにも印象的だったのです。

「気になっている人とは、逢っておいた方がいいですよ。」

師匠ゆずりの“業”の肯定を追いかける談春さんが掛けた1年がかりの人情話の、
とてつもなく見事なオチに聞こえました。

一年間(あ、わたしが見たのは4月からやったわ)、お疲れ様でした。
本当に、ありがとうございました!
……と言いつつ、実はもう1回、このコラム来月も書きます。

取材:2012年12月29日 森ノ宮ピロティホール(大阪)


(1月21日更新)