ホーム > 怒髪天 増子直純のナニワ珍遊道

今回はナニワを通り越して、ぶらり途中下車の旅・京都編!
京都国際マンガミュージアムでのマンガ博士、増子兄ィの博識ぷりをどうぞ!

←前号へ  次号へ→


Profile

怒髪天

どはつてん
’84年に札幌で結成。増子直純(vo/通称兄ィ)を中心に上原子友康(g/通称 王子)、清水泰而(b/通称シミさん)、坂詰克彦(ds/通称坂さん)の4人組で活動中。オトコくさくも人情味溢れる独特の音世界に支えられた圧巻のライブアクトで人気急上昇中のロックバンド。

オフィシャルサイト http://dohatsuten.jp/

Release

Single『オトナノススメ』
発売中
インペリアルレコード


初回生産限定盤<CD+DVD>
3000円
TECI-193


通常盤<CD>
1000円
TECI-194

<CD収録曲>
1.オトナノススメ
2.武蔵野流星号

赤坂BLITZのライブ映像と、今回はなんとツアー移動や楽屋裏までマル秘密着大公開!? 超濃厚なライブ映像&大爆笑必至な珍道中、全80分抱腹絶倒大満足間違いなし!
<DVD収録曲>
1.GREAT NUMBER
2.労働 CALLING
3.マン・イズ・ヘヴィ
4.うたのうた
5.サムライブルー
6.全人類肯定曲
7.NO MUSIC, NO LIFE.
8.セバ・ナ・セバーナ
9.よりみち
10.酒燃料爆進曲

来年1月27日(水)に、早くもニューシングル『ド真ん中節』のリリースが決定!! 続報を待たれよ!

初回生産限定盤CD+DVD 1890円/TECI-208
通常盤CDのみ 1000円/TECI-209

Live

『FM802 STILL20 ROCK FESTIVAL
「RADIO CRAZY」』
発売中
▼12月29日(火)・30日(水) 12:00
インテックス大阪
1日券7800円(オールスタンディング/Pコード338-405)
2日券14500円(オールスタンディング/Pコード:782-432)
FM802リスナーセンター■06(6354)8020
RADIO CRAZY公演事務局■06(7732)8787
1日券の詳細はコチラ
2日券の詳細はコチラ

2010年 ワンマンツアーの開催も決定!
関西は以下4公演の予定ですぞ。

▼5月9日(日) KYOTO MUSE
▼5月11日(火) 神戸STAR CLUB
▼6月4日(金) 滋賀U★STONE
▼6月5日(土) 大阪BIGCAT

News

FM802『BINTANG GARDEN』
12月18日23:00-24:00オンエア
『おとなFREAKS~MUSIC FREAKS ADULT EDITION~』
●DJ=増子直純(怒髪天)
増子流のおとなMUSIC&おとなのROCKIN'スタイルをリスナーに伝える1時間! 25年のROCK道をリスペクトする現役ミュージシャンたちからの質問にも答えます。
(再放送12月20日(日)24:00-25:00)

12月15日(火)発売号「関西ウォーカー」P115に
増子兄ィ登場! こちらも要チェックです

Link

女性自身WEB連載 増子直純の「男子たるもの」
http://blog.jisin.jp/dht/

 

京都国際マンガミュージアム
スケジュール

●企画展
『漫画家の目から見た日本、世界、地球』展

▼2009年12月5日(土)~2010年1月17日(日)
【開館時間】 10時~18時(入館は17時30分まで)
【会   場】 京都国際マンガミュージアム2階
ギャラリー3

詳細はコチラ

●企画展
『コミックスを描く女性たち―アメリカの女性アーティストたちの100年』展

▼2009年12月18日(金)~2010年2月28日(日)(予定)

【開館時間】 10時~18時(入館は17時30分まで)
【会   場】 京都国際マンガミュージアム2階
ギャラリー1・2

詳細はコチラ

●ワークショップ
『デジタルマンガ教室』(体験時間30~60分)

▼2009年12月23日(水)~2010年2月28日(日)
<上記期間中の土・日曜・祝日>

【開館時間】 11時~17時(16時30分受付終了)
【会   場】 京都国際マンガミュージアム2階
未来マンガ研究室

詳細はコチラ※全て料金は無料。但し、ミュージアムへの入場料は別途要。
※休館日は水曜日、12/24(木)、12/28(月)~1/3(日)、2/22(月)~25(木)。また、12/23(水)は祝日のため開館。1/25(月)・26(火)、2/1(月)・2(火)は臨時休館となります。

京都国際マンガミュージアム オフィシャルサイト
http://www.kyotomm.jp/

Back Number

第1回 第2回 第3回 第4回
第5回 第6回 第7回 第8回
第9回 第10回 第11回 第12回
第13回 第14回 第15回 第16回
第17回 第18回 第19回 第20回
第21回 第22回 第23回 第24回
第25回 第26回 第27回 第28回
第29回 第30回 第31回 第32回
第33回 第34回 第35回 第36回
第37回 第38回 第39回 第40回
第41回      

今回の「ナニワ珍遊道」はぶらり途中下車の旅・京都編。ナレーションはおなじみ、滝口順平風です。おやおや増子兄さん、ナニワを通り越して京都まで来てしまいましたがぁ、せっかくですから、兄さんのお好きなアチラへと参りましょうか…。

ということでやって参りましたのは、京都国際マンガミュージアム。大のマンガ好きでも知られる増子兄ィのこと。そのテンションは館内に足を踏み入れた瞬間に最大値を振り切りましたぞ!

まずは1階、入ってすぐの「まんがの壁」へ直行する増子兄ィ。

増子「『うる星やつら』とか大好き! セル画買ったんだよ。これも面白いよ、『本気!』。この辺は大テッパンでしょ。これ、『銀牙伝説WEED』ね。俺ら、主題歌やってるよ。このウィードのオヤジが銀。これがその前の『白い戦士ヤマト』。ウィードもすっごい面白い。犬の話だけど、もう犬じゃない、任侠モノだよね。犬の皮をかぶった任侠物。このころのサンデー、チョー読んでたなぁ…」

と、ここで京都国際マンガミュージアムの広報、中村さんがご登場~。ここからは中村さんとともに館内を巡って参りましょうか。

増子「今日はよろしくお願いします! 俺、『ONE PIECE』も全巻買ったばっかりなんですよ! ウィードの主題歌も俺らがやってて。あと、『アストロ球団』の実写版の応援歌も俺らがやってて。マンガ、好きなんですよ!」

中村「じゃあ今度、ぜひ、マンガと音楽のコラボレーション企画をやりたいですね!」 

増子「それ、楽しそうだな~。楳図かずお先生の誕生会の司会とかもやったんですよ」

中村「へー! 凄いですね~! で、ですね、この吹抜けホールの上を見上げると、手塚先生の『火の鳥』のオブジェがあるんです。京都の仏師さんが作製されたんですよ」

これはどこから見るのが一番なんでしょうかねぇ?

中村「2階のブリッジからですかね。外からでもいいですよ。夜になるとライトアップされた『火の鳥』が浮かび上がるので、窓越しに見るのもいいと思います」

増子「すげーなー! これは絶対、写真撮ったほうがいいよ!」

中村「京都国際マンガミュージアムは2006年の11月にオープンしたんですけど、マンガ文化全体を保存していく目的もあるので、いろんなジャンルのマンガが揃ってます。資料としては30万点あるんですけど、皆さんに手にとって見ていただけるものが約5万冊。廊下の本棚を“マンガの壁”と言ってまして、1階が少年、2階が少女、3階が青年マンガとなってます」

増子「こんなにあったら通うな~」

中村「その日であれば入退場も自由で、お昼を食べに外に出られて、また戻ってくることも可能で、一日中、読まれる方もいらっしゃいますよ」

増子「その気持ちはわかる。これは通うわ…」

では、増子兄ィ、館内をさらに奥へと進んでみましょうか。

中村「ここはこども図書館といって絵本が3000冊あって、ここだけ唯一、靴を脱いで入っていただくスペースになるんですけども、皆さんおくつろぎいただきながら、自由にマンガを楽しんでいただいてます」

増子「すばらしいな!」

おや、廊下の壁に掛けられているイラストは何ですか?

中村「こちらは“100人の舞妓”と題しまして、日本のマンガ協会に所属されている漫画家さんにご協力いただきまして、舞妓をテーマにイラストを描いていただいてます」

増子「すげーな! ああ、これ…。前田慶次が出てくる『花の慶次 -雲のかなたに-』だ。戦国モノだね」

中村「ちょっと廊下を歩いていただくだけで、懐かしいマンガがどんどん出てくると思います。ある程度期間を空けて出しているので、このマンガの壁の中にある作品も大体、1970年代から2005年ぐらいのマンガになります」

『魁!!男塾』がありますがぁ…。

増子「コレも全巻持ってる!」 

中村「ご自宅にはかなりマンガが…?」

増子「自宅はすごい。もう実家に送ったりしてます。あまりにも多すぎて。俺もこう、壁面、マンガの壁があります!」

さらに進んでみましょうか。おや、このお部屋はなんですか?

中村「もともと小学校を改修して作られたミュージアムになりますので、校長室もそのまま残してます」

なるほど、この部屋は校長室なんですね。

増子「へー、すごいなー! いいですねー!」

中村「かなり元の小学校の雰囲気を残してます」

増子「へへへ、すごいな!」

増子兄ィ、何が面白かったんでしょうねぇ。この廊下も歩くだけで、なんだか懐かしい雰囲気を感じられますなぁ。

中村「床とかも、歩いていただいたらミシミシ音が鳴ったりするんですよね」

増子「まさに昭和的な」

中村「建物自体が昭和初期に建てられて、窓なんかの装飾とかも、そのままで」

増子「うわ、すごい! ほんとだ!」

中村「館内には地下もございまして、もともと小学校のときから地下があったんですよ」
そんな地下室は後から伺うことにして、2階に行ってみましょうかぁ。

中村「ここでは、ちょっとノスタルジックな雰囲気の中でマンガを楽しんでいただけます。で、月に2、3回なんですけど、コスプレのイベントもありまして、そのときはコスプレをされた方々がたくさんいらっしゃいますよ」

増子「へ~! すごいわ~。廊下の舞妓さんだけ見て行っても面白いのに!」

中村「こちらの部屋は、もともとの小学校を記念する部屋なんですけど、マンガだけじゃなく、ちょっとした京都の小学校の歴史も見ていただけたらうれしいですね」

おや、増子兄ィが何かを発見したようですよ。

増子「あ、紙芝居だよ!」

中村「こちらのお部屋は、昔の街頭紙芝居を展示しています。テレビなどがない時代に子供たちが楽しみにしていた娯楽なんですけど、自転車に紙芝居道具を乗せておじさんがやってくるスタイルなので、それを再現してます。紙芝居上演の時間は決まっているんですけども、ご自由に参加できますよ。安野さんといって昔から紙芝居師として活動されている方の一座が、お弟子さんも含めた形で口演していただいてて、とっても人気です!」

増子「紙芝居、小学校に入ったすぐぐらいに日暮里でガチで見ましたよ。初めて。自転車で来るんですよね。練り飴みたいなのを買って。アレなんだよね」

中村「そうです、そうです。紙芝居を見るには飴などお菓子を買ってというビジネスがそこでは行われていて。子供相手に」

増子「そう。うちの母親の実家が日暮里で。俺は北海道出身なんだけど、北海道にはもちろん全然いなくて。たまたま母親方の実家に行ったときに近所で見て。マジで『黄金バット』でした。ガチで。当時はひどい絵だなと思ってたんだけど(笑)」

中村「こちらの部屋では、クリックしてマンガを読み進めたり、アニメーションを制作するワークショップが開かれたりしまして、結構、未来型になります」

おっと、増子兄さん! 先ほどの火の鳥の前に到着しましたぞ!

増子「『火の鳥』は先月、読み直したばっかりだから!」

では、中村さんに撮影のベストポジションを教えてもらって記念撮影をしましょうか。

増子「うちのベースもすごいマンガが好きで。日本が世界に誇れるものですからね」

中村「このミュージアムも外国人の方にたくさんご来館いただいてて」

増子「そうだろうね~。ハンパじゃないでしょ。外国に比べたら日本のマンガはめっちゃレベル高いから」


(C) 手塚プロダクション

中村「そうですよ。ジャンルも幅広いですしね。例えばアメコミだったらヒーローモノとかが主流になるんですけども、日本の場合は趣味の料理であったり、釣りであったり、いろんなものが描かれてますし、少女漫画でもそうですし」

おや、外国には大人が読める少女漫画とかはないんですかねぇ?

中村「ない国もあります。漫画なんかは、“コドモが見るもの”や“男の子が見るもの”というイメージがあるところもあります。」

増子兄ィは少女漫画はどうなんでしょうねぇ?

増子「俺、読んだことある。意外とね、読んでるよ。別マ(『別冊マーガレット』)とか世代だから。あと名作もの。『キャンディ キャンディ』であったりとかさ、あの辺は世代がバッチリだから」

となると、『ガラスの仮面』なども読んだことは?

増子「あれも面白いね~。『エースを狙え』とかもね。面白いんだよね、話が。最初は少女漫画って絵で入りづらいなって思ってたんだけど、話がホント面白いから、結局ね、全然読めるんだよね」

おや、増子兄ィ、そうこうしているうちに何やら別のお部屋に到着しましたぞ。

中村「こちらが4コママンガの展示になってます。4コママンガは江戸時代からあるんですよ」

増子「へ~」 

日本のマンガの歴史は、結構古いんでしょうかねぇ?

中村「断定的には難しいですが、明治のころ、それ以前に『鳥獣戯画』という絵巻物が基となったという学説もあるので、そうなると平安時代からになりますよね。4コママンガは起承転結があって、そこに込めれらたメッセージを紐解くのも楽しいものがありますよね」

増子兄ィ、じっくりと観察されていますよ。

増子「すごいな~。やっぱり歴史をね、感じるよね!」

中村「ここの研究顧問である清水勲先生が著作物を出されていまして、4コママンガについて書かれているんですけど、ここでは4コママンガが描かれた新聞そのものも一緒に展示しているので、時代背景も同時にわかると思います」

増子「そうだね~。すごいな~。ここ、ホント、1日、2日じゃかなわないな」

おやおや、ずっといるおつもりではないでしょうねぇ。

増子「1つ1つ見てたら、絶対(東京に)帰れないよね」

中村「確かに、東京にも作ってほしいという声を聞きますね」

増子「ホントに! あ、吉田戦車の『伝染るんです。』。面白いですよね、これ。今度、実写化されるんだよね」

なんと、この作品も実写化されるんですか?

増子「そう。古田新太がかわうそ役で。かなり面白いよね。斉藤さんの声がキレキャラのカンニング・竹山! 何でかわかんないけど、河童は出てこないみたいだよ。あ、『コボちゃん』。よくね、髪を刈り上げてたときは、コボちゃんみたいだって言われたよ」

中村「マンガの展示となると、そのページだけになってしまうことが多いんですが、マンガは読んでいただいて楽しんでいただくものなので、こちらの方では4コママンガと、セレクトしたマンガを実際に見ていただけるようになってます」

増子「なるほど! すばらしいね!」

中村「実際、4コママンガを作画してみようというコーナーもありますよ。ぜひ、投稿いただければ…。けっこういい作品が上がってきてます」

それはそれは、ぜひ増子兄ィにも投稿してもらいたいですなぁ。ねぇ、兄さん!

増子「わ~、懐かしい。『気分は形而上』。これ、すっごい読んでた。これも読んでたね、『OL進化論』。この頃、モーニングをやたら読んでたからね」

おやおや、増子兄ィ、夢中になって聞こえていないようですねぇ。そうですか、モーニングも読んでたんですな。

増子「読んでたね~」

中村「マンガのベースは週刊誌、雑誌などから発信ですからね」

増子「相当読んでるからな。かなり読んでるから。特にひばり書房とか、昔の少女漫画とかあるでしょ、あの辺、相当読んでるよ!」

中村「本当ですか、すごい!」

増子「あの辺のね、ひばり書房の作品は最高ですよ。タイトルとかも、ないわ!!っていうのが連発ですから。ああ、これまた…」

おっと、絶句する増子兄ィなんて見たことないですぞ! それほどまでにすばらしい作品が多いのでしょう。

中村「ここは原画、ダッシュと言ってるんですけども、原画そのものの展示になると光により劣化もありますし、移動もなかなか大変なんですけども、ここではかなり精密に複製された原画が展示されています。これは、松本かつぢ先生と、牧美也子先生の作品になります」

増子「これ、絶対見たことある! 『ちびくろサンボ』、見た! トラがバターになるからね。ほんと、子どもながらに“トラのバター、おいしそうだな”って思ってたけど、あり得ないでしょ! でも、トラのバターで焼いたホットケーキがあるでしょ。あれ、おいしそうなんだよね」

確かにあれはおいしそうですなぁ…。

増子「すっげ、これも…。わ~、これ、絶対見たことある! あ、『みつばちマーヤ』だ! 代表的なものがあるんだね」

中村「そうですね」

増子「あ、さっき、サインあったね!」 

ありましたなぁ。ミュージアムカフェの壁に牧美也子先生のサインを見ましたぞ。

中村「そうなんですよ、バッチリ覚えてもらってて(笑)」

増子「やっぱりあれだな、非常にうまいね。もちろんだけど(笑)。意外と和風な作品もあるんだね…」

中村「意外にも男性の漫画家さんがこういった少女漫画を描かれていたんですよ。京都精華大学のマンガ学部の学部長であられる竹宮惠子先生が主に原画ダッシュのプロジェクトをされてまして、漫画家さん自身も作品を見ていただきたいけど、保存という部分では心配なところもあるんですね。でも、こういった複製という形で見ていただけますので」

増子「すごいね、ものすごい技術だね」

中村「なので例えば、海外とかでも展示が可能になってきますね」

増子「そうだろうな~。すごいな~」

それでは兄さん、3階へと参りましょうか。

中村「3階は青年フロアになりますので、青年のマンガを中心においてます」

増子「すごい! わ~、もう、ここ凄いな!!!」

この辺りも兄さんのストライクですかな?

増子「ガンガン読んでるよ! わ~……すっげぇ…。これね、すごく読んだよ、『ハイティーン・ブギ』。まさに俺らの時代!」

これはマッチこと近藤真彦氏のヒットソングのタイトルではありますまいか?

増子「まさにそうだよ。あの世界だよ。このマンガの歌だもん。この辺も相当読んだ。『人間交差点』とかね。……これはしばらくいたいな~。いや~、ちょっと来たいわ。あれだね、年間パスとかで来たいね。あ、つげ義春先生だ! もう、大好き!うちの弟がバイトしてた古本屋のオヤジさんがつげ先生と知り合いでね、札幌にいる頃に電話したことがあるんだよ。当時、先生の子供の自転車が盗まれちゃったらしくて、“お金がないだろうから、自転車買ってあげようかな”って思ってさ。電話したらマキ婦人が出て、“先生いますか?”って言ったら、“ちょっとお待ちください”って言われて。それから先生が出て。先生にそのこと言ったら“いや、おかげさまで自転車を買うことができました”“ああ、そうですか”って(笑)。まだ20代前半の、若気の至りだよね(笑)。すごくいい先生だったよ。まさか電話に出るとは思わなかった。その古本屋のオヤジが、“電話してみ? 出るから”って言ってたんだけど、ほんとに出ちゃった。マキ婦人から出ちゃった。オールスターが来ちゃったもんね! ……おお、これ!」

水木しげる先生ですな。

増子「俺、水木モノ、超好きだから。この辺、好きなものがオンパレードだね。手塚作品もあるし…。わ~、これは見たいね! キャラクター図鑑! 見たいな~。すげえ! これはホント、通いてぇな…。いや、ほんと。面白すぎる。こんなところが近くにあったら……仕事しないわ」

京都にあってよかったですなぁ。近くにあったら…

増子「毎日来るわ!」

さて、増子兄さん、ついに地下室に到着しましたぞ!

増子「これはすごい! これはすごいな~! これも閲覧できるんですか? うわ~! 絶対、普通、触らしたらいけないよね。これね、昔の『ジャンプ』とかね! うわ~!こうだった! わ! 『アストロ球団』も『ジャンプ』でやってるもん。懐かしいなぁ~、いいな~!」

中村「マンガを読んでいた頃の自分がまた、よみがえりますよね」

増子「ね! 単行本じゃなくて週刊のものだと、他の作品も見れるでしょ。あれがうれしいんだよね。忘れてたのもいっぱいあるから。あとね、ゴジラ映画をやるときに、情報が公開されるのがマガジンとかなんだよね!」

中村「こちらは昭和30年ぐらいのマンガで、まだマンガが高価でして、貸本時代のときの単行本です。タイトルが面白かったりしますよね。単刀直入にズバッと書いてあったりして」

増子「『巨人軍100番』って。あれ、いいな、『黒潮が俺を呼んでいる』『鉄火野郎』(笑)。あれ、横山まさみちさんだ! 横山まさみち『やる気まんまん』。こないだ息子さんにお会いしました! 息子さんが事務所やってるみたいですよ!」

中村「それはまた、すごいですね」

増子「オットくんのグッズも、もらいましたよ」

中村「貴重ですね~」

増子「貴重。でもあれ、需要あんのかっていう(笑)。しかもオットくんの金バッチまで作ってたからね。……これはすごいな~」

中村「当時は著作権も全然なかったので、人気の画風を真似て描くこともあったんですよね」

増子「これ、完全にちばてつや風だもんね。これ、さいとう・たかを? ああ、本当だ。すごいな~。この辺のタイトル最高! ああ、絵がすげぇな! 『もっと素敵な人と』(笑)。これ、すげぇな~。これ、バックベアード! 後ろにいるよ、目ん玉の! これのソフビ2体持ってて。でも、大きくて置くとこないんだよ。『牛鬼』も好きで、知り合いのソフビメーカーに頼んだら、ついに作ってくれて。今、部屋に飾ってあるよ」

中村「すごいネタをお持ちですよね! 一度講演会してもらいたいですね」

増子「これね、楳図先生のウルトラマン。最高だから。全部楳図アレンジになってて。ね! バルタン星人とか、はさみのところに口みたいなのものがついてるし。完全に意図違うやんっていう(笑)。もう、すばらしいから! ウルトラマンはね、何人も描いてるよ。あああ、うわあああ、懐かしい……! 石ノ森章太郎の『佐武と市捕物控』。これねぇ…(唸る)。すばらしいな~!」

兄さん、残念なお知らせですが、そろそろ時間がなくなってまいりました。

増子「そうか~…また来ないといけないね。今度、ふつうに来ます! ここすげぇなぁ…」

今日は時間が足りませんでしたなぁ…。

増子「時間が足りなかった! こういうところに来たら、時間が足りることない! これはすごいなぁ! ちょっとお土産屋、見てくるわ!」

と、小走りでお土産売り場へと行かれた増子兄ィでした。大のマンガ好きの増子兄ィの心をがっちりと掴んだ“ぶらり途中下車の旅・京都国際マンガミュージアム編”、いかがでしたでしょうか? 機会があればぜひ、足をお運びになってください。増子兄ィと同じ感動があなたを待っておりますぞ! おしまい。

次回の「怒髪天 増子直純のナニワ珍遊道」は再び、秀吉様のお膝元、ナニワに戻ってお届けします。お楽しみに!

※展示は来館時のものになります。

 


(取材・文 岩本和子)


 

本コーナーに関するご意見・ご感想を、こちらまでお寄せください。

←前号へ  次号へ→