ホーム > チョップリンの話

今回のテーマは「理解できない」。世の中に数多く存在する「理解できないこと」
チョップリンの二人は一体何が解せないのか……結末までお楽しみください!

←前号へ  次号へ→


PROFILE

チョップリン

チョップリン
写真左から小林幸太郎、西野恭之介。平成18年「第36回NHK上方漫才コンテスト」最優秀賞。関西を代表するコントマスターは小学校からの同級生。そのシュールな世界観は、クロウトからの支持も高い。

西野ブログ
『チョップリン西野恭之介 タバコとアイスコーヒー』

いつのまにか再開してます!
小林ブログ
『松竹芸能チョップリン小林のコムデギャルソンや阪神大好き』
『松竹芸能チョップリン小林の告知します。野球』

『チョップリンの話』一覧

第1回『仕事』
第2回『愛について』
第3回『喫茶店』
第4回『金銭感覚』
第5回『人間関係…?』
第6回『理解できない』
第7回『クリスマス』
第8回『幸せについて』
第9回『モテを考える』
第10回『凹劇場、総括』
第11回『2011年』
第12回『新生活』
第13回『劇場

相互理解が平和への第一歩とよく聞きますが、どうしても理解できないことはありますよネ。ということで、チョップリンの話・第6回のテーマはそのまんま『理解できない』。さまざまな事例を挙げていただきましたが、最終的にはやっぱり、最も身近で最もわからない●●にたどり着きました…。

 

--早速ですが、理解できないことって何がありますか?

西野「軽いのでいえば『リポビタンD』のCMですね。あれがね、“ファイト~~~! 一発~~~!!”って言うじゃないですか。で、“一発”って言う方って、崖から落ちかけてるヤツじゃないですか。助けられてるヤツ、下になってる方が“一発”って言うじゃないですか。イキって。それがようわからんのですよ。“ファイト”って言う方は助けてるから、だから落ちかけてるヤツに“ファイト”って言うのはまだなんとなくわかるんですけど、落ちかけてるくせに、その後、“ 一発~~~~!!”ってあんなホンイキで、イキっていうのは違うと思うんですよ。言うなら“もうほんまに、ありがとう”。あそこの場面は“ありがとう”とか“すまん”とかでいいと思うんですよ。それも小さい声で。もしくは何も言わず引き上げられるほうがいいと思うんですよ」

小林「会話が成立してない」

西野「そうそうそう。成立してない。だからあれ、いつも思うんですよ。お前が言うなよって」

小林「基本、虚弱体質の人が飲むドリンクなのに、出てる人がごっつ過ぎるっていうのは……」

西野「マッスルやな」

小林「1回それで、『探偵!ナイトスクープ』で、オクレさんがあのCMに出て」

西野「放送やったな」

小林「それはなんか、納得しましたね」

西野「この間、たまたま仕事先の近くにタバコ屋と中華屋が一緒くたになった店があったんですけど。ここでえっかって入って、無難に天津飯を頼んだんですけど、どうやってこんなに不味く作るねんっていうぐらいの天津飯が出てきて。ゲッサ不味いんですよ。ほんで後輩がラーメンを頼んだんですけど、ラーメンもどないしたらこんな不味いラーメンが作れんねんっていうもので。で、小林がビールのあてセットだけ頼んで。豆腐と枝豆か。それはめっちゃうまい言うて食うてましたね。小林のんは中華じゃない。不味い店は理解できないですね。何でそこまで続けてるんやろうとか。ただ、そういう店の一つの共通点を見つけたんですよ。きちゃなくて不味くても、でも何かずっとやってるっていう店の共通点。あのね、漫画めっちゃ置いてるんですよ。漫画。漫画めっちゃ置いてるんですよ」

小林「そういえば、こないだの店も置いてたな」

西野「置いてたやろ。古い漫画から流行の漫画まで。油でギトギトに汚れてるんですけど、置いてるんですよ。不味くても、何か知らんけどずっとやってる店は漫画を置いてますね」

小林「僕は他にあるとしたら、ベタですけど、美容院に行って、散髪するじゃないですか。その後のセットのされ方が理解できない。女の人はわからんかもしれん。男の人は…。これはどの男性に聞いても、9割は店を出てから崩すと思うんですよ。それくらい」

西野「僕、セットはしていらないって言いますね」

小林「イヤやからやろ?」

西野「どうせ変になるし、僕がワックスも何もつけてないんで、セットも要らないんですよ」

小林「短いときはあるやろ?」

西野「それはもちろんある」

小林「短いときが特に」

西野「変にされますよ、絶対に。ただ、周りから見たら別に普通やと思うんですけど、自分の違和感がすごいんですよね」

小林「うん。なんでそういうセットにするんやろうな~って思いますね」

西野「あと、人が集まるところにみんな行きたがるっていうのが理解できない。花火大会とかね。あれは理解できないですね。人が多い! 浴衣姿とかはね、好きなんですけどね。あの人ごみが……。祭りでテンション上がるっていうのはなんとなくわかるんですけどね~。やっぱりちょっとよくわかんないですね」

--そういうお祭りとかには、いつから行ってないんですか?

西野「高校くらいからですかね。高校のね、多分2年ぐらいやったかな、小林とマキタっていう友だちを誘って“三宮に繰り出そうや”とかって言うたんですよ。そしたらその2人が、“いや、ええわ”みたいな感じで言って。もともと行かへんのは小林で。で、僕もだんだん、小林の方に寄っていった感じですかね。今では人ゴミに行ったときの舌打ちの回数が半端ないですからね。舌打ちはやっぱりあんまりよくないんでね」

--確かに、人が多いと歩く速度とか狂ってきますよね。

西野「イラっとしますね。なんかもう…何やろあれ…。オッサンとかも、“うわ~混んどんな~!”みたいな感じで、なんか知らんけど笑ろてるオッサンとかおるやないですか。あれとかもう、何がおもろいねんって思う」

小林「笑っとるか?」

西野「おるやん。“混んどんな~、おい~”とかってニコニコしながら言うてるオッサンおるやん、汗びっちょびちょで」

--小林さんは昔から?

小林「イヤですね。それがイヤで僕は野球も甲子園じゃなくて、阪急の西宮にパ・リーグを見に行ってましたからね。野球を見に行きたいけど、この試合は人が多いからって…。もう、阪急に行ったらガラガラなんでゆったり見れるんですよ。せやから松竹芸能に入ったのも、客少ないしええかなと。ヒヒヒ」

西野「ああ…。エッジの効いたことを言いますね、今日の小林は……(笑)。急にエッジを効かせてきたから…」

小林 (笑)

西野「僕はそういう理由で松竹芸能に入ったわけじゃないんで、何も考えずに、小林に誘われて入ったんで。小林の理由はそうやったんですね。客が少ないから、人ゴミが嫌いやから入ったんですね。なるほどねぇ。面白いですねぇ、その理由は。自分らが何かするときはめっちゃ盛り上がってほしいんで、僕は。そこは小林と話し合わないとダメですね」

小林「客席が満杯やったら俺は行く気せえへんな」

西野「あら! 行かないんや…。あとまあ、甲子園は許せないですね、何回も言ってるんですけど。高校野球ね。特別扱いして」

小林「それは伝統があるから。戦前からやってる」

西野「それ、戦前からって言うけど、他のスポーツもやってるやろう。全国大会とか」

小林「戦前から…」

西野「戦前からやってるとか知らんわ。そんなんいつまでも戦前を引っ張ってられへんやろ。軟式テニスの大会だって全国大会あるし、空手もやってるし、柔道もあるし。まあ、柔道は放送ありますけど。だからその、夏の放送権を、甲子園の枠を、今年は何のスポーツで行くかって抽選してやらんと。三段跳びやったら、その年は三段跳びやぞとか」

小林「盛り上がらへんやん」

西野「え?」

小林「盛り上がらん」

西野「盛り上がらへんのはわかってるよ、そら」

小林「地域性もある」

西野「それは他のスポーツもそうやんけ。いろんな地域から三段跳びの選手がこぞって集まってくるやん」

小林「そやけど、それ見るか?」

西野「いや、俺は見いひんよ」

小林「う……ん!?」

西野「いやだって、俺、高校野球も見てへんもん」

小林「別にそこ、高校のスポーツを平等にせんでもええと思う」

西野「ああ、そう。お前はやっぱ野球気質、野球好きやからさ、そう思うけど、もしお前が…」

小林「じゃあ、裏側を見せるべきやと思う。やっぱ。あの、さわやかなイメージだけが出てるやんか」

西野「うん、青春やからね」

小林「その裏側を、部室とか見せなあかん」

西野「いや、でもな、最近よういろんなところから出てるやん。やれタバコ吸うたとか。どついたとかっていうのは」

小林「そういうのは全部見せていって」

西野「全部さらけ出しての?」

小林「さらけ出しての甲子園」

--まあ、みんな純朴に見えますよね。

西野「マスコミが作り上げてるだけや、あんなもん。女が好きなヤツもおるし、ふざけてるヤツもおるし。勝手に青春がどうのこうの言うて。確かに最後、試合に負けて泣いてたりするんですけど、そりゃもう、毎日しんどい練習してますからね、それは泣くでしょうけど。そのほかにそら、いろいろしてるやろうし。なぁ? あと、高校のとき、在学中に甲子園出場が決まったんですよ。ほんならね、全校生徒がその、甲子園に行かなあかんみたいな行事ごとにしよるんですよ。意味わからん。行かんかったら欠席扱い。意味がわからん。なんで野球部が全国大会に行ったからみんなで見に行かなあかんねん。空手も行ってたんですよ。ほんなら空手も行けや、全校生徒で。意味わからん、高校野球」

--その特別感は確かにありますね。

西野「意味わからん」

--小林さんは高校時代、軟式だそうですが、また違いますけど…。

小林「軟式も強かったですからね。結構、全国優勝してますよ。2回くらいしてる。強いんですよ。でも、中継がないですよね。昔はあったんですけど、決勝だけ。それがラジオだけになり、ラジオもなくなり…。どこでやってるかわからんようになって」

西野「視聴率がなぁ…」

--NHKの囲碁番組とかずっとやってますけど、あれはやっぱり視聴率がいいんでしょうか。

西野「あれはいいんですよ。囲碁はやっぱり、年がいってる人は見るんですよ」

小林「年いった人はNHKしか見いへん」

西野「そうや。どんどんNHKになってく。でも、俺らが二十歳ぐらいのときと今やったらNHKもだいぶん、変わってるけどな」

--カジュアル感が出てますよね。

西野「出てますね。おもろい番組多いしな。『百歳万歳』とかな」

小林「おもろいな。年いった人って結構、放送禁止用語とかバンバン言うてくるから刺激的ですね。その人やったら許される言葉で。僕らやったら普通、言ったらあかんやろうってことを連発してくるから(笑)」

西野「おもしろいな」

--では、このまま理解できずに一生、終わってしまうんやろうなと思うことは?

小林「小3のときに、教室の床を寝転がって動いてたんですよ。仰向けになって。みんな、そういう遊びしてて。寝転がって移動する。そのとき、ちょうど女の子の下に入ってしまって。当時は僕、全然、女子とか興味なくて、移動してたらたまたま入ってしまったんですけど。その女の子が、『かぼちゃワイン』のエルちゃんみたいな子やったんですけど、スカートの下に入ってもうてぱっと見上げたら、パンツをひざ上まで下げてたんですよ。“あれ? どういうことなんやろう”と思って、自分の見間違いかもしれんから、1回スルーして。どういうことやと思ってもう1回、確認しに行ったんですよ。それはエロい気持ちじゃなくて、何でなんかな?って思って。ほなやっぱりパンツをひざ上まで下げてるんですよ。スカートからはギリギリ見えない位置。それを今も何でかなって思い出しますね……。今も理解できない、その子の行動が。もう絶対確認できない」

--そのとき友だちには言わなかったんですか?

小林「怖くて言えへんかって」

--本人に確かめることもできず。

小林「もうずっと、その映像だけが今もこびりついて。ほんまあれ、何でやろう。全く理解できないですね」

--結構墓場まで系ですね。

小林「そうです、完全に墓場です。一応ブログには書いたんですけど。反応は全くないです」

西野「その話、よう聞くな。よっぽど記憶に残ってるんじゃないですか」

--ほかに、そういう、これは墓場まで持っていくやろうなっていう理解できないことはありますか?

小林「……さすべぇ。アレは多分、自分が一生つけへんから。つけようと思う心理が理解できない。余計危ないんじゃないですか」

--両手が空くっていうのが便利なんでしょうね。

小林「歩いたらええじゃないですか。雨降ってるんやし。ちょっと早く出て」

西野「理解しようとして理解できへんから腹立つじゃないですか。だから最近は、全く理解しようとせえへんのですよ。そしたら腹も立たない。さすべぇ差してるヤツは、勝手に差しとったらええやん。別にっていう。干渉しない」

--他人への興味関心が薄れていくってことですよね。

西野「それをしてたらあんまり腹が立たへん」

小林「うん、そうやな。昔はそうやった、俺も。逆に」

--では、年齢を重ねて、逆に理解できるようになったことは?

小林「園芸、ガーデニング。やってみたいって思ってるんですよ。前は、朝から水やって、手入れしてとか、何しとんねんって思ってたけど、今はちょっと育ててみたいって思いますね。何でかはわかんないですけど、だんだん」

--そうやって盆栽とかに行くんですかね。

小林「そうですね。盆栽とかも、結構渋い形やんけとか思えるようになってきましたね。そういう、盆栽とかを理解する感じ、自分が弱ってきてるんですかね。ギラギラしてるものがなくなってきてる」

西野「だいぶん、ないもんな、お前」

小林「真っ赤なトマトとか実ってるの見たら、お!……立派やなって思う」

--話がちょっとそれますが、小林さんがギラギラしてるときってあったんですか。

西野「こいつがギラついてたんは、二十歳…」

--坊主でアメリカのバイクに乗ってた時期ですね。

西野「フェイクなんですけど、ギラついてた。フェイクのギラつきを自分で演出してた感じがありましたね。ギラつきの小林っていう」

--それ、どのぐらい続いたんですか?

西野「2年ぐらいですかね。芸人になってからぴたっとギラつきがなくなったんですよ。本当に」

--何かきっかけがあったんですか?

小林「ギラついてるヤツがサムイって思ったんじゃないですか、当時。たまたま、ギラついてる人をサムイなって思ったのかもしれない。わーわー言う、勢いがすごいあるわっていうのが…」

西野「多党でギラつくんじゃなくて、孤高でギラついてましたからね。一匹狼的な感じで。僕らもグループがあったんですけど、そこにもあんまり属さず、一人で。“アイツ、またあんなんしてるみたいやで”ってこっちでワハハってなってる感じやったんですけどね、おもろかったですよ、その2、3年の小林は。おもろい話がいっぱいありますよ。恋愛でギラギラになって別れてシュンってなったりとか、当時の小林は高低差がすごかったですね。ふり幅が。今はもうずっと一定やから。あんまりおもしろくない」

--微震ぐらいですね。

西野「当時のふり幅はやっぱおもろかったです。ギラついてますから、基本的に。いきなり中型免許取って、向こうからバイク乗ってタンクトップで来るっていうのはやっぱり、今はない部分ですからね、一切」

--そのスタイルは、人種としてもあんまり関わらないんじゃないですか。

西野「そうそう。当時は、“あ、この人、山本太郎さんに憧れてるんかな”って、どっちかっていうとそっち系ですよ。テンションがバーンっと上がって、でも晩はバーで一人でひっそり飲んでそうな感じがするじゃないですか、山本太郎さんとか。そっちの方向に行きたいんやろうなって思ってましたね。

--そして2、3年で元の小林さんに戻り…。

西野「ジジイの方に入っていきましたね、一気に」

小林「基本そうやからな」

西野「ワイルドに憧れてたんやと思うんですよ、当時。ワイルドさに」

小林「うん」

西野「ただね、やっぱり少食やっていうのがどうしてもワイルドじゃないんですよ」

小林「そうやな」

西野「なんか、チキン食うとかそういうイメージなんですけどね。バイク、格好、グラサン、言動、すべてが。ただ、お粥を食うたりね。蕎麦を食うたり。やっぱりそこなんでしょうね。その一番大事な食がワイルドじゃないんで」

小林「そうですね、源がね」

西野「そうそう。やっぱ根本的に食がジジイなんでしょうね」

小林「夏場でも鍋焼きうどん」

西野「食うてたな。そうやってワイルドなフェイクをうまくしてましたけど、食はごまかしきれんと。そういうことで食に合わせていったらジジイになったと」

--咀嚼に関係があるかもしれませんね、ジジイになっていくっていうのは。

西野「そうかもしれないですね」

小林「もともと親の炊く飯がベチョベチョなんですよ。噛まんでいいんですよ。お粥になる一歩手前ぐらいなんですよ」

西野「僕、言うてたんですよ。あごが細い人は親の飯が不味いって。もう一人な、あご細い人がいるんやけど、“私も親のご飯がめっちゃ不味いんです”って言うてたよな。親の飯が不味い人はあごが細くなる」

小林「不味いから食ってるときの顔も不味い顔になるんですよ、本当に。味わいたくないから」

西野「だってね、腹は減ってるんですけど、もう食う前から疲れてるんですよ。食うのが面倒くさいって。たまにいるじゃないですか、食うのが面倒くさいっていう人。それ、全然理解できないです。食うの面倒くさいってどういう意味? 腹減ってて……。膨れてきたら面倒くさくなるのはわかりますよ。残りあとこんだけあるとか思って。食う前に面倒くさいって何やねん、嘘つけ、お前、腹減ってるやんけって。それはでも、結構いるよな」

小林「いるいる。それはもともと、親の飯が不味いから、飯を食うこと自体が苦痛なんよ。そういうのがずっとあるから。喜ぶことがないから……」

西野「要するに僕が一番理解できないのは、こいつの親が作る飯ですね。理解できない。弁当もね、グッチャグチャなんですよ。弁当、グッチャグチャ。弁当箱の中がね、震度7なんですよ…。震度7の弁当作ってくるんで、母ちゃんが。こいつの弁当震度7」

--その、お粥一歩手前のご飯とかをお弁当に入れられるんですか?

小林「そうですね」

西野「区切りがないんですよ。だから肉汁とかも万遍なく下地を引いてて。ドレッシングもどろ~って流れてて、グッチャグチャになってるんですよ」

小林「もう胃の中みたいですね」

西野「胃袋を持ってきてた! 理解できない」

 

本コーナーに関するご意見・ご感想を、こちらまでお寄せください。

←前号へ  次号へ→