インタビュー&レポート

ホーム > インタビュー&レポート > 「上方落語若手噺家グランプリ2015 決勝戦」 決勝進出者インタビューシリーズ第七弾! <予選第四夜>で「阿弥陀池」を披露した 笑福亭生寿が登場!

「上方落語若手噺家グランプリ2015 決勝戦」
決勝進出者インタビューシリーズ第七弾!
<予選第四夜>で「阿弥陀池」を披露した
笑福亭生寿が登場!

2015年より新たなコンテスト「上方落語若手噺家グランプリ」が始まった。「上方落語若手噺家グランプリ」は、関西のアートや文化、伝統芸能の支援を目的としたアーツサポート関西に、アートコーポレーションから500万円の寄付金が届いたことをきっかけに創設されたグランプリ。今後、1年に1回開催し、10年間続けられる。出場資格は入門6年目から15年目までの上方落語協会所属の噺家。初年度は31人が予選に参加し4月7日から4回にわたって予選会を開催。各予選上位1、2位の8名と、各日3位のうち最も審査点数が高かった1名の計9名が決勝へ進出した。そこで決勝へと駒を進めた9名にグランプリに向けてのインタビューを実施。七人目は〈予選第四夜〉で「阿弥陀池」を披露した笑福亭生寿に話を聞いた。予選での出来事を中心に、決勝への意気込み、そして噺家を目指したきかっけなどを語ってもらった。

--決勝進出おめでとうございます。どんな気持ちでしたか?
 
びっくりしました。自分では“あ~あかんな~”って思ってたので。
 
-ー何があかんなと思われていたんですか?
 
持ち時間内にも目安があって、その目安より1分ぐらい足りなかったんです。舞台を降りたときに、“あ、だいぶ短かったなぁ”って。これは減点対象なので。
 
--そうなんですね。じゃあ、手ごたえとしては…。
 
多分ダメやと。ほかにもウケてはる人もいたので、きっちり15分で収めている人も多かったので、ちょっと厳しいなと思っていました。
 
--<予選第四夜>は全体的に巻いている感じがしましたね。
 
そうですね。みんな15分を超えるの警戒していましたね。
 
--それでちょっと短めに。
 
なってしまったという…。
 
--では、決勝は予想外だったんですね。
 
そうでうすね。でもありがとうございますと。
 
--「阿弥陀池」を選ばれた理由は?
 
コンテストなので短い間にボンボンボンと受けるネタのほうがいいかなと思って。自分の持ちネタを見たとき、時間的にもいいですし、笑いどころが多いネタなので、「阿弥陀池」でと。
 
--工夫されたところはありますか?
 
そうですね…初めて私の落語を聴かれる方も多いやろうなと思ったので、分かりやすくですね。笑福亭生寿ってこんな落語家なんや~っていうふうにわかってもらえるように、シンプルにシンプルにと心がけてやりましたね。
 
--自己分析になりますが、笑福亭生寿という落語家はどんな落語家ですか?
 
どうでしょう(笑)。自己分析も恥ずかしいですね。まあ、新作をやるというタイプじゃないですし、顔立ちもそんなに…。ほかの決勝に行かれた方の中にもいらっしゃるような現代的な顔で、ぱっと華あるふうでもないので、一番スタンダードな、古典の落語家という感じじゃないですか。
 
--スタンダードなものを好まれますか?
 
そうですね。まあ、全部必要やと思うんですけど、落語家は。でも僕は、新作もやりますけど、古典ですね。
 
--どういうところに古典の魅力を感じられますか?
 
何百年と何人もの師匠方が受け継がれて。落語家をやっている上で、どんな噺でも必ず一人一つは自分のやりやすいようにとか、もっとこうした方がええんちゃうかなって変えてると思うんです。それが何代にも渡って受け継がれていて。その厚みですよね。それを見たときに楽しいですし、自分なりに加えてできるっていうのも魅力ですね。
 
--落語をされる際に心がけていることは何ですか?
 
さっきの話と重なりますが、伝わりやすく。うちの師匠とか、大師匠の松喬もよう言うてたんですけど、「古典は素読みにしても面白い。普通に読んだって面白いんやから、無理に奇をてらって、ああだこうだと考えずにシンプルに。お客様の耳にちゃんとそれが聞きやすいように届けば自然と笑いが起きるようになってるんやから」とよく教えられてきたので、もうそれですね。わかりにくいところもわかりやすく聞こえるように。
 
--取り組まれていて、そういうことをお稽古や高座でも実感されますか?
 
゛この師匠のこのネタの稽古に行きたいな”と思う傾向はそうかもしれないですね。シンプルに。でも伝わりやすく。
 
--なるほど今回、<予選第四夜>は7名でしたが、顔ぶれはどうでしたか?
 
え!?と思いましたね(笑)。これは厳しいなと。ここから二人しか無理ですからね…。
 
--特にマークしていた方はいますか?(笑)
 
そうですね…(桂)三輝の後は嫌やなとは思ってましたね(笑)三輝の落語は聞いたことはなかったんですが、面白いとは聞いていたので。トップでしたけどね。なんで、2番はちょっとしんどいなと思ってました。
 
--生寿さんの中入り後ってすごくいい位置ではなかったですか?
 
正直、中入り後がいいなと思っていたので…。
 
--じゃあ、希望通りに。
 
びっくりしましたね。
 
--くじ運は強い方ですか?
 
僕、めちゃくちゃないんです。
 
--同世代が集まってしのぎを削るというのはいかがでしたか?
 
めちゃくちゃ緊張しますね。
 
--ツイッターにも「平常心で頑張ります」と書いていらっしゃいましたが、緊張しました?
 
しましたね。私、緊張しすぎたり、気合入りしすぎたりすると大体ダメなタイプなので、いつもどおり、いつもどおり…と。
 
--緊張しすぎて、気合入りすぎるとどうなるんですか?
 
空回りする。やるぞ!みたいなことになると、大体かんだりとか、そんな力入れんでええのにみたいな。
 
--やる気が前面に出てしまったときなんかは、一方で冷静な自分が見ていたりするんですか?
 
ありますね。不思議ですね、自分でわかっているのに高座では止まらないですね。手綱を引いても止まらない。
 
--この日はどうでしたか?
 
やりながら、“これ多分、時間短いな”と思っていたので、ちょっとゆっくり、ちょっとゆっくりと思いながらやっていたんですけど、それまでのリズムとかテンポがあるので、急にぐんと緩めてもおかしなことになるので調整しつつ。割と今までの中では冷静やったかもしれないですね。
 
--緊張はしたけども、冷静に。
 
そうですね。落語と向き合うことができたかなと思います。
 
--では、今度の決勝のメンバーなんですが、この顔ぶれはいかがですか?
 
同期が多いんでんですよね。雀太兄さん、三幸兄さん、吉の丞兄さん、べ瓶兄さんが同期で。僕らも3人、同期なんです。咲之輔と雅と私が。なので、とりあえず同期には負けないようにとは一番に思っています。
 
--同期同士で何かお話されましたか?
 
咲之輔とは予選が終わった後にご飯を食べに行きました。お互いに気負わずにやろうねと。咲之輔くんも“やったるで!”となるとちょっとダメになるタイプで、一緒で。咲之輔は年も一緒で、誕生日も近くて、血液型も一緒なんです。ふたりで「似て非なる落語会」というものをやっていたりしたので。同期と決勝にいけて嬉しかったですね。繁昌亭でも楽屋番で修行もしていたので。
 
--なるほど。入門の話を聞きたいんですけども、どういうきっかけで入門されたんですか?
 
高校ぐらいから落語はやり出していて、素人落語でずっとやっていたんですけど、やっているうちにプロでやってみたいな~という思いが芽生えて、そこからですね。目指したきかっけは割とスタンダードな方やと。
 
--じゃあ、結構お若いうちから落語に触れられていたんですね。
 
そうですね。最初に落語を聞いたのが、中学2年のときの学校寄席で笑福亭鶴志師匠がお越しになって、それが最初ですね。
 
--その時の印象は?
 
面白かったですね。師匠は風邪引いて声ガラガラやったんですけど。緞帳下りしなに「ごめんね」って言って帰っていきはったのを覚えてます。でも面白かったです。
 
--それから聞くようになって。聞いて実際に取り掛かるのと、素人からプロになるという2段階があると思うんですけど、その隔たりはどのように感じられましたか?
 
もう全然違いますね。特に素人とプロは全然違います。どっちがいい、どっちが悪いということはないんでしょうけど、やっぱり違いますね。
 
--どういうところにプロだなと思いますか?
 
プロは24時間、落語なんですよね。生活のすべてが落語。素人は仕事があって、その中での休みの日に落語とか。素人の方が「プロの人ができていないこと、正社員で働くというようなことが高座で出たら、素人落語のベストや」とおっしゃることが多いんですけど、まあ、そうやと思います。プロは24時間落語なので。ずっと落語に接しているがゆえの芸ができないとダメかなという気はありますね。
 
--24時間、ずっと落語に接するようになって、また新たな発見とかはりましたか?
 
技術的なこともそうですし、心構えもそうでうすね。ネタも、素人やとスタンダードな、ポピュラーな、落語会によくかけられるようなネタしか聞くことがなかったんですけど、プロでいろんな会に行かせてもらうと、“あ、こんなネタもあったんや”っていうのはもう、随分ありましたね。未だにありますし…。
 
--今度の決勝とは別に、今挑戦しているネタはありますか?
 
最近ネタおろししてやっているのが「秋刀魚芝居」です。元は東京の噺みたいですね。先代の円歌師匠の音源が残っているらしいです。これは自分の中でも手ごたえが、“これはいける!”と思ったので、今、必死にやっていますね。
 
--その手ごたえとは?
 
お客様の笑いですね。……自分の波長とネタの波長が合ってるから笑ってもらえる。台本など文字の上ではずば抜けて面白いことは言うてないんですけど、声に出すと空気感が融合してうまいこと伝わってるかなというふうな…。
 
--笑福亭生寿という落語家にも合っている。
 
そうですね。なんか合っているような気がしますね。
 
--では最後に、決勝に向けて一言お願いします。
 
平常心で、普段どおりの、今までやってきたことが全部出せるように。気合入れても、いきなり落語は巧くならないですからね。今までやってきたことを出し切るのみです!
 



(2015年6月22日更新)


Check
笑福亭生寿
しょうふくていせいじゅ●1983年11月21日生まれ、奈良市出身。2007年2月15日に笑福亭生喬に入門。趣味は野球観戦、読書(ミステリー・歴史小説)、ガンダムフィギア蒐集。松竹芸能所属。

天満天神繁昌亭
「上方落語若手噺家グランプリ2015
決勝戦」

▼6月23日(火) 18:30

天満天神繁昌亭

当日-2500円 
※前売り券完売につき、補助席を若干販売予定。

[出演]
桂三幸
笑福亭べ瓶
桂雀太
桂吉の丞
桂二乗
桂三四郎
笑福亭生寿
桂咲之輔
露の雅

★各出演者の名前をクリックすると個別インタビューページにリンクします。

※未就学児童は入場不可。公演当日、25歳以下の方は証明書提示で500円返金。

[問]天満天神繁昌亭
[TEL]06-6352-4874

天満天神繁昌亭
http://www.hanjotei.jp/

Twitter(@Seiju215)
https://twitter.com/Seiju215