ホーム > インタビュー&レポート > 上方落語若手噺家グランプリ2015 決勝戦」 決勝進出者インタビューシリーズ第四弾! <予選第三夜>にて「仏師屋盗人」で沸かせ 同率1位となった桂吉の丞が登場
--決勝進出、おめでとうございます。舞台でお名前が呼ばれたときは?
僕は同率1位だったんですけど、ちょっとびっくりしましたね。(桂)三四郎が最初に名前が呼ばれたので。
--その後、ご自分のお名前が呼ばれるかな?といった思いがよぎったりは?
微妙でしたね。どうかなと思っていましたけど。
--何となく行けるかな?とか?
そうですね…楽屋で(出演者の落語を)聞いてましたので、皆さん気合が入って、とてもよくて。誰が通ってもおかしくないなと思っていたので。で、僕、トリやったので、順番がよかったと思います。トップを引いてたら多分ダメでしたね。やっぱり流れ的に後半の方がやりやすいですね。お客さんの盛り上がりもそうですし。むちゃくちゃやりやすい状態で高座に上がっているので、トップとかに比べたらよかったと思います。
--くじ運はおありですか?
悪いんですよ。だから今回、8番目を引いたときに、うわ、これは有利になったなと思いました。
--待ち時間が2時間くらいあったと思いますが。
外に出たり、戻ってきてモニターで聞いて、袖で聞いて、また表に出てとか、ずっとそんなことしていましたね。落ち着かないんでしょうね。楽屋で聞いてたいんやけど、ウケてるかな? どうかな?って思いながら聞くのも辛いし。聞きたくないから外に出るけど、気になるから戻ってくるみたいな。
--そしてご自身の出番になって。
やっとやなって。ちょっとダレましたね(笑)。
--オープニングの緊張感と比べたら…。
ちょっとだけ和らいでいました。トップ、2番目は大変ですよ。すぐ出なあかんので。また、くじ引きっていうのもお客さんに何となく緊張感が走りますやん、あれって。その緊張感のまま出て行くので、お客さんも大変やと思うし…。
--「仏師屋盗人」をお選びになった理由は?
今回、予選の審査員がプロの噺家なので、噺家目線で選んだんですよ。お客様にウケる、ウケへんやったら、また別のネタにしていたと思うんですけど、“通る”という意味においては、噺家目線やったら「仏師屋盗人」かなと思って。
--それは、どういうところがポイントなんですか?
このネタは本来は40~45分あるんです。六代目松鶴師匠のんは45分ありましたかね。それを15分に縮めたというのはプロしかわからないけど、審査員が噺家やからわかってくれるでしょうみたいな。“俺、こんな短くしましたよ”みたいな。そこを見てもらえるかなと思ったんです。「仏師屋」は稽古していて、“これ短かなるな”と思ったんですね、何となく。“ここバーン抜いたら15分くらいでいけるんちゃうか”ってやりだしたら意外といけて。それで先輩らから「お前、ようあんなん短こうできたな」って言われるようになって。ほんで今回、持ち時間15分、審査員が噺家。これはもう「仏師屋」かなと思って。
--では、戦略勝ちですか?
戦略(笑)…そうですね、これは戦略ですね(笑)。だから、ウケだけで言うたらもっと違うネタのほうが僕はよかったかと思いますが。
--盗人と仏師の立場が逆転した辺りから爆笑の連続でしたよね。
本来ならそこを時間かけてじんわりとやって、もっと立場の差を広げるんです。たっぷりやる松鶴師匠のんなんかはもう、大逆転になるからドーンと沸くんです。
--本来の長さではされていたんですか?
ずっとしてたんですよ。ただ、僕らは若手なのでどの落語会でも20分ぐらいで。何か短くならへんかなっていう調整をしている間に、「仏師屋盗人」はパッケージとして15分でできるやんって思ったんですよね。
--なるほど。決勝進出者の顔ぶれはいかがですか?
ウケる人ばっかりなので楽しくできたらなって思うのと、お客様が楽しんでもらえるのが一番ですね。勝敗関係なく。来ていただけるお客様に楽しんでもらえるように。あと、雀太、三幸、べ瓶と僕って同期なんですよ。「これがうまいこと残ったのはおもろいな」とは、べ瓶とかとも言うてたんです。
--こういう賞レースで同期の方が揃うのは?
こないだね、「なにわ芸術祭」があって、それもこの同期が5人残ってるんです。べ瓶が2位になって、二乗が1位になって。後輩にいかれたんですけど。同期の5人でずっと落語会をやってたんですよ、駆け出しの頃。みんな個性が強くてバラバラなので、何回かやって別れちゃったんですけど。けど、こないだ10年の会を繁昌亭でやったんです。バラバラなようで、意外とみんな意識している同期なんですよね、多分。だから、この同期はみんなどないに思ってんのかな?って思いますね(笑)。負けたくないという気は多少はあります。若い頃からずっと一緒にやってきた同期としては、それはみんなあるんじゃないでしょうかね。
--いいライバル?
と思います。
--切磋琢磨して。
ですね。そこに今回、二乗とか後輩が入っているので。あと、同期の5人にいつもなんやかんやくっついて来てたのが三四郎なんですよ。若い時分、よう遊んでました。それも面白いというか。仲ええヤツらが残ったなと。こんだけおったら、そない付き合いない人もいてるので。何か偶然というか、因縁というか。だから当日は楽屋も楽しいと思います。みんなでわーわー言いながら。
--なるほど。では、落語をされる際、どういうことを心がけていらっしゃいますか?
お客様に合わせることですね。その日の雰囲気、流れ…。お客様あっての仕事ですから、自己満足ではダメなので。
--“これぞ桂吉の丞”の落語を見せたいとか、そういう願望は?
それはまだまだ先やと思います。今はいかにその日のニーズに合わせるか。今日はこれがいいかな? 今日はこっちがいいかな?って探っていく。ほんまに生ものなので、その日の人数、客層、年齢層、男女の比率、細かく言ったら天気、それらによって変わってくる商売だと思うんです。
--ちなみに、勝負強い方ですか?
僕、ないんですよ。コンクールは弱いんです、すごく。今回は(出番順を)8番引いてめちゃめちゃラッキーでした。僕、1番引くと思ってたので。
--吉の丞さんは強気なイメージがあるのですが…。
意外と気が弱い。ビビリやし。
--では、出たこと勝負というより、ちゃんと準備をしていきたいというタイプですか?
落語会ではそうじゃないですね。僕は、当日の様子を見て、自分の頭の中で描いているいくつかのネタの中からどうしようかなって考えるパターンの噺家です。
--舞台に上がっているときと、そうでないときとでは、キャラクターもちょっと違う?
意外と舞台上では楽しんでいる方ですね。トラブルがあっても楽しいなと思うタイプです。携帯が鳴ろうが、お客さんが急にわーわー言おうが、そういうのが楽しいなと思える人間ですね。
--最近、ご自分の落語が変わったなと思うところはありますか?
やっとどこででもやれるようになりましたね。たとえば、お客さん2人とかやったらうわ~ってなる、ウケへんかったらうわ~ってなる、雑多な、酔っ払いがいるようなところで30分やってくれと言われて、「おもんないんじゃ、兄ちゃん」とか言われるようなときは早口になって、それで落語して、「まだ15分しか経ってませんよ、あと15分!」みたいなことを言われていたんですけど、今はもう、淡々と…(笑)。こないだ、これを先輩に言うたら、「ええ意味もあるけど、悪い意味でもある」と。「慣れすぎたらあかん」と。ただ、たまに条件の悪いところで落語をすることがあるんですよね。そういうところでやってハートが強くなりました。
--ご自身の落語をされるのは、まだまだ先?
僕らはまだ修行中ですからね、言うても。今はまだですね。あと3年後と思ってるので。今、32歳で、35歳で売れようかな思って……(笑)。
--それは前からですか?
前からです。飛行機で言うたらまだ飛んでないと思うんですよ。まだ助走段階なので、35歳で飛び立とうかなと思ってます。そのために今は動楽亭でネタおろしして、とりあえずネタを増やして、経験を積んでという段階です。まだ滑走路を走っていて、スピードをつけているところです。3年後も、言うても飛び立った瞬間ですからね。今はまだじっくりと勉強しようと思ってます。
--なぜ35歳なんですか?
僕、19歳で入門して、初舞台が二十歳なんです。とりあえず10年見ようと。僕が入ったときに10年目の人が桂吉弥さん。吉弥さんが初めて独演会をしたのが入門10年やったんです。だから、入門したとき、10年後にちょうどこれくらいになりたいなと思っていたんです。それで、10年経って一応、繁昌亭で独演会をやらせてもらいました。それで入門から10年後の目標は達成できたと。ほな、次どうしようと思ったとき、5年後の15年、入門15年後に飛び立とうと。それまではじっくりと小さいところでネタおろしの会を続けていこうと。みんなに言われるんですよ、繁昌亭の会を続けたら?とか。でもちょっと…。
--その理由は?
やっぱり僕らの世代では気軽に借りられる場所ではないと思います。僕らは繁昌亭ができる前の世代なんですけど、繁昌亭が出来る前の入門者と出来た後の入門者の考え方は多少違うと思うんですよ。僕は繁昌亭ができる前の入門者でよかったと思っているんです。僕らの世代がそうで、僕らが初代の楽屋番なんですよ。吉の丞、べ瓶、呂竹、三幸っていうのが、繁昌亭ができたときはまだ3年目ぐらいで、楽屋でお茶を淹れたり、掃除したりというのが僕らだったんです。その後に三四郎が楽屋番の責任者みたいなんやっていて。その思い入れも強いですね。「あー、おれ、繁昌亭でしゃべりたいな」って思ってた時代ですから。
--では、ますます決勝は楽しんで。
本当に楽しみです、6月23日は。勝ち負けは関係ない……まあまあ、それはあきません、出る人間としては勝ちたいと思わないとあかんと思うけど、出るからには楽しい会になればなと思います。
(2015年6月11日更新)
▼6月23日(火) 18:30
天満天神繁昌亭
当日-2500円
※前売り券完売につき、補助席を若干販売予定。
[出演]
桂三幸
笑福亭べ瓶
桂雀太
桂吉の丞
桂二乗
桂三四郎
笑福亭生寿
桂咲之輔
露の雅
★各出演者の名前をクリックすると個別インタビューページにリンクします。
※未就学児童は入場不可。公演当日、25歳以下の方は証明書提示で500円返金。
[問]天満天神繁昌亭
[TEL]06-6352-4874
天満天神繁昌亭
http://www.hanjotei.jp/
公式サイト
http://nazokake.watson.jp/kichinojo/
Twitter(@kichinojo)
https://twitter.com/kichinojo