ホーム > インタビュー&レポート > 「上方落語若手噺家グランプリ2015 決勝戦」 決勝進出者インタビューシリーズ第三弾! <予選第一夜>で「代書」を好演し 1位通過した桂雀太が登場
--決勝進出、おめでとうございます。予選での手ごたえはいかがでしたか?
やっぱりね、誰が行ってもおかしくない状況の中、自分に勝つことだけを意識して…(笑)。まあ、順番も大きいですからね、これは。やっぱり4人やって、休憩、それから4人やから。後のほうが有利は有利で。で、(出演が)中入り後すぐの5番目という順番もラッキーだったと。僕が引く前はまだ1番が残ってたから。5番目にくじを引いて、5番を当てたんです。1番やったらどうしようと思ってたけど。まあまあ、5番やって。
--なるほど。ネタは、「代書」をお選びになったのは?
時間も限られているし、その中で…。あんまり筋のない噺でもあるんやけど、弾ける噺を選んだ感じですかね。
--雀太さんの「代書」はどの師匠の型を参考にされていたんですか?
枝雀師匠の型をベースにしています。「代書」は、いわゆる作者の(四代目)米團治型と春団治師匠の型と枝雀師匠の型と、大きく分けて3つあって。僕も枝雀一門の端くれやから、一応そこを受けて。
--15分という時間制限がありましたが、このために手を加えて?
ちょっとずつ端折って。マクラも3分くらいしゃべったので、実質、ネタ自体は12分くらいでしたね。
--すごくウケていましたね。
(順番が)後半というのもありましたね。けど、緊張してました。やっぱりこういう会は、独特な空気があって、楽屋も。探り合いみたいなところもあるしね。
--演者さん同士で?
そうそうそう。
--探り合いの心理とは、どんなものですか?
そらもう、試験前の状況ですよ。「もう全然勉強してへんわ」みたいなヤツもおるし、「昨日寝てもうたわ」みたいなこと言うヤツもおる。そのくせ、その隈は何やねんみたいなところもあるし(笑)。
--そういう“勝ちに行く”という演者さんたちの気持ちは強い。
それは強いでしょうね。
--本心とは違うことを言う方もいる。
という人もいてるので、そういう発言に左右されずにモチベーションを保って。
--5番目だと、ちょうどいい緊張感ではないですか?
始まってすぐは演者もお客様もちょっと緊張感があるから。その中で、休憩を挟むというのは大きいですね。
--今年で落語家になって丸13年ですが、このタイミングで、今年からこのコンテストが始まったことは、どう受け止められていますか?
スポンサーの方にはありがたいと思っていますし、やっぱり刺激にもなるし。これを機に乗っていこうというのもあるし。まあ、落語で点数をつけるっちゅうのもなかなか、審査員の人も大変やと思いますけどね。でも、最終的には自分に勝つことやと思います。
--誰がライバルということではなく。
自分がライバルというか。
--自分に勝つために、気持ちをどのように持っていってますか?
そうやなぁ…自分を信じて、邪念を入れず。邪念が入ると集中できへんからなぁ…。邪念は、入るときは入りますね。もうすっごい入るときがある。
--それは高座に上がって?
はい。もうす~ごいある。あるときはね。勝手に(噺を)しゃべってるけど、ほぼ違うことを考えてることがたまにある。
--今回は邪念は?
まあ、なかった方やし、決勝もないように。
--邪念がないときでは、手ごたえは違いますか?
心地よい緊張感の中にリラックスさがあるという。
--ご自分の中で。
はい。すごく客観的に見られているというか。「離見の見(りけんのけん)」という言葉があるんです。世阿弥の「風姿花伝」の中に出てくるものなんですが、自分が今やっていることを客観的に見て、やりながらどんなことをしているのか気づいていなさいよというような教えなんですが、それができるように…。
--なった?
ならないといけない。
--その境地へは?
まだまだやと思います。100回に1回ぐらいはあると思います。ただ、こういう緊張感のあるコンテストとかではまだあんまり…。気を遣わへん落語会とかやったらたまにありますね。
--リラックスしているときの方が「離見の見」の境地になりやすい。
そうそうそう。でも、リラックスしすぎてもあかんし(笑)。ほどよい緊張感のなかでリラックスさも保ちながらできるようになったときが、自分に勝てたときじゃないですかね。今はそれを探る旅というか。これからやから。今までは、ただただ、何か分からんままにがむしゃらに来たというか。いや、がむしゃらではないけど…。
--13年のキャリアのうちで、自分を客観的に見ながら、自分に勝つという時期に入ろうと思うようなタイミングが、この間にあったんですか。
…米朝師匠が亡くなったことを機に、自分を見つめ直すことがあって。見つめ直すきっかけを与えてくれたというか…。
--それはどういうふうに。
今までやってきたことを振り返って、それはまだまだ、ほんまにあかんなっていう思いもありますし、もうちょっと丁寧にいかなあかんなって。一つ一つのネタを丁寧に。
--この<予選第一夜>ではそういうことも意識して勝負に出たんですか?
そうですね。
--では、決勝進出者としてお名前を1番に呼ばれたときはどうでしたか?
素直に嬉しかったですね。でも、みんなウケてたしね。
--同じくらいのキャリアの人たちと戦うことは刺激になりますか?
それはなりますね。
--先輩と後輩と、同期では、受ける刺激はまた違いますか?
そないに変わらんかな…。結局、先輩とか後輩とかを意識している時点で自分に負けている。
--意識するのはそこじゃないと。
そこじゃないんやけど、傍でやってるんやから自然と意識してしまうけどね。そんなに意識しない境地に行かないと。
--落語をする際に心がけていることをお伺いしようと思ったんですが、それは先ほどおっしゃっていた「離見の見」ですか?
それはありますね。どない言うのか、気持ちを入れてぐっとやりながら、冷静さも保つ、そのバランスですよね。周りが見えなくなるまでがーっと行ってしまうこともあるんですけど、がーっと行ってしもうてるなっていうことにも自分で気づきながらやっていけたらなと思います。
--周りが見えなくなるまでがーっと行ってしまうときは、アドレナリンが出るような感じなんですか?
そうやね。そういうときって、えてして自分は満足するけど、お客様はあんまり満足しない。
--そういう心がけはご自身で掴んだのか、どなたかの助言などが身に染みてわかってきたのか、どういう感じで会得されたんですか?
自分でやっていくうちにそういうふうに…。独りよがりにならないように。これは稽古量とかにも比例してくると思うんですよね。これだけ稽古したっていう自信が冷静さにつながるというか。自信がないときってがーっと行きがちやねん。勢いでごまかしてしまえっていう。
--そういう心理が働いてしまうんですかね、人間って。いろんな場面で当てはまりますよね。
ちょっとヤバイでっていうヤツに限って勢いありますからね。だから、準備している人ほど冷静さを保っているというところはあると思います。
--やっぱり稽古。
もう稽古は裏切らないと思いますよ。
--ご自身で表現されるのは難しいかもしれませんが、“桂雀太の落語”とは何と表現できますか?
いや~、どうやろうな…。
--落語家としてのキャラ、芸風というところではどういうものを目指していらっしゃいますか?
……日常を離れてもらえるようなキャラは出していきたいですね。ちょっとクレイジーさを出したいところはあります(笑)。やっぱり落語をするからには。お客様はお金を払って観に来てくれてるんやから、当たり前のことをしていたらあかんわけで。クレイジーさの中に愛嬌があって、憎めないというか…。そういうキャラを演じるためには、その一方で非常に常識のある、しっかりした人が実は大事やっていうところもありますしね。そのバランスを大事にして。クレイジーなヤツばっかり出てきたのでは収拾つけへんくなるから、その対比です。「代書」なんかは特にそれが大きいですね。あれはキャラの違いを出しやすいですしね。
--クレイジーなキャラというのは、何か原型などあるんですか?
うーん…。いや…、それはないなぁ。ないからこそかもわからへんけどね。
--ご自分の中で生まれたきたもの?
そうですね。シャイなところがあって、自分に。自分のベースが「恥ずかしい」。基本、恥ずかしいので。
--恥ずかしがり屋。
恥ずかしがり屋です。小さい頃からずっと。そこちゃうかな?って思います。恥ずかしいゆえの…。普通にするのが恥ずかしいという…。ただ、それを原動力にクレイジーさを出せているのかどうかはわからへんけど、そういう方向に持っていきたいと思ってます。
--今でも恥ずかしいですか?
恥ずかしいですね。
--シャイとはいえ、なぜ人前に立てるのか、不思議でもあるんです。
その裏返しやと思います、多分。振り幅があればあるほど、クレイジーさが出ると思います。振り幅がないと普通のキャラも演じていけないと思います。あと、恥ずかしいというのは、多分、我が強いことだと思うんです。傷つきたくないというのがある。だから緊張もするんやろうし…。
--全部付随してくる。
付随してきますね。大体、裏返しです。
--では最後に、決勝に向けて意気込みをお願いします。
準備したものを最大限に出せるように、冷静に、落ち着いて、色気を出さず…。ええように思われようと思わず、程よい緊張感とリラックスさを持ち合わせながらしゃべれたらと思いますね。それができれば、結果はどうであれ納得できると思います。ライバルは己自身です。
(2015年6月10日更新)
▼6月23日(火) 18:30
天満天神繁昌亭
当日-2500円
※前売り券完売につき、補助席を若干販売予定。
[出演]
桂三幸
笑福亭べ瓶
桂雀太
桂吉の丞
桂二乗
桂三四郎
笑福亭生寿
桂咲之輔
露の雅
★各出演者の名前をクリックすると個別インタビューページにリンクします。
※未就学児童は入場不可。公演当日、25歳以下の方は証明書提示で500円返金。
[問]天満天神繁昌亭
[TEL]06-6352-4874
天満天神繁昌亭
http://www.hanjotei.jp/
公式サイト
http://www.k4.dion.ne.jp/~netradio/
Twitter(@jakutta )
https://twitter.com/jakutta