インタビュー&レポート

ホーム > インタビュー&レポート > 「今自分が感じてる“もどかしさ”とか“情けなさ”みたいなものは  みんな同じなんだって絶対的に信じた上で歌ってるんで」 痛みも迷いもガソリンに、無敵のビッケブランカが絶賛ツアー中! 『FEARLESS』インタビュー&動画コメント


「今自分が感じてる“もどかしさ”とか“情けなさ”みたいなものは
 みんな同じなんだって絶対的に信じた上で歌ってるんで」
痛みも迷いもガソリンに、無敵のビッケブランカが絶賛ツアー中!
『FEARLESS』インタビュー&動画コメント

 この夏は、『篠島フェス2017』『NUMBER SHOT 2017』『ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2017』『WEST GIGANTIC CITYLAND’17』『RISING SUN ROCK FESTIVAL 2017 in EZO』etc、全国のロックフェスに出演。気心知れたバンドメンバーを従えたハイエナジーかつ多幸感溢れるライブで、各地のオーディエンスをフックアップしまくったかと思えば、キャリア初のフルアルバム『FEARLESS』を引っ提げた全国ツアーを9月14日の地元名古屋よりスタート! 現在は、過去最大の砦となるツアーファイナル赤坂BLITZに向けて全速力で疾走するビッケブランカに、生き急ぐように進化を続ける表現者としての生き様と、今改めて『FEARLESS』の真相を問うインタビューを敢行。“今回のアルバムは、自分の想像とは違う出来栄えなんです”だの、“自分のアルバムの曲の中でも好き嫌いが出てくる”だの、まさかの発言も飛び交ったインタビューだったが、彼はこうも言っている。“1人で作って1人で歌ってきた男が、立つべくしてみんなの前に立とうと思えるヤツに変わった”。スターダムへと駆け上がる覚悟も苦悩も挑戦も、全てを糧に突き進む、愛すべきエンターテイナーの横顔をここに。

 
 
今回のアルバムは、自分の想像とは違う出来栄えなんです
 
 
――『ツベルクリン』(‘14)はビッケブランカの名刺みたいなもので、『GOOD LUCK』(‘15)はツアーで経た経験から、ライブを楽しくするためのものだった。そして、メジャーデビュー作『Slave of Love』(‘16)は、“これぞビッケブランカ”なテイストを全部やるというふうに進んできた中で、『FEARLESS』にはどんなビジョンがありました?
 
「『ツベルクリン』と『GOOD LUCK』で“自分の世界”と“人とつながる世界”っていう2つをやり切って、今度は全部やるっていう『Slave of Love』になった。でも今回は、そんなに明確なビーコンは作らないでおこうっていう感じがあって。ナチュラルに自然体のまま出てくるものを集めれば、勝手に完成するだろうっていう目論みで」
 
――今回は膨大にあるストックは使わなかったんや。
 
「もうほとんど使ってないですね。新しい曲を作りまくってたのもあるし、『Slave of Love』からレーベルも関わる人間も変わっていった中で、いろんな新しいエッセンスを取り入れたりしてたんで、古い曲をリメイクするだけではちょっと物足りないというか。となると、最近作った新鮮な曲の方が、“今”っていう感じでいいのかなぁって」
 
――メジャーデビュー以降のここまでの日々で、やっぱり変わった?
 
「ライブに来てくれる人も圧倒的に増えて、大きい会場でやれることも増え…どっちかって言うと、ライブの面で変わった。それによってまた新しいこと学んで、どんどん自然に自然にっていう感じになってるというか、あんまり考えずにやるようになってますね」
 
――逆に昔は考えてやっていた?
 
「アルバムにテーマを設けること自体がそうだし、曲の細かいところにも目を向けてたんですけど、『Slave of Love』ぐらいから“こだわり”とか“わがまま”からは、どんどん離れていってる感じがありますね。頭で考えなくなった。自然に曲を作り出して、自然にアルバムを作り始めるんですけど、自然に作ってる=ゆるいじゃなくて、むしろビッケブランカが自然にやっちゃったら、めちゃくちゃなものを作っちゃうわけですよ。自然=超キテレツなものが生まれちゃう(笑)。だから、その塩梅を見つつ」
 
――もはや、山池純矢=本人の部分だいぶ少ないというか。だからか、今まではやっぱり自分の過去が歌の核にあったけど、今回はあんまりそういう匂いがしない。純粋に楽曲のために書き下ろされた物語が多い感じがしますね。サウンド的にも、ビッケが好きな音楽はもちろんだけど、もうちょっとレンジが広がった感じがする。それが意図的なのかそうじゃないのかは分からないけど。
 
「さっきの話じゃないですけど、自然にやる=全部自分の思い通りにやるっていうわけじゃないんですよ。今回のアルバムは、“僕ってこんな曲も作るんだ”っていう、自分の想像とは違う出来栄えなんです。今までのビッケブランカとは結構違うアルバムを作ってる感覚が大きくあるんですよね。今はいろんな人の意見も聞き入れられるし、例えば“こういう音楽があるんだよ”って提案されて、“これはビッケブランカでやれるな”とかそういう判断をするまでもなく、ハイ!って出してみた感じですかね」
 
――それはそれで怖さはない? 結果クオリティは高いかもしれないけど、時に周りの意見を飲み込み過ぎて、自分の意図するものじゃなくなる恐怖心すらなかったってこと?
 
「それを抱いてた時期もあります。“あれ? 僕が思ってる音と全然違うな”みたいに、自分のルーツにないものが現れてる感じもあったんですけど、自分の思い通りのアルバムをあえて作らなかったこの1stを後々、面白い選択をしたなって言えるんだろうな、みたいな。なぜかと言うと、ビッケブランカが作っている以上、よくないものが生まれることは絶対にないから。サウンド的にも、歌詞的にも、ビッケブランカらしい伝え方とかファルセットの使い方にどんな要素が加わったとしても、自分らしさは失われないっていう気持ちが今はあるんですよね」
 
 
いろんなことを経験して、得ていく、得ていく、得ていく、得ていく
 
 
――それによって引き出された新しい自分も感じた?
 
「一番新しいのは、自分のアルバムの曲の中でも好き嫌いが出てくるっていう(笑)。ミニアルバムだと短いから結構ツルッと聴けるけど、“この曲を聴くんだったら、次のこっちの曲が聴きたい”とか」
 
――それ、いいのか!?(笑)
 
「アハハハハ!(笑) じゃあ“何で僕はこの曲を飛ばすんだろう?”とか、逆に“何で僕はこの曲をこんなに愛せるんだろう?”って考えたり…そういういろんなことをこのアルバムを作ることで知っちゃったんですよ。その上で僕は、『FEARLESS』はすごくいいアルバムだと思ってるんです。『Slave of Love』と同じように全曲愛せるとか、『GOOD LUCK』みたいに全部いい曲だわ、っていうある種の自己満足を永遠に繰り返しても進歩がないというか」
 
――だからこそ、自分の感覚とは違うことをやってみたい、っていう。
 
「そうですそうです! 最初は“次もミニアルバムじゃダメですか?”とかずっと言ってたんですよ。でも、セオリーとしていつかはフルアルバムを作らなきゃっていう自覚はあったんで。でも、作っていくうちにやっぱり尺が長いと聴いてられないなと思って(笑)、曲がどんどん短くなっていく。そういうふうに、どんどんいろんなことに気付いていくんですよ。フルを作ることで気付けたことがあるし、だからこそ次のフルはまた違う作り方になるだろうし。いろんなことを経験して、得ていく、得ていく、得ていく、得ていく」
 
――そう考えたら、自分のアルバムに没入してないというか、客観的なところもすごいあるね。1stアルバムって作為的じゃないからこそ生まれた盤が世にはいっぱいあるけど、ビッケの場合は、1枚目からスクラップ&ビルド(笑)。
 


「『さよならに来ました』(M-6)みたいな超いいバラードがあって、『幸せのアーチ』(M-9)みたいにみんなが好きになれるJ-POPもありながら、『Stray Cat』(M-5)みたいな都会的なノリもあって、『Moon Ride』(M-2)『Take me Take out』(M-3)みたいにホーンが入ったファンクもある。『THUNDERBOLT』(M-12)みたいにスーパーパワフルな曲もあるし…『FEARLESS』って、ビッケブランカの変遷を知らない人にとっても記念碑になり得るポテンシャルがあると思うんです。それを作った自分がまだイケるっしょ!って思えてるのも、ワクワクするんですよね」
 
 
1人で作って1人で歌ってきた男が
立つべくしてみんなの前に立とうと思えるヤツに変わった
 
 
――収録曲に触れていくと、ピアノ弾き語りというビッケブランカの1つの核を見せた『Like a Movie』(M-10)は、もうストレートに愛を歌うというか、“すがる”というか(笑)。とは言え、ここまでの曲は今作では珍しいぐらいで、今までの自分が、過去が、の曲じゃなくなってる。
 
「『GOOD LUCK』で、実際の失恋が元になったことによって、歌詞が激リアルになったタイミングがあったじゃないですか?(笑) 『Slave of Love』でもその雰囲気を残しつつ、何となく小っちゃい出来事を寓話化して歌う、ちょっと現実離れした以前の作詞方法に戻った感覚があったんですよ。だけどそれは自然なことなのかなと。なぜなら、失恋のド真ん中にいたときに書いた歌詞と、それを乗り越えちゃった後の歌詞は、当然変わると思ってるから。今回のアルバムの中では特に『THUNDERBOLT』が本当に好きで、この曲を作って気付いたのは、パーソナルな感情を曲に閉じ込める、結局そこは今でも変わらないんですよ。だけど、そのパーソナルな感情って、『Slave of Love』までは自分1人のものでしかなかったんですけど、このアルバムでは自分が思ってること=みんなが思ってることっていうところにたどり着いてるんです。そこがもう決定的に違う。今自分が感じてる“もどかしさ”とか“情けなさ”みたいなものは、みんな同じなんだって絶対的に信じた上で歌ってるんで、何か“WE感”があるというか(笑)。歌詞で“WE”を使ってる曲もあるし、何なら“僕”って言ったことでさえ、僕1人のことじゃない。みんな同じっていう」
 
――すごい。大いなる気付き、みんなへの信頼。
 
「昔から“僕、こんなふうに思うんだ”とか“こんな経験して僕、泣いちゃってさ”とかいう話を聞いたとき、全くピンとこなかったんですよ。“そんなときに泣く? そんなに引きずる? 寝れば忘れるっしょ!”みたいな(笑)。それが自分が大人になっていく上で、やっとその人たちの言ってたことが理解できたというか。“あ〜そりゃそんなに簡単にはいかんわ。そんなしがらみがあったら無理無理! そら泣きたくもなるわな”みたいに(笑)、自分がみんなの感覚にやっと追いついたんで。今回のアルバムは特に、そう考えて歌詞を書きましたね」
 
――だってこのアルバムの最後の最後の『THUNDERBOLT』の歌詞は、“We know we can, yeh!”だもんね(笑)。印象的なのは、フレディ・マーキュリーが“We Are The Champion”と歌えば、マイケル・ジャクソンが“We Are The World”、ミーカが“We Are Golden”、そしてビッケブランカは“We Are The Thunderbolt”だと。何で『THUNDERBOLT』やねん!(笑)
 
「アハハ!(笑) 僕は田舎の山奥に住んでたんで、小学校・中学校のときにしょっちゅう家の近くに雷が落ちてたんですよ。もう下校中に目の前に落ちるからめちゃくちゃ怖いんですけど、それがまた美しいんですよね。近くに落ちるから音もすごいし、ドカーン!じゃなくてキラキラキラキラーン!みたいに高い音がするんで。綺麗で速くて強くてうるさくて…もう昔から自分の思う一番強いもの=雷っていうだけですね」
 
――それは住んできた土地ならではやね。だって俺は雷に何の思い入れもないもん。
 
「ですよね(笑)。だから今でも、雷が鳴るとホント見たくてしょうがない。もうずっと見てる。雷が…好き!!(笑) あと、フレディはまさに“チャンピオン”だし、マイケルは世界の愛の象徴だから“ワールド”とか言うわけですよ。ミーカみたいなギラギラした人は“ゴールデン”ってもう超分かりやすい! みんな“らしさ”が出てるんですよ。自分が一番美しい、強いと思うものを歌ってる。だったら僕は『THUNDERBOLT』だと」
 
――『THUNDERBOLT』の“強いわけじゃない/強くなりたいだけ/誰だってそうやって生きてゆく”っていうラインもそうだけど、出会ったお客さんの想いをグワ〜ッと吸収して、これからもっと強くなっていける感じが。
 
「そうなんですよ。大勢の人と相対する場面がこれからも増えていく可能性がある中で、それに相応しいメンタリティを自覚できたアルバム、みたいな感じですね。1人で作って1人で歌ってきた男が、立つべくしてみんなの前に立とうと思えるヤツに変わったっていうことじゃないかな」
 
 
本当に今でも忘れられないぐらいクソみたいなライブをしたんですよ(苦笑)
 
 
――ちなみに、そういうタフなメンタルを手に入れるまで、アップダウンはなかったの?
 
「全然なかったですね。変化に自分で気付いてないだけかもしれないですけど。ただ、アルバムを作ってからちょっと落ちましたけど(笑)」
 
――アハハ!(笑) 何でやねん!
 
「自然体過ぎたかな?っていう不安が襲ってきたんですよ。もうちょっとこだわらないとダメだったんじゃないか?みたいな(笑)。ただ、人間関係も制作もライブも、今までにいっぱい失敗してきたけど、失敗するたびに100%吸収できる自信が今はある。一生懸命やったことが裏目に出たりしても、絶対にひっくり返せると思ってるから」
 
――何でそうなれたんやろうね。
 
「以前ね、本当に今でも忘れられないぐらいクソみたいなライブをしたんですよ(苦笑)。で、何でクソだったかを考えるわけです。そのライブは超盛り上がった自分のツアーの後の、久々の対バン形式のイベントだったんですけど、ずっとホームで気持ちよくやってきて、アウェイに突然行ったことで切り替えが全然できてなかったという…。そしたら、ライブが進むにつれてどんどん盛り上がっていくはずが、どんどん温度差が明確になっちゃって(苦笑)。そのときはもうだいぶ凹みましたね。でもね、ついこの前もどアウェイの全く同じ状況のライブがあったんですけど…見事にね、バランスを取りました(笑)」
 
――ここまでは踏み込んだらダメ、ここまではいい、みたいな(笑)。
 
「しかも、何事もないように守って終わりじゃなくて、攻めることもできたんです。ちょっとずつちょっとずつ、そのときにできる最大限まで引っ張り上げられた感覚があった。だから、あんなクソみたいなライブをしてもそこからちゃんと学んでるから、同じことは繰り返さないっていう自信がもう。“同じ失敗はするな”って親父とおかんにずーっと言われてきたんですよ。2回やるヤツはアホだからって(笑)。だからもう、2回目は絶対に勝つ!ってね」
 
 
全力で、自分が面白いと思えることをやりたい
 
 
――あと、ちょっと気になったのは、『Broken』(M-8)はこのアルバムで唯一ぐらい“苦悩”を感じました。
 
「確かに唯一苦悩を歌ってるかもしれない。すげぇくだらないんですけど、“酔っ払いってウザいよね”っていう曲です(笑)。酔っ払って楽しく話せる人はいいんですけど、時間を忘れてくだらない言い合いをする人とかがいるじゃないですか。そこに出くわしたときの苦悩をちょっとオシャレに歌ってみました(笑)。この曲は一番遊んだ曲ですね」
 
――もう、何でも曲になるね、今のビッケなら(笑)。そして、アルバムタイトルの『FEARLESS』=怖いもの知らず、大胆不敵、勇敢な、みたいな意味ですけど、名付けたのは全て作り終えた後?
 
「このアルバムはこういう雰囲気のタイトルにするべきだ、みたいなアイディアが生まれたのは『THUNDERBOLT』ができたときですね。『FEARLESS』で大切にしてる感覚は“怖いもの知らず”じゃなくて、怖いものがそこにあって、それに立ち向かう人。怖いけど立ち向かえるのが“勇気”だから。“大胆不敵”って自分で言っちゃってるとも取れるけど、本当の意味は違うところが面白いかなって。『FEARLESS』=『THUNDERBOLT』で歌ってることであって、それがアルバムタイトルに戻ってきた感じですね。あと今回は、一番最初に決まったのがジャケットなんですよ。曲がまだ1曲もない中で、こういうジャケットになる前提でアルバムを作り始めたんです。新しくないですかこれ?(笑) だから不思議な感覚ですけど、僕は『FEARLESS』は世に生まれるべくして生まれたアルバムだと思ってるんですよね。それが皆さんの手に届き、何かをちょっとでもプラスにひっくり返すことができたなら」
 
――それはもう前作から変わらないね。ビッケブランカの音楽の役割は、人生においてのプラスワン。それが続行中と。ツアーも過去最大規模でありますけど、最近のビッケのライブを観てると、もうヘタなライブはしないんじゃないかっていう安心感みたいなものがあります。
 
「自分のできることを最大限やって、一発で完璧に決まるかもしれないし、しくった!みたいなこともあるかもしれない(笑)。どっちにしろ全力で、自分が面白いと思えることをやりたいなって思ってます!」
 
 
Text by 奥“ボウイ”昌史



ぴあ関西版WEB音楽担当:奥“ボウイ”昌史からのオススメ!
 
「今作には80sなシンセ使いやギターソロもクールな『Stray Cat』とか、ビッケブランカ=振られるというセオリーを(笑)反対の角度=女性目線から描いた名曲『さよならに来ました』、だいたい男女間の話になるビッケの歌で珍しく男と男の『Postman』など興味深い楽曲が多々。あと、『Like a Movie』にちなんで好きな映画を聞いたら、『ユージュアル・サスペクツ』(‘95)との回答も。これ、俺もオススメです(笑)。“マイケル・ダグラス主演の『ゲーム』(’97)とかもう、やられた〜!みたいな。あの感じのプロットツイスト=どんでん返しの作詞方法はたまに使います”なんて、相変わらず独特なソングライティングに唸ったり。そして、彼のライブしかり、このご時世にこんな全肯定のエネルギーを発してるアルバムもなかなかない。そんな充実作『FEARLESS』ですが、個人的にはハイパーポジティブ期なビッケが知らない間に無理してないか、ちょっと心配にもなったなぁ。でも、それすらいずれ音楽になるのを、楽しみにしてる自分がいるんですけど(笑)」

(2017年9月27日更新)


Check

Movie Comment

いきつけの銭湯→取材を終えて(笑)
ビッケブランカからの動画コメント!

Release

緩急自在のポップソングの嵐!
キャリア初のフルアルバムが堂々完成

Album
『FEARLESS』
【CD+DVD】
発売中 3780円
avex trax
AVCD-93697/B

<収録曲>
01. FEARLESS
02. Moon Ride
03. Take me Take out
04. Want you Back
05. Stray Cat
06. さよならに来ました
07. Postman
08. Broken
09. 幸せのアーチ
10. Like a Movie
11. Slave of Love
12. THUNDERBOLT

<DVD収録内容>
Slave of Love TOUR 2017@Shibuya WWW
01. ココラムウ
02. Alright!
03. 追うBOY
04. 秋の香り
05. Your Days
06. アシカダンス
07. Slave of Love
08. ファビュラス

【CD】
発売中 3024円(税込)
avex trax
AVCD-93698

<収録曲>
同上

Profile

ビッケブランカ…‘87年11月30日、愛知県生まれ。本名・山池純矢。幼少期、読めない楽譜を横目に妹のピアノに触れてみる。両親の影響で日本のフォークと洋楽にも慣れ親しみ、小学校高学年で作曲を開始。中高時代は黙々と楽曲作りに励み、音楽活動を目標に大学進学のため上京。バンド活動でギター&ボーカルを経験した後、突如思い立ってピアノに転向。携帯電話を捨て1年間ピアノに没頭した結果、持ち前の集中力と天性の才能で楽曲制作能力が爆発的に開花し、ソロ活動をスタート。『ツベルクリン』(‘14)『GOOD LUCK』(‘15)と2枚のミニアルバムを発表後、’16年に3rdミニアルバム『Slave of Love』でメジャーデビュー。今年7月5日には、待望の1stフルアルバム『FEARLESS』をリリースした。美麗なファルセットボイスと抜群のコーラスワークを、独創性に富んだ楽曲に昇華させ、ジャンルレスにポップとロックを自在に行き来する、新しいタイプのシンガーソングライター。人柄が滲み出る、楽しく激しく盛り上がるライブパフォーマンスも注目度が高い。なお、ビッケはポルトガル語で“海賊の下っ端”、ブランカはポルトガル語とスペイン語で“白”を意味し、海賊という粗暴な現場で一生懸命雑用をしている人間が、後々船長になるという願いが込められている。

ビッケブランカ オフィシャルサイト
http://vickeblanka.com/

Live

リリースツアーも折り返し地点に
大阪公演が間もなく開催へ!

 
『FEARLESS TOUR 2017』

【愛知公演】
▼9月14日(木)ダイアモンドホール
【宮城公演】
▼9月15日(金)仙台MACANA
【北海道公演】
▼9月17日(日)札RAPS HALL

Pick Up!!

【大阪公演】

チケット発売中 Pコード334-068
▼9月29日(金)19:00
バナナホール
オールスタンディング
(当日引換券)4000円
キョードーインフォメーション■0570(200)888
※未就学児童は入場不可。
※公演当日、開場時間より当日券売り場にて入場チケットと引換えいたします。お渡しするチケットは先着順ではございません。予めご了承ください。

チケットの購入はコチラ!
チケット情報はこちら


【福岡公演】
Thank you, Sold Out!!
▼9月30日(土)18:00
INSA
オールスタンディング4000円
キョードー西日本■092(714)0159
※未就学児入場不可。


【東京公演】
チケット発売中 Pコード332-837
▼10月14日(土)18:00
赤坂BLITZ
ALL STANDING 4000円
ディスクガレージ■050(5533)0888
※未就学児童は入場不可。

チケットの購入はコチラ!
チケット情報はこちら


Column1

「幸せを体現するために
 僕には音楽という武器がある」
これぞビッケブランカのフルコース
メジャーデビュー作にして全包囲型
ポップス『Slave of Love』携え
ツアー真っ只中の超新星に迫る

Column2

「曲で人とつながれた瞬間に
 一気にエクスタシーが来る」
ライブと喪失感が起動させた
真性ポップマエストロの
輝けるニューモードを語れ――
『GOOD LUCK』インタビュー

Column3

監督、脚本、主演ビッケブランカ
過去に囚われ、過去に生かされる
ハイブリッドなピアノマンの
先天的音楽人生をたどれ――
希望のファルセットが導く
『ツベルクリン』インタビュー

Column4

ポピュラリティもユニークさも
ないまぜに奏でる音楽のマジック!
稀代のポップマジシャンの
1stワンマンツアーレポート