インタビュー&レポート

ホーム > インタビュー&レポート > 『上方落語若手噺家グランプリ2017』 決勝進出者インタビュー、桂華紋編

『上方落語若手噺家グランプリ2017』
決勝進出者インタビュー、桂華紋編

6月20日(火)に天満天神繁昌亭で行われる『上方落語若手噺家グランプリ2017 決勝戦』。出演は、桂華紋、桂小鯛、桂三四郎、桂雀五郎、桂雀太、桂二乗、桂米輝、笑福亭喬介、林家染吉の9名で、40人がエントリーした予選を勝ち抜いてきた精鋭たちだ。今回のインタビューに登場するのは、桂文華の弟子の桂華紋。昨年の第2回から予選にエントリーし、昨年は惜しくも敗退を喫した。今年はついに決勝進出。若手ながら落ち着いた雰囲気が目を引く華紋、その素顔に迫る。

――決勝進出おめでとうございます。発表で名前を呼ばれたときはどんな気持ちでしたか?

ありがとうございます。僕は間違って3位で名前を呼ばれたので、喜びそびれたんです。

――あ、そうでしたよね! すぐにガッツポーズできませんでしたね。

「やった!」という瞬間がなかったのですが、素直に嬉しかったですね。はい。

――華紋さんが出られた回の1位は雀太さんですね。いいお客さんで、会場はすごく盛り上がっていました。

途中から、「絶対一人(勝ち残るの)は雀太兄さんやな」という感じでした。会場も盛り上がりすぎて、時間オーバーがめちゃくちゃ多かったです。

――半分の人が時間を守れず、減点でした。

4人が時間オーバーで、1人が時間足りんかったのかな。舞台袖で鳴り物の子が時間を計ってたんで、だいたいその雰囲気はわかってて。あぁ、結構時間内に収まってないなって。

――お客さんによって間が違うから、時間も変わってきますよね。

そうなんですよ。だからほんとに本番はよくわからなくて。

――手ごたえはありましたか?

割と普段通りやったんですけど、ちょっと言い間違えたりしてたんで、減点されてる気持ちになって、焦りました。

――予選で「牛ほめ」を選んだ理由は?

出番順がどこになるかわからなかったので、一番やってるネタなら、出番順とか、前がどうとかに関係なく、やりようがあるかなというのが一番ですかね。

――ほかのネタは考えずに「牛ほめ」で?

そうですね。去年は「道具屋」やったので。

――華紋さんの「道具屋」は面白いですからね。

ありがとうございます。ほんとは今年も「道具屋」をしようかなと思ったんですけど、別のネタやった方がいいかなという気がして。

――決勝は「阿弥陀池」。師匠の桂文華さんの得意ネタですね?

そうですね。これは修業中にうちの師匠につけていただいたネタで、割と難しいと自分では思てて。うけるときは最後までうけるんですが、あかん時は最後まであかんという(笑) 出るのが2番目で、前が雀太兄さんなんで、きっと(会場は)温まっているだろうと。お客さんがよう笑た後やったら、やりやすいんじゃないかなと。

――お若いですが、いつも、すごく落ち着いて見えますよね?

緊張してても、それがお客さんに伝わらない質らしくて。自分ではまったくわからないですが。緊張して、上手にしゃべられへんかったなと思う時も結構ありますけど、それが伝わらなければ、笑ていただきやすいんじゃないかと(笑)。実際、余裕はないんですが、あるように見えて笑うてもらえれたら(笑)。

――「阿弥陀池」は師匠のそのままの形ですか?

やりながらぼちぼち変わってきているので、たぶん師匠のとだいぶ変わっては来ていると思います。とにかくうちの師匠もワーッとウケてる時は、ほんまにものすごいテンポが早くなっていって、何言うてるか分かれへんけど、お客さんが笑てるみたいな感じになっていて。テンポと勢いと息と間ですかね。そんな感じでお客さんと一緒にワーッと乗っていく感じでできたらなと思いますね。

――師匠はがーっと行く感じですけど、華紋さんはちょっとタイプが違いますよね?

でも、あれが真似できたらと思いますね。笑い止まらんようになりますからね。あの感じがやりたいですね。

――決勝はすごいメンバーですが、勝算は?

そうなんですよね。去年の予選の時に、優勝した(笑福亭)たま兄さんと一緒やったんですが、「地獄八景」をやってはって、ものすご受けて。

――すごく短いけど、内容の濃い「地獄八景」でした。

そうなんです。舞台袖で、「後がやりにくそうやな」と言われたんですけど、いや、ものすごい盛り上がっている落語会に出ていくと思えば、すごくやりやすい。去年もすごくやりやすくて。僕は賞を取れなかったですけどね、結局は(笑)。今年も先輩の後に出れるというのは考えようによったら得なのでね、絶対。

――会見の時も大勢の前でできるのが楽しみとおっしゃってました。

僕ら、繁昌亭で前(トップ)以外で出る機会が少ないので。そこは純粋に楽しみですね。

――まだ繁昌亭は借りれないんですよね? 

はい。借りれるのは(入門)10年以上の人ですから。

――8月から繁昌亭では朝席も始まりますし、神戸の寄席もできたら出番ももっと多くなりますね。

そうですね。最近、出番も増えています。(レギュラーで出演している)「ハルカス寄席」も毎週火曜日の開催になったし、今年に入ってからはかなりしゃべる場が増えています。

――やっぱり場が増えると全然違いますか?

ほんとに違いますね。今年5月から桂二葉ちゃんと週に1回、阪急百貨店内で放送するウエブラジオも始まったんです。そのうちポッドキャストでも配信してもらう予定です。

――活躍の場が増えていますね。

はい。「なにわ探検クルーズ」もやってますし、お客さんの前に出てしゃべる機会も増えました。自分でも少し、変わってきた感じがしますね。

――今回の出演者の中で一番若手、唯一の20代ですよね。決勝への意気込みや戦略はありますか?

僕が一番、気負いがないような気がするんですよね。米輝さんの方が一年下なんですが、年上ですしね。僕が一番リラックスして臨めるんじゃないかなと。落語会に臨むモチベーションというか、気持ちとしては僕が一番いいのかもしれない。

――普段このメンバーで一緒になることはありますか?

雀太兄さん、喬介兄さんはハルカス寄席で一緒なんですよ、小鯛兄さんは去年の末まで噺カフェさんで一緒に落語会をやってたので、その辺のメンバーとはよく一緒になりますね。

――ほかの人の噺を見たりしますか?

しょっちゅうありますね。でも、三四郎兄さんが一番少ないですかね。東京に行ってはるから。雀五郎兄さんはお稽古もつけてもらっています。雀太兄さんにも。

――そうなんですか! 何をつけてもらってるんですか?

雀五郎兄さんの「祟徳院」と雀太兄さんの「粗忽長屋」はうちの師匠が、ぜひ行けというので。

――関西学院大学の落研出身ですよね?

そうです。後輩から「繁昌亭ができたし、みんなで行きませんか」と誘われて。で、うちの先輩が出てると。10人くらいで一緒に行ったんですよね。その時にうちの師匠を初めて見たんです。うちの師匠のことを先輩が「一番おもろかったな」と言って帰ったんです。で、その後、ちょこちょこと師匠の落語会に行ったり、学生落語の大会(「全日本学生落語選手権」)の時に審査員でうちの師匠がいてたりとか。

――その大会で受賞されてますよね?

僕は敢闘賞です。日本一にはなってないですが、決勝戦に進出して敢闘賞を2回取ってます(笑) 

――元々、噺家さんになろうと思ってたんですか?

いや、僕、就職活動してましたからね。僕らの時はものすごく早かったので、4年生の4月には就活が終わってたんですよ。3年生のうちに内定が出てたので、暇やったんで、落語会に通い始めたんですよね。5月やったと思うんですけど、うちの師匠が見送りで出てきた時に、弟子入りをお願いしたら、思い切り普通に断られました。で、結局、卒業間際に取ってもらえることになって。

――就職も断って? ご両親はなんと?

おかんの方がね、「止めて後悔されても、責任持たれへんからな」と言われました(笑)。

――いいお母さんですね。

文化芸術に興味のない、普通の家で、親父はどっちかというと固い。でも、落語が面白いもんやというのは小学校と中学校の時に見た学校寄席で知ってたんですよ。小学校の時には小噺をノートに書き留めたり。学校寄席で「時うどん」を聴いたんですが、オチの意味が分かれへんかったのを覚えてるんですよね。中学校の時は、うどんを食べるしぐさを違うクラスのやつが舞台の上でレクチャーされてて、恥ずかしがって全然やらへんので、「俺、出してくれたらちゃんとやるのにな」と思って見てました(笑) 誰が来たかは覚えてないですけど、どっちも面白かったです。で、高校の時は枝雀師匠や米朝師匠のCDとかをTSUTAYAで借りて。

――でも、珍しいでしょ? 高校生で、落語のCDを借りる人は?

そうですね。でも、そんなに一生懸命聞いてたわけじゃないですよ。僕、音楽を聞かないので、逆に借りるもんないんですよね(笑) CDのコーナーに行った時に、借りるのがなくて、そやそや落語でも聞こかって。落語のコーナーがでっかくとってあって。全集が全部揃ってたんですよ。

――じゃ、小学校からずっと縁があったわけですね⁉

ほんとに、おもしろいもんだなと。学校寄席以外で、生で落語を聞いたことはなかったですし。それに、兄貴が大学で何を思たか落研に入ったんですよ。(笑福亭)喬介兄さんの後輩なんです。

――結局、いろんなつながりがあったということですね(笑)。これからは、どんな噺家になっていきたいですか?

そうですね。自分の落語会をして、そこにお客さんが来てくれて、それで生活ができる噺家になりたいですね。小さい所で、声が届くくらいの会場で落語会をやって。

――これから挑みたいことはありますか?

入門して10年たって、繁昌亭を借りられるようになった時に、繁昌亭で会ができるように下地を作って、ネタ数増やして。どんな位置でも何となくつとめられるようになったらと思います。

――最後に、決勝へ向けて、もう一度、一言お願いします。 

気負わずに、先輩方と一緒に落語会に出していただくのを楽しみにおしゃべりできたらなと思います(笑)。

 

取材・文・写真/日高美恵




(2017年6月16日更新)


Check

繁昌亭夜席 第三回 上方落語若手噺家グランプリ2017 決勝戦

▼6月20日(火) 18:30

天満天神繁昌亭

当日-2500円

[出演]桂華紋/桂小鯛/桂三四郎/桂雀五郎/桂雀太/桂二乗/桂米輝/笑福亭喬介/林家染吉

※未就学児童は入場不可。

[問]天満天神繁昌亭
[TEL]06-6352-4874

※前売り券完売ため、当日券若干枚数あり。

天満天神繁昌亭
http://www.hanjotei.jp/

ファイナリストが意気込みを語る!
https://kansai.pia.co.jp/interview/stage/2017-05/1705-whgp2017.html

桂華紋

1987年7月10日生まれ
大阪府大阪市出身
2010年4月、桂文華に入門