インタビュー&レポート

ホーム > インタビュー&レポート > 「始まるのが待ち遠しいし、始まったら終わりたくない」 ウルフルズが贈る年に一度のお祭り騒ぎ! 5/25(土)大阪・万博記念公園もみじ川芝生広場 『ヤッサ!2024』ライブレポート


「始まるのが待ち遠しいし、始まったら終わりたくない」
ウルフルズが贈る年に一度のお祭り騒ぎ!
5/25(土)大阪・万博記念公園もみじ川芝生広場
『ヤッサ!2024』ライブレポート

 ’00年より始まった、ウルフルズの恒例の野外ワンマンライブ『ヤッサ!』。通算19回目となった今年は、『スマドリでええねん!PRESENTS OSAKAウルフルカーニバル ウルフルズがやって来る! ヤッサ!2024 エンヤコラ ヤッサッサのサ!!! everything's gonna be alright』と題し、5月25日(土)大阪・万博記念公園もみじ川芝生広場にて開催された。ライブ中、楽曲が生まれた当時の心境や、今歌って改めて気付く思いを何度も口にし、「『ヤッサ!』で歌うのが何か好きなんですよね」とトータス松本(vo,g & harp)が言うように、『ヤッサ!』で聴きたい曲がある。全24曲、約3時間半にわたる『ヤッサ!2024』ライブレポート。ファンとの絆を確かめ合うような年に一度のお祭り騒ぎが、来年も、5年後も、10年後も、続きますように――。

ulfulsyassa2024_opening.jpg コロナ禍を経て、4年ぶりに『ヤッサ!』が復活した'22年から、3年連続の晴天。そう、神様だって『ヤッサ!』が見たいに違いない(笑)。文句なしの野外ライブ日和に、今年も開演を知らせる『世界の国からこんにちは』が万博記念公園もみじ川芝生広場に鳴り響く。が、SEに合わせて大きな手拍子が巻き起こるものの、一向にメンバーの姿は見当たらない...。"どこだどこだ?"とざわめき始めた観衆がはたと気付いたときには、ウルフルズ御一行が客席をかき分け入場という思わぬサプライズ! これには冒頭から場内も大興奮で、頼もしいサポート陣がいち早く舞台へと上がりセッティングを済ませていく。

ulfulsyassa2024_support.jpg そして、浦清英(key)が奏でるスペーシーなシンセと、真心ブラザーズの桜井秀俊(g)×菅原龍平(g)の粘り気のあるツインリードギターが導いた、満を持してのオープニングナンバーは『事件だッ!』だ。この幕開けだけですでに鳥肌モノだが、いざパフォーマンスが始まればその熱気はあっという間に何倍も上乗せ。初っぱなから総立ちの絶景を前に、純白のナポレオンスーツを身にまとったトータス松本が熱唱すれば、武嶋聡(sax)、村上基(tp)、滝本尚史(tb)からなるヤッサホーンズの音色が彩った『SUN SUN SUN '95』では、早くも真夏と化した『ヤッサ!』を総勢40名のダンサーもろとも華やかに盛り上げる。

ulfulsyassa2024_sunsunsun.jpg 「今日はすごいね、ホントによく晴れて...みんなのおかげやと思うわ、どうもありがとう! 年に一回きりの『ヤッサ!』、ウルフルズのお祭りです。存分に楽しんで帰ってください、よろしく!」(トータス松本)とあいさつ後はソウルフルに『愛がなくちゃ』を歌い上げ、「トータス松本!」とコールするだけで即かんでしまう、ジョンB (b & cho)が場を和ませる(笑)。

ulfulsyassa2024_waltz.jpg その後も、「『ヤッサ!』で歌うのが何か好きなんですよね」とトータス松本が述べ、万博記念公園にそよぐ爽やかな風とメロディに肩が揺れた『きみだけを』、コール&レスポンスでもグッドヴァイブを生み出した『いつも元気 (GOOD TIMES)』と続け、トータス松本がビザールギターを弾きまくる『ワルツ!』では、サンコンJr.(ds & cho)の躍動感のあるビートでもぐんぐんギアを上げていく!

ulfulsyassa2024_komikomi.jpg ここで、トータス松本がいきなりドラムを叩き出すと、風船を片手にサンコンJr.がいつの間にか花道へ! ハンドマイクで『コミコミ』を歌ったかと思えば、季節外れのトレンチコートに着替えたジョンBが、バラの花を抱えジョンB & ザ・ドーナッツ!の楽曲『所在ない』を披露。時折「ジュテーム...」とつぶやき、その様子を生温かい目で見守るオーディエンスにバラを渡していく(笑)。「以上、バラエティコーナーでした!」と告げるトータス松本に心の中で首がもげるほどうなずきながら(笑)、いよいよ前半戦もクライマックスへ。

ulfulsyassa2024_shozainai.jpg 大きなセットを埋め尽くすほど大所帯のヤッサダンサーズと届けた『それが答えだ!』は圧巻で、「答えがなくてもとりあえず前へ行けば、何か見つかるんちゃうの? 今でもそんな気がします。みんなのおかげでフレッシュな気分で歌えた、演奏もフレッシュやった」とトータス松本も満足げ。サンコンJr.も、「今年で19回目の『ヤッサ!』ですけど、雨のことを心配しなかったのは初めてではなかろうかと。そういうところも運があるのかなと思ったりして。今日は今までで一番幅の広い『ヤッサ!』になると思う。最後まで楽しんで帰ってください!」と続ける。"街の働く人たち"がコンセプトというそれぞれの衣装にも触れ、「年に一回なんで始まるのが待ち遠しいし、始まったら終わりたくない。ホンマ心から礼を言うわ。楽しんでいってください、それだけ」とトータス松本。

ulfulsyassa2024_banzai.jpg そこにいる全ての人が共感したであろうMCを受けて、みんなで手を上げ合唱した感動の『バンザイ~好きでよかった~』から、『サンキュー・フォー・ザ・ミュージック』の狂騒になだれ込み、充実の前半戦を締めくくった。

ulfulsyassa2024_wadaiko.jpg インターバルではウルフルズ自らグッズ紹介をするVTRが流れ、和気あいあいの雰囲気の中、センターステージにサンコンJr.とヤッサホーンズが再登場。和太鼓と管楽器だけで『ステキだね』を演奏し、お祭りムードを演出する。そこに続々と残りの演者が集い、お次は360°フォーメーションで『明日があるさ』を。浦のアコーディオンの音色がハマッたピースフルなアレンジで、着物姿のヤッサダンサーズをバックにクラップが沸き立つ景色もアットホームでたまらない。やはりウルフルズのライブは、『ヤッサ!』は、つかの間の非日常という幸福をくれるとしみじみ。続く『すっとばす』も和アコースティックなレアバージョンで聴かせ、各々が再びメインステージの定位置へ。

ulfulsyassa2024_hanamichi.jpg バンドの長い歴史の中からの選び抜かれた『ヤッサ!』のセットリストだけあって、幾度となく曲を書いたあの頃を思い起こし、感慨深げなトータス松本がこう語る。

「昔は生意気なことを歌ってたんよ。でも、年を取っても同じやな、やみくもにもがきながら歌っていくんやなと思うと、曲が愛おしくなってくる。最近ね...年のせいかもしれんけど、何かとかみ締めるのよ! こないだ配信になった初年度の『ヤッサ!』のライブ音源も、最初は恥ずかしくてよう聴かんかった。ただね、聴いてみたら結構良かった。一生懸命というか、熱いものがちゃんとそこにあって。お客さんも今より20歳ぐらい若いから、"キャー!"の周波数がだいぶ高いし(笑)。でも、すごいエモーショナルで、今年の『ヤッサ!』も頑張ろうみたいな感じになったんで。みんな一緒に年を取ってきたな。...って俺はいつまでしゃべるんやろ(笑)。歌います!」

 少しずつ日が落ちていく会場にド派手な照明とゴージャスなホーンが映えた『ど真ん中』、「大阪の、大阪による、大阪のための!」と待ってましたの決めぜりふから突入した『大阪ストラット』...目の前の何万という観衆の心をつかんでいつまでも離さない歴代の名曲群には、毎度のことながら感心してしまう。

ulfulsyassa2024_gutsdaze.jpg "ウルフルズの音楽がそばにある人生で良かった"。『暴れだす』の静かな力強さが、じわじわと心と体が満たされていくこの感覚が、そう確信させる。そんな充足感に浸る間もなくハートに火をつけたのは、あのギターのカッティング...! 見渡す限りが拳を突き上げた『ガッツだぜ!!』では、「また今年も結局これ...」とその場に倒れ込むトータス松本を満場の拍手が生き返らせる美しい茶番もきっちりこなし(笑)、炎が噴き出す特効でも魅せたのはトドメの『バカサバイバー』ってもう最高! どんだけアンセムあんねん!!

ulfulsyassa2024_bakasurvivor.jpg「来年は、'00年に『ヤッサ!』を始めて25周年の20回目や。その次の年はトータス松本、還暦イヤーです。60歳になって何がやりたいか考えたら、『ヤッサ!』しか思いつかん。東京のどこかで単独ライブをやるより、『ヤッサ!』でみんなが祝ってくれたらええなぁって。その前にまず来年があるけど! ぜひみんなでまた集まって、ここでワーっとやりたいなぁ。何回も言うけど、今日はホンマにありがとう。作ったときにちょっとキュンとした曲を歌わせてください。"まだまだ俺は行くで!"っていう歌を」(トータス松本)

 ささやかな日々の幸せをつづる人生賛歌『生きてく』に酔いしれた後、「これも好きな人がいっぱいいてくれて...みんなが育ててくれた曲やと思う。一緒に歌おう!」とトータス松本が呼び掛けたのは、不朽の名曲『笑えれば』だ。あの頃も、今も、人生に優しく寄り添うメッセージ。今年もまた、『ヤッサ!』で聴くこの曲に生かされる...。

ulfulsyassa2024_eenen.jpg 「どうもありがとう大阪! 最後の曲です。景気良くパーっといくから、みんなも跳ねたり飛んだり歌ったり好きにしてください!」(トータス松本)と、ラストチューンは何もかも忘れて底抜けに楽しい『ええねん』! 有言実行の3分半が、エンディングにふさわしいハッピーな空間をもみじ川芝生広場に作り出した。

ulfulsyassa2024_korekaraondo.jpg 「今回の『ヤッサ!』のテーマ曲をまだやってなかった!」(トータス松本)と、アンコールでは、この日に向けて振り付けレクチャー動画をYouTubeに公開するなど着々と準備してきた新曲『ヤッサ!コレカラ音頭』を。今年に限らず今後の『ヤッサ!』の定番にもなりそうな一曲が、合いの手とともに大空に広がっていく。

ulfulsyassa2024_aap.jpg 最後の最後は、焦らしに焦らすお約束のフェイクも合言葉もバッチリ決まった『ウルフルズ A・A・Pのテーマ』! トータス松本が生声で「ありがとう~!」と代表して感謝を告げ、この日の出演者が総出で手をつなぎ頭を下げる。'25年は『ヤッサ!』25周年×20回目のダブルアニバーサリー。今年の余韻と来年への期待を胸に家路へと向かう人々を、盛大な打ち上げ花火と「また見てねー! ウルフルズでした、また来年会おうぜ!!」(トータス松本)との言葉が見送った万感のフィナーレとなった。

ulfulsyassa2024_lineup.jpg なお、今後のウルフルズは、7月13日(土)に『LuckyFes'24』に出演。8月31日(土)より約2年ぶりのホールツアー『ウルフルズ ライブツアー2024 ツーツーウラウラツー シーズン1』をスタートさせる。


Text by 奥"ボウイ"昌史
Photo by 渡邉一生(SLOT PHOTOGRAPHIC)/松本いづみ

ulfulsyassa2024_hanabi.jpg




(2024年6月11日更新)


Check

Set List

練られた流れで魅せた名曲連発の宴
これぞ浪速のエンターテインメント!

 
『OSAKAウルフルカーニバル
 ウルフルズがやって来る!
 ヤッサ!2024
 エンヤコラ ヤッサッサのサ!!!
 everything's gonna be alright』

5月25日(土)
at 万博記念公園もみじ川芝生広場

01. 事件だッ!
02. SUN SUN SUN '95
03. 愛がなくちゃ
04. きみだけを
05. いつも元気 (GOOD TIMES)
06. ワルツ!
07. コミコミ
08. 所在ない
09. それが答えだ!
10. バンザイ~好きでよかった~
11. サンキュー・フォー・ザ・ミュージック

12. ステキだね
13. 明日があるさ
14. すっとばす
15. ど真ん中
16. 大阪ストラット
17. 暴れだす
18. ガッツだぜ!!
19. バカサバイバー
20. 生きてく
21. 笑えれば
22. ええねん

~ENCORE~
23. ヤッサ!コレカラ音頭
24. ウルフルズ A・A・Pのテーマ

Release

『ヤッサ!』初回='00年のライブ音源
が新たなミックスで配信へ!

 
Digital Live Album
『OSAKA ウルフルカーニバル
 ウルフルズがやって来る
 ヤッサ!ヤッサ!ヤッサ!』
発売中
ユニバーサル ミュージック
※Apple Music、Amazon Musicでは
 ドルビーアトモスでも配信。

<収録曲>
01. SUN SUN SUN '95
02. あそぼう
03. ホンキーマン
04. 借金大王
05. かわいいひと
06. 僕の人生の今は何章目ぐらいだろう
07. それが答えだ!
08. ワンダフル・ワールド
09. やぶれかぶれ
10. サマータイム・ブルース
11. 小・中・高・大
 〜トロフィーをかかげよう〜
12. 大阪ストラット
13. バンザイ〜好きでよかった〜
14. トコトンで行こう!
15. ウルフルズ A・A・P のテーマ
16. ガッツだぜ!!
17. ツギハギブギウギ
18. サンキュー・フォー・ザ・ミュージック
19. いい女

Link

ウルフルズ オフィシャルサイト
https://www.ulfuls.com/

Live

夏フェス後は2年ぶりのホールツアー
関西は9月に兵庫&京都へ!

 
【茨城公演】
『LuckyFes 2024』
チケット発売中
※チケットは、インターネットでのみ販売。店頭での販売はなし。発券は7/6(土)10;00以降となります。
▼7月13日(土)10:30
国営ひたち海浜公園
大人1日券12800円
中高生1日券6400円(公演当日要身分証明書)
[出演]AMEFURASSHI with RAM RIDER/ALI/石井竜也with杏里/ウルフルズ/大塚 愛/加藤ミリヤ/氣志團/クラウド・ルー(盧廣仲)/THE PRIMALS/THE WASABIES/J-JUN/私立恵比寿中学/水曜日のカンパネラ/SUPER★DRAGON/SCANDAL/すりぃ/7ORDER/Chillies special guest MORISAKI WIN/冨岡愛/Night Tempo with FANCYLABO/ばってん少女隊/ハルカミライ/一青窈/FLOW/森高千里/yama/燐舞曲/他
luckyfes_info@lucky-ibaraki.com
※中学生以上はチケット必要。小学生以下は保護者同伴に限り保護者1名につき2名まで無料での入場可能。出演者は予定のため変更の可能性あり。雨天決行。
※お車でお越しの際は、駐車券が別途必要となります。会場内でテント使用は、混雑回避のために予約制(有料)となります。詳細はLuckyFes特設サイト(https://luckyfes.com/ticket)でご確認ください。

チケット情報はこちら

 
 
『ウルフルズ ライブツアー2024
 ツーツーウラウラツー シーズン1』

【佐賀公演】
▼8月31日(土)鳥栖市民文化会館 大ホール

Pick Up!!

【兵庫/京都公演】

一般発売未定
Pコード未定
▼9月3日(火)18:30
アクリエひめじ 大ホール
▼9月5日(木)18:30
ロームシアター京都 メインホール
全席指定<プレミアム席>9000円
(※前方4列目まで)
全席指定<通常席>8000円
キョードーインフォメーション■0570(200)888
※3歳以下入場不可、4歳以上12歳まで保護者同伴のうえ入場可。

~6/16(日)23:59まで先行予約受付中!
チケット情報はこちら

 
【静岡公演】
▼9月7日(土)焼津文化会館 大ホール
【高知公演】
▼9月12日(木)高知市文化プラザ かるぽーと 大ホール
【東京公演】
▼9月20日(金)LINE CUBE SHIBUYA
【群馬公演】
▼9月28日(土)渋川市民会館 大ホール
【千葉公演】
▼10月5日(土)成田国際文化会館 大ホール
【茨城公演】
▼10月6日(日)常陸大宮市文化センター
ロゼホール 大ホール
【長野公演】
▼10月11日(金)カノラホール
(岡谷市文化会館)
【富山公演】
▼10月13日(日)新川文化ホール 大ホール
【新潟公演】
▼10月14日(月・祝)糸魚川市民会館
【福島公演】
▼10月18日(金)南相馬市民文化会館 大ホール
【山形公演】
▼10月20日(日)希望ホール(酒田市民会館)
大ホール

Column1

「ウルフルズは本当に幸せ者です」
全26曲3時間半の幸福で最高な日常
5/20万博公園もみじ川芝生広場
『ヤッサ!2023 ええねん ええねん
笑えれば!』ライブレポート('23)

Column2

「いろんなことを思い出す
 そんな歌ばっかりよ、やっぱり」
デビュー30周年に30曲分の思い出
をかみ締めた4時間の軌跡
ウルフルズが4年ぶりに
地元大阪で開催した最高の宴
『ヤッサ!やります!30曲 V』
完全ライブレポート!('22)

Column3

「キャリアは違っても、目を見て
 しゃべったら何か分かるんよね」
ウルフルズの音楽の情熱を
SUPER BEAVERへ受け渡す極上の
『road to 30th anniversary
 LIVE 2021「“対バン”よんで
コールミー」』福岡サンパレス
9/25ライブレポート('21)

Column4

「歌ってるとみんなの声が
 聴こえてくる気がするのよね」
デビュー30周年への道、堂々開幕!
『road to 30th anniversary
 LIVE 2021 よんでコールミー』
6/16大阪フェスティバルホール
ライブレポート('21)

Column5

ウルフルズと迎えた最高の年末年始
【3DAYS初日レポート】('21)
トータス松本(vo&g)仕切りの
12/30フェスティバルホール[大阪]
『ライブ2020-2021
〜とにかく歌えれば。〜』

Column6

ウルフルズと迎えた最高の年末年始
【3DAYS 2日目レポート】('21)
サンコンJr.(ds)仕切りの
12/31フェスティバルホール[大阪]
『ライブ2020-2021
〜あーだこーだOh!みそか!〜』

Column7

ウルフルズと迎えた最高の年末年始
【3DAYS最終日レポート】('21)
ジョンB(b)仕切りの
1/5中野サンプラザ[東京]
『ライブ2020-2021 〜Happy New Yeah!! 好きでよかった〜』

Column8

「もう絶対に辞めへんから!!」
ウルフルズが贈る夏の風物詩
5年ぶりの『復活のヤッサ!!』に
18000人が笑って泣いた
名曲満載の3時間をレポート!('14)

他のライブレポート
&インタビューはコチラ!

みんなウルフルズを待っていた!
4年半ぶりに再始動した4人が
地元大阪道頓堀をジャック
9000人が狂喜した船上
ゲリラライブを密着レポート!!('14)
特設ページはコチラから!

ジョンBが新プロジェクト始動!
豊潤な1stアルバム『DONUTS!』
ソロワークのはじまりのストーリー
を語るインタビュー('11)
特設ページはコチラから!