前作『REVOLT』(‘13)のサウンドで、それに伴うライブで、その際に行った村松拓(vo&g)の単独インタビュー=言葉で、Nothing’s Carved In Stone(以下、NCIS)に変化が訪れたのは明らかだった。日本のロックシーン最前線の猛者がしのぎを削るこの驚異の4ピースは、最新作『Strangers In Heaven』にて、その変化の先にある景色を見せてくれている。フェス文化の隆盛がもたらしたフィジカルなロックミュージックとは別の画角でオーディエンスを踊らせる、リードトラック『Brotherhood』に顕著に現れたアーバンでアダルトなアプローチ、持ち味のハイボルテージなバンドサウンドにサイバーな新味を加えた『Idols』、
アルバムのラストを飾る『Midnight Train』『キマイラの夜』『7th Floor』の怒涛の3連発が誘うストレンジで洗練された白昼夢etc…、『Strangers In Heaven』はポップでありながらよりアートな引力で、自らのサウンドスケープと可能性を広げた意欲的な1枚だ。そこで、いよいよリリースツアーもクライマックス、終着点の大阪Zepp Nambaに向けて着実に勢力を拡大し突き進むNCISにインタビュー。村松と生形(g)の2人の頼もしい言葉の数々を、ツアーファイナル前にぜひ受け取って欲しい。
生形「“曲作るの楽しい!”って言ってた、(村松)拓ちゃんが」
村松「アハハハ!(笑) 『Brotherhood』はもう全然カラーが違うというか、すごく新しい色だから、それが出来たことがバンドがいい方向に向かう兆しだったというか」
――作っていく中でポッと新しいものが生まれたんじゃなくて、一発目からいきなり新しかったんですね。
生形「そうそう。いつもデモを何曲か持って行くんですけど、10曲ぐらい入ってるんです。その中でも一番反応がよかったんですよね、やっぱり。今までにないことやってるから、みんなの頭の中でいろんなアレンジが膨らんできて。だからこれはもうパッと出来ました」
――すごく洗練されているというか、アーバンというか。今までのNCISにも踊れる要素はもちろんあったんですけど、新しくてアダルトなアプローチというか。
生形「そうですね。四つ打ちじゃない踊れるリズム。最近、特にロックバンドって、四つ打ちが多いじゃないですか。それが良い悪いじゃなくて、うちには出来るドラマーもいるし、そういうおもしろいリズムをいろいろやっていけたらいいなと。『Brotherhood』で勢いがついたというか、何かね、トントンといいものが作れたんですよね」
――『intro』(M-1)『Shimmer Song』(M-2)『Brotherhood』の頭の流れと、ラストの『Midnight Train』(M-10)『キマイラの夜』(M-11)『7th Floor』(M-12)の流れがすごくおもしろいなと。不思議な音というか、この空気感ってやっぱりNCISでしか感じられない。今までで一番聴きやすい気がするのに、今までで一番アートというか。
生形「やっぱりアレンジが上手くいってると、みんなのテンションもすごい上がるし、実際そういう瞬間が一番楽しいから。今回はそれを特に感じましたね」
――5枚出してきて、手の内を出し尽くして行き詰まるんじゃなく、新しい自分たちを自覚出来るのはいいですね。
生形「メンバーそれぞれがいろいろな音楽を聴いてるんで、その辺はドンドン出てくるんですよね。それをどれだけうちらの音にするかっていうことに、ずっとこだわってきたんですけど。やっぱりどんな曲でもなるもんですね」
パッケージするときの感情とかストーリーとか、時に絶望も楽しんでもらう
――話を聞いていると、楽しいレコーディングだったみたいですね。
生形「まぁそうですね。大変なこともありつつ(笑)」
(一同笑)
――あるんや(笑)。大変だったこととは?
生形「個人的にはギターのアレンジで煮詰まることは毎回ありますね。みんなに聴かせるアイディアを持って行くまでにもやっぱり時間がかかるし、みんなに聴いてもらうときもいまだにドキドキするし。逆に誰かが持ってきた曲に対してギターのフレーズを入れるときも、すごく気を使うというか、自分1人だけアイディアが出てこなかったらどうしよう?とか、そういうのはすごい感じます」
――意外。そんな感覚がまだあるんですね。
生形「全然! 毎回あります(笑)」
――周りからしたら全然大丈夫だろうって思ってそうなもんなのに(笑)。
村松「俺の場合は、歌詞にしても、歌録りにしても、なるべくカッチリ歌おうとか、こういうキャラで歌いたいとか、そういう理想に囚われてる部分がいっぱいあって。だんだんそのタガがみたいなものが外れてきて、歌っている人間の息使いとか人間性が感じられる歌にしたいなって。それが現状ではやり切れたんじゃないかなぁ」
――これだけの音を出しているバンドだから、そういう生身の部分というよりは、サウンドの完成度だったり、ライブのゴツさに目がいくけど、そういうちゃんとエモーショナルで人間的な部分を見せていけるんじゃないかという予感を、ちょっと前から感じてましたもんね。
村松「そうそう。“冷たいサウンド”とか言われるのって、うちのバンドにとってはいいことだったんですけど、まあライブは元々熱くなるタイプなんで、ライブっぽさっていうか、熱さ、血の部分が、音源にも形取れるようになってきた気はしますね。俺たちのサイクル的には、どうしても曲を作って、バンドで合わせる前にレコーディング=曲作り先行で、後からライブで曲を育てて…みたいな順序になる。でも、それが新しい化学反応になって次のアルバムにハネ返ってくるんですけど。ただやっぱり、パッケージするときの感情とかストーリーとか、時に絶望も楽しんでもらうとか、そういうものもちゃんと表現出来ないとなって。そこにを気を使ったかな」
手を抜かないで1つ1つのことをやってれば、自然と人は集まってくる
――ブログを見ていたら、前ツアーの大阪でのライブ後に、“オーディエンスを本当に信頼し始めたんじゃない?”みたいなことを言われたことが、結構デカかったと。
村松「はい。マネージャーに言われたんですけどね(笑)」
生形「フフッ(笑)」
――あ、関係者とかじゃなくて、ホントに一番近しい人に(笑)。
村松「そうそうそう(笑)」
――そういった発言にも、NCISをもっと遠くにというか、オーディエンスのみんなにいい景色を観せたいという気概ががバンドにありますよね。
村松「何なんですかね…俺たちが縮こまったら、すごく小さい単位でしか物事が動かなくなるというか。俺たちが足を止めたら、多分すぐに周りから誰もいなくなっちゃうような気がして。だから頑張って、1年に1枚アルバムを出したり。それは、周りに人が増えてきたことが、どれだけ大切なことかが分かるから。やっぱり、俺ら4人でどこまで行けるか見たいんですよね。あと、これはメンバーの中でも俺しか口に出さないことですけど(笑)、俺は“認められたい”んですよね。このバンドをやってて、“やっぱりアイツらすげぇ!”って思う人を増やしたい。俺たちのことをリスペクトしてくれた人にとっての誇りになって、例えば3万人対4人とか、もっとデカい場所まで俺たちがみんなを連れて行って、その3万人を感動させられたら、またそこから新しいストーリーが生まれてくるだろうし。そういう夜を作ってみたい。まぁ今すぐな話じゃないとは思うんですけど」
生形「手を抜かないで1つ1つのことをやってれば、自然と人は集まってくるんですよね。それはお客さんにしてもスタッフにしても。だから、俺らの周りには今、すごいスタッフが集まってると思うし。それは、俺らがこうやって休まずにやってきたからかなぁとも思ってるんですよ。俺はずーっとそう信じて、20歳ぐらいからやってきたんで」
――派手に立ち回らないとデカい場所に行けないとかじゃなくて、不器用でもしっかりと自分に筋を通してやり続けたら、その渦がちょっとずつ大きくなるのを証明出来たら、希望ですよね。
生形「俺、この間スピッツのライブを観に行って、その後でたまたま話を聞いたんですけど、スピッツってタイアップのために曲を作ったことがないんですって。やっぱりそういう姿勢が一番大事なんだなぁと思いますね。残ってるバンドって、そういう“何か”があると思うし。だから俺たちは俺たちで、周りに流されず自分だちのスタンスを守っていきたい。それはやっぱりライブをやることだし、こうやって音源を作ることだし。今作で初めてNCISを知る人もいるし、そこで俺らがね、“もう6枚目で疲れた、同じことをやろう”って言ってたらそうはならない(笑)。多分そういうことの積み重ねが、最終的にたくさんの人たちに聴いてもらえるってことにつながるんじゃないかな」
――ちゃんとみんな努力してるもんな、やっぱり残ってる人は。真摯に。
生形「って思いますね」
結局ブチ上げだと思うんですけどね(笑)
――サイバーな『Idols』(M-8)も新鮮でしたけど、俺が今作でめっちゃ好きなのは、さっきも言いましたけどラストの『Midnight Train』『キマイラの夜』の流れなんですよね。何なんだろうこのストレンジな感じ。“空耳なのかな?”って思ってたら、ホントに“野良犬”って言ってるし(笑)。英詞・日本語詞入り乱れるNCISの中でも、今作はすごいファンタジックな感じがしたんですよね。歌い方も神々しい感じがして。
生形「『Midnight Train』はオニィがはじまりのドラムのフレーズを持ってきて、『キマイラの夜』は最後に出来た曲で、“アルバムの最後に入れる曲を作りたいね”って、頭のひなっち(=日向)(b)のベースラインから作り始めて」
――その後の『7th Floor』とも地続きですね。
生形「そうそう。普通だったら『キマイラの夜』のまま幻想的に終わるのがいいんだろうけど、こういうエンディングもおもしろいかなって」
――インストで終わるアルバムって、あんまりないと思う(笑)。まぁ暴れ倒すアウトロみたいなもんだけど(笑)。
生形「そうそう! “後半がちょっとサイケな感じになってる。それがいい”って、『Brotherhood』のPVを撮ってくれた監督も言ってました(笑)」
――不思議なアルバムだなぁ、ホントに。タイトルの『Strangers In Heaven』はどこから?
村松「strangerっていう言葉を使いたかったんですよね。種明かしをすると、strangerって『(as if it's)A Warning』(M-9)の歌詞にも入っていて、そこでは“余所者”っていう意味合いじゃなくて、“奇妙な”とか“すごく変わっている”みたいな、形容詞的な使い方なんですよね。それぞれが持っている弱点が個性に変わるみたいなことを書きたかったんです。でも、その使い方ではタイトルが思い付かなくて、じゃあ名詞で“見知らぬ人”っていうところで“天国にいる見知らぬ者たち”にしたんです。いろんな人に届いて、その人のストーリーに寄り添ったものになって欲しいっていう想いをまずは込めてるんですけど、『(as if it's)A Warning』を聴いたときに違う意味合いに取れるようになるから、アルバムを聴く前後で二重の意味に取れるタイトルになるんじゃないかなぁって、このタイトルに」
――今作に伴うツアーももちろんあって、ファイナルが大阪と。
村松「そうなんです。Zepp Namba初めてだよね?」
生形「初めてですね。ツアーも久々にガッツリしますし。最近はイベントが多かったんで」
――ツアーに向けては何かありますか? ライブだとどういう感じになるんやろ?
村松「いやぁ~どうなんですかね? 結局ブチ上げだと思うんですけどね(笑)」
(一同笑)
生形「『Brotherhood』とか、最初はヤバいかな?と思ってて」
村松「初めてリハで合わせたときさ、もうグダグダでヤバかったよね(笑)」
――テクニック的には難しいところが多いんですか?
生形「今回はね、難しいと思います(笑)。新しいノリもたくさんあるし、そのノリを4人が共有しないといけないし」
――ファイナルの大阪ではバッチリチューンナップされているのを楽しみに。本日はありがとうございました~!
村松&生形「ありがとうございました~!」
Text by 奥“ボウイ”昌史