ホーム > NMB48 安部若菜が行く! わかぽん落語道 > 第1回 桂 春蝶さん(稽古編)

 
 

 

Profile

桂 春蝶(写真左)
かつらしゅんちょう●1975年1月14日生まれ、大阪府出身。実父である二代目桂春蝶の死をきっかけに、落語家になることを決意。1994年、三代目桂春団治に入門。2009年、桂春蝶襲名披露公演を全国で開催。同年、繁昌亭大賞爆笑賞受賞。2011年には東京に拠点を移し、活動の幅を広げる。2015年、上方落語家として初となるフェスティバルホールでの独演会を開催し、成功をおさめる。近年は「落語で伝えたい想い。」をシリーズ化し、『明日ある君へ~知覧特攻物語~』『約束の海~エルトゥールル号物語』『ニライカナイで逢いましょう〜ひめゆり学徒隊秘抄録』『業と行~わたしは千日回峰行を生きました』など命をテーマにした新作落語を次々と発表している。

 

安部若菜(写真右)
あべわかな●2001年7月18日生まれ、大阪府出身。ニックネームはわかぽん。2018年、第3回AKBグループ ドラフト会議でNMB48・チームNに指名され、同年NMB劇場で公演でビュー。2020年、「NMB48 新春特別公演2020」で正規メンバーに昇格。チームMに所属。

公式サイト
http://www.nmb48.com/

Stage

せんしゅう亭~桂春蝶の会~
発売中 Pコード=506-986
●7月4日(日)14:00
南海浪切ホール 4F 交流ホール
自由席-1500円 
【出演】桂春蝶/桂吉の丞/月亭天使/佐々木千華(三味線)
※6/19(土)の振替公演。(※公演日変更に伴い出演者が変更になっております)
※未就学児童は入場不可。
※出演者は変更になる場合がございます。
[問]浪切チケットカウンター
[TEL]072-439-4915

天満天神繁昌亭
〈繁昌亭夜席 第14回eo光寄席〉

発売中 Pコード=597-700
●7月7日(水)17:30
天満天神繁昌亭
全席指定-1500円 
【出演】笑福亭福笑/桂枝曾丸/桂春蝶/林家染太/桂鞠輔
※未就学児童は入場不可。7/11(日)18:00公演は中学生以下保護者同伴に限る。
[問]天満天神繁昌亭[TEL]06-6352-4874

桂春蝶特別公演 落語と文学の会 追加公演
●7月11日(日)11:00/15:00
神戸三宮シアターエートー
全席指定-3000円
【出演】桂春蝶/桂紗綾
上方落語唯一の悲恋「たちぎれ」(演・桂春蝶)×ウィリアム・シェイクスピア「ロミオ&ジュリエット」(演・桂紗綾)
桂春蝶/山内一豊と千代 桂紗綾/動物園
[問]クリエイティブワンズ [TEL]06-6356-6788(平日10時~18時)

神戸新開地・喜楽館 7月
〈第229回 兵庫区民寄席〉

発売中 Pコード=597-410
●7月16日(金)18:30
神戸新開地・喜楽館
1階指定席-2500円 2階自由席-2500円 
【出演】笑福亭松喬/桂紋四郎/桂文三/桂春蝶
※未就学児童の入場はご遠慮ください。
※出演者は変更になる場合があります。
※出演者情報等詳細は神戸新開地・喜楽館公式ホームページ(https://kobe-kirakukan.jp/)にてご確認下さい。
車椅子席をご利用の方はチケット(「昼席(火曜祭りは除く)は「障がい者・大・高生」)をご購入の上、神戸新開地・喜楽館までお問い合わせ・お申込みください。
[問]神戸新開地・喜楽館[TEL]078-335-7088

天満天神繁昌亭
〈花の平成六年入門組顔見世公演〉

発売中 Pコード=597-700
●7月22日(木・祝)17:30
天満天神繁昌亭
全席指定-4000円 
【出演】桂米紫/桂三若/桂春蝶/桂福矢/桂文鹿/桂かい枝/林家菊丸/桂吉弥
※未就学児童は入場不可。
[問]天満天神繁昌亭[TEL]06-6352-4874

天満天神繁昌亭
〈笑福亭鶴二独演会〉

発売中 Pコード=597-700
●8月8日(日・祝)18:00
天満天神繁昌亭
全席指定-3000円 
【出演】笑福亭鶴二/笑福亭呂好(座談会のみ)/桂恩狸/桂白鹿(座談会のみ)
【ゲスト】桂春蝶
※座談会あり
※未就学児童は入場不可。
[問]天満天神繁昌亭[TEL]06-6352-4874

天満天神繁昌亭
〈桂春蝶の落語で伝えたい想い ニライカナイで逢いましょう~ひめゆり学徒隊秘抄録~〉

発売中 Pコード=597-700
●8月11日(水)18:30
天満天神繁昌亭
全席指定-3000円 
【出演】桂春蝶
※未就学児童は入場不可。
[問]天満天神繁昌亭[TEL]06-6352-4874

チケット情報はこちら
https://t.pia.jp/pia/artist/artists.do?artistsCd=8B250007

公式サイト
http://shunchou.jp/

大変長らくお待たせいたしました。コロナ禍により休止していた本連載を、リスタートします! 第1回は桂春蝶さんに落語のいろはを教えていただきましたが、実はその取材の際、稽古もつけていただいており、落語でよくある仕草として、「うどんをすする表現」と、「女性のしぐさ」を教えていただきました。お時間のある方は、実際の動画も併せてご覧ください。

 

桂春蝶
(以下、春蝶)

僕、落語家以外にも、アナウンサーの方とか気象予報士の方とか教えたこともあって。やっぱり表現の仕事をしている人は、うまく吸収されますね。今日は、分かりやすく“ザ・落語”な動きの「うどん」をやってみましょうか。

安部若菜
(以下、安部)

はい、よろしくお願いします! あまり落語を知らない人から、「ちょっとそばすすってみてよ」ってよく言われるんです(笑)。

春蝶

あ~、言われるよね(笑)。じゃあ最初に何も稽古をつけていない状態で、うどんすすってみてください。

 

 

春蝶

僕からすれば、めちゃくちゃ訂正しがいがある間違い方をしてくれてますね(笑)。今、若菜さんが食べていたのは“スパゲティ”なんです。というのも、うどんは“鉢”なので、深いものを持っているように見せないといけないんですが、若菜さんが持っていたのは“皿”なんですね。

安部

安部 はい…。

春蝶

基本的に、落語は“エア”で見せるものなので、それを見て想像を膨らませてもらわないといけない。お箸も、扇子を使ってましたけど、普通お箸って持ち手から先に向かって、段々細くなりますよね。だから、持ち手は扇子の軸ではなく、扇のほうなんですね。その八分くらいのところを持っていると、なんとなくお箸みたいに見えてくる。で、例えば割り箸でしたら、最初に割るような仕草をして、「ふぅ~、ふぅ~」って冷ますように息を吹きかける。

春蝶

でね、お箸で食べるときって、口の中にお箸を入れないと食べられないんです。大きい物、例えば唐揚げとかだったら、唐揚げだけをかじって食べることはできるんですけど、それでも結構、お箸って口の中に入ってしまうものなんですよ。ちゃんと一回軽くでも口の中にいれていただくと、より一層、食べてる感っていうのが伝わりやすいと思います。

安部

なるほど!

春蝶

音を出してすするのは、かなり時間がかかります。舌の使い方が難しいんですよ。ちょっと、やってみますね。「ふ~っ、ふ~っ。ズルズルズル!はぁ~」。熱いうどんに息を吹きかけて、音を出してすすって、染みわたる感じで息を吐く。

安部

本当にうどんが見えてきますね!

春蝶

最終的にお客さんが「帰りにうどん食べて帰りたいな」って思ってもらえたら成功です。

安部

「ズーッ。ズーッ」難しい…。家に持って帰って練習を重ねないと。

春蝶

次は、女性の演じ方を1回やってみましょうか。

安部

やってみたいです!

春蝶

女性の演じ方のコツなんですけど、色気を見せようとするときにすごく大切なことは、姿勢なんです。

春蝶

肩に力を入れずにグッと胸を張って、腰のあたりに意識を持ってきて、お腹は引っ込める。それだけでも美しく見えるんです。美しい人を演じる時には、その人が健康であるっていうのが大切で、猫背で言うても全然美しく見えないんですよね。背筋を伸ばして演じると、キレイな人なんやなってイメージできる。

安部

確かに、素敵な女性に見えますね。

春蝶

姿勢とか、目線とか胸の張りとか、指の先まで神経を張り巡らせて自分をプロデュースしていくっていうのが落語の世界では大切なんです。

安部

昔、ダンスの先生にも同じようなことを言われました。

春蝶

下腹を引っ込めて、胸を張って。健康に見えて長生きしそうな感じの人っていうのが美しく見えるかな。若々しさを表現しようと思ったら、そうしないとお客さんがついてこないんです。嘘になるでしょ。

安部

全然違いますね。

春蝶

胸を開くだけで、全然見た目が違うんです。

安部

なるほど。

春蝶

『高尾』っていう噺に、女性の幽霊が出るシーンがあって、それを表現するときも胸の張り方がすごく大切なんです。花魁の幽霊が大好きな男の人に会いに来るっていうシーンです。扇子をかんざしに見立てて持って、頭のところでひらひらと揺らしながら。

安部

めちゃくちゃ脚しんどいですね(苦笑)。

春蝶

そうなんです。実は幽霊やるときって太ももが必ず筋肉痛になるんですよ。歌舞伎役者の方とかも言いますけど、しんどいと思う形が人目には美しく映っているんです。なので、しんどけりゃしんどいほど、それはキレイなんだということ。芸って本当にしんどいものなんです(笑)。自分がしんどいなと思えば、お客さんにはキレイに映っていることが多いというふうに思っていただければいいかなと思います。

安部

はい!

春蝶

僕の師匠の桂春団治師匠は、「筋肉痛は毎回起きないとダメ」と仰っていました。

安部

頑張ります!(笑)。

春蝶

では最後に、もう一度うどんをすする仕草をやっていただきましょうか。

 

 

春蝶

最初より良くなっていますね。最初は何をやっているかすら分からなかったけど、今は、うどんには見えてますよ。

安部

ありがとうございます(照)。いろんなお話が聞けて楽しかったです。ありがとうございました!

 

〈うどんの稽古動画はこちら〉

 

〈女性のしぐさの稽古動画はこちら〉

 

取材:安部若菜
撮影:福家信哉
企画・構成:葛原孝幸/黒石悦子

 


 

Check