ホーム > MONO 30周年特別企画『30Years & Beyond』 > 第26回『20年を経て』土田英生

 
 

プロフィール

土田英生
MONO代表・劇作家・演出家・俳優
1967年愛知県大府市まれ。1989年に「B級プラクティス」(現MONO)結成。1990年以降、全作品の作・演出を担当。1999年『その鉄塔に男たちはいるという』で第6回OMS戯曲賞大賞受賞。2001年『崩れた石垣、のぼる鮭たち』で第56回芸術祭賞優秀賞を受賞。劇作と平行してテレビドラマ・映画脚本の執筆も多数。2017年には小説『プログラム』を上梓。2020年7月、初監督作品『それぞれ、たまゆら』が公開。ドラマ『半沢直樹』、舞台「感謝の恩返しスペシャル企画 朗読劇『半沢直樹』」出演。

STAGE

MONO『アユタヤ』
一般発売日:1月9日(土)
Pコード:504-342
●2021年2月17日(水)~21日(日)
ABCホール
●2021年2月26日(金)~27日(土)
JMSアステールプラザ 多目的スタジオ
●2021年3月2日(火)~7日(日)
あうるすぽっと
【作・演出】土田英生
【出演】水沼 健/奥村泰彦/尾方宣久/金替康博/土田英生/石丸奈菜美/高橋明日香
/立川 茜/渡辺啓太

第26回『20年を経て』土田英生

MONOの30年の道のりをメンバーや関係者の話から紐解く連載の第26回。
回を重ねるごとに、内容が多彩になっていく歴史編。
今回は結成20年を迎えた2010年の頃のお話を中心に伺います。

 

――前回は特別企画Vol.4『チェーホフを待ちながら』(2009年)、『チェーホフは笑いを教えてくれる』(2003年)のお話まで伺いました。今回は2010年からですが、この年に20周年を迎えられました。

20周年だからどうっていう特別な思いはなかったですね。(それだけの期間)やってきたなって言う感慨みたいなものはあったんですけど。特別な思いは他のメンバーもなかったと思います。例えばこういった取材で、外側から語っていただく時には「何周年」というのはトピックになると思うんですけど、内側の人間にとってはあんまり意識はないんですよね。逆に意識していないから長続きしているんだと思います。「これで20周年だ」って祝ったりしたら、22年目くらいに劇団がなくなってたり、「30周年だ」って祝ったら「もう来年辞めようか」ってなったりすると思うんです(笑)。何を創るかだけを考えて、愚直に公演を積み重ねていたから20年を迎えることができたってことなんでしょうね。

――この年、本公演は『赤い薬』の改訂版を上演されています。

この頃は、新作が書けなくなっていた時期なんです。何を書いても「どうもうまくいかないな」っていう印象が自分の中であった時期で。そんな中での再演です。『赤い薬』を選んだのは、『―初恋』(1997年5月)と『きゅうりの花』(1998年5~6月)に挟まれて印象に残らない公演だったので、それを書き直してみようと。前回公演の時の増田さんの役を金替くん、西野さんの役を山本麻貴(当時WANDERING PARTY)さんに演じてもらいました。でも再演してもこの作品は“出来の悪い子”(※)でしたね。お客さんの反応は悪く、思ったような結果にはならなかった。この芝居自体、人の出入りがあまりなく、展開が少なかったことが要因だったかもしれません。

(※編注:連載第4回『MONOクラシックス誕生まで』より。「私にとっては「出来の悪い子」って感じですかね。動員が減ったのは、やっぱりドラマ性が少なかったのが影響したんだと思います。(中略)この頃の笑いと同時にドラマ性、哀しみみたいなものを入れることができるようになっていました。でも『赤い薬』にはその部分が少し欠けていた。ドラマが小さかったんだと思います」)

 

第37回公演『赤い薬』 2010年2月6日~15日 HEPホール、3月3日 愛知県芸術劇場 小ホール、3月6日~16日 赤坂RED/TEATER、3月20日~21日 福岡・ぽんプラザホール、3月24日 米子コンベンションシアター多目的ホール、3月27日・28日 札幌・生活支援型文化施設コンカリーニョ

 

――この年の6月に『土田英生セレクション』という企画が始まります。

東京の三鷹市芸術文化センターさんが前から声をかけてくださっていたので、新しく何かを立ち上げてみようと思って始めた企画です。正直に言うと少し焦りだしていたんです。ロンドンから帰ってきて、気持ちは落ち着いていたんですが、この頃、外部の仕事の依頼が減ってきていたんです。仕事が多いか、少ないかの実感というのは、実際にやってる量というより、どれだけ断っているかで分かるんです。例えばテレビだと、一時期は「次のクール、土田さんスケジュール空いてますか?」って頻繁に聞かれていたんですけど、そういった問い合わせが減ってきていました。もちろんゼロではないんですけど(笑)。「明らかに、自分に話題性がなくなっているな」と。だから、ユニット名に自分の名前を入れてアピールしようとしたんだと思います(笑)。それまで「そんな恥ずかしいことできない」と思っていたんですけど…。控えめな打ち出し方がブレイクしない原因なんじゃないかと考え、思い切って『土田英生セレクション』という名前にしました。

――この企画は「劇作家・演出家の土田英生が、自作を、自身がのぞむ俳優達と作品を再創作する企画です」とあります。そして1作目は『―初恋』を上演されました(2010年6月4日〜13日 三鷹市芸術文化センター星のホール、6月19日 福岡・大野城まどかぴあホール、6月25日・26日 愛知・テレピアホール、7月2日・3日 サンケイホールブリーゼ。出演:田中美里、今井朋彦、犬飼若博、奥村泰彦、根本大介、川原一馬、千葉雅子、片桐仁)。

そんな思いもあってタイトルを付けているので、劇団の出世作でもある『―初恋』をやろうと。この作品はMONOでも再演していましたし、だとすると劇団ではもうやらないだろうと。年一回の劇団公演ではなるべく新作を書きたいし。そう考えると、それらの作品は、「消えていくか」「他所で見ていただくか」になるじゃないですか。「じゃあ、自分の手で演出して、最後にやって作品にサヨナラしよう」みたいな、そういう思いでしたね。ちなみにこれは余談ですが、今は『―初恋』は上演許可を出さないように劇団の制作にお願いしています。というのも、これを書いた頃は、まだ私のLGBTに対する認識が浅くて、今だと読むに耐えない部分もありますし。そういう意味でも『―初恋』は二度と見られないものになりました。

――そのあと、第38回公演で新作『トナカイを数えたら眠れない』を上演されます。クリスマスを祝わないことをルールとする人々が12月24日に集まることで起こる展開の作品は『Holy Night』(1995年)でも描かれました。

『赤い薬』からの流れで言うと、過去の作品を書き直して再生する「第2弾」ですね。評判のいい作品はもう再演していますし、さらに「土田英生セレクション」を始めちゃって、もう新たな公演するとなったら、新作を書くか、いままで拾わなかったものを拾うかしかない。それで『Holy Night』を書き直しました。増田さんと西野さんが抜けた部分を、亀井妙子(兵庫県立ピッコロ劇団)さん、山本麻貴さんに参加いただいて。もう私の中では半分劇団員のような感じでふたりを頼って、いいチームになっていたと思います。元々7人でやっていたので、落ち着く人数配置でもあったんですね。

第38回公演『トナカイを数えたら眠れない』 2010年11月20日・21日 北九州芸術劇場 小劇場、11月27日〜12月5日 座・高円寺1、12月9日〜13日 ABCホール、12月17日 名古屋・テレピアホール

 

――翌年、2011年は特別企画の第5弾として1999年にAI・HALLハイスクールプロデュースとして上演された作品を改訂して、横山拓也さんとの共作となる作品『空と私のあいだ』を上演されました。丘の中腹にある巨大な塔。その塔は可愛い姿をしているが不穏な噂もあり…。そんな塔がそびえる街のカフェに集う人々。彼らの頭上にある青空とそれぞれの想いが交錯する物語でした。

テレビの仕事が入るかもしれないので、スケジュールをずっと空けていたんですけど、結局、依頼が来なかったんです。ですから、この頃は収入的にも不安定な状況になっていました。でもそんな状況だからこそ、未来を見据えて新たなことをやってみようと。それが「関西の若い人たちと出会おう」という想いに繋がりました。だから出演者はオーディションをして選ぶことにしたんです。横山くんは今までずっと慕ってくださっていましたし、新たなことをするならここで一緒に組んでみようかと。1999年の公演とはフォーマット、設定が一緒なだけで、内容はすべて変えて上演しましたね。

特別企画vol.5『空と私のあいだ』 2011年6月30日〜 7月4日 AI・HALL

 

取材・文/安藤善隆
構成/黒石悦子