ホーム > NEWS > 吉本興業100年の歴史を綴った芝居 『吉本百年物語』もいよいよフィナーレ! なんばグランド花月にて 〈3月公演〉大好評上演中! 初日&会見の模様をレポート!
昨年4月より始まった、吉本興業100年の歴史を紐解く月替わりのお芝居『吉本百年物語』。吉本興業の創業当時から、ダウンタウンを中心に2丁目劇場から羽ばたいたニューエイジたちまで、100年の変遷を毎月、綴ってきた本公演もいよいよフィナーレへ。3月20日から最終エピソードとなる〈3月公演〉「百年感謝 これからもよろしく」が始まった。
創業者・吉本吉兵衛の妻、せいの右腕となり、数々の名物興行を打ち出してきた林正之助。物語は正之助の子ども時代、正之助と一人の旅の僧との出会いから始まる。僧は幼い正之助に笑いの魅力を説き、笑いを商いにと指南。そして舞台は晩年を迎えた正之助の姿が。91歳になった正之助の回想シーンがファンタジックに描かれていく。
芝居のみならず、歌と踊りも交え、レビューのような感覚すら覚える本作。若き日の正之助を演じるフルーツポンチ・亘のフレッシュな存在感に、脇を固める個性派陣の怪演が絶妙に混ざり合い、しかも緩急自在な展開で思わず引き込まれる。また、劇中の幕間にはゲスト出演のコーナーも。初日には、陣内智則、スマイルが登場し、亘と掛け合いを繰り広げた。陣内は、『吉本百年物語』のこけら落としでもあった〈4月公演〉に主演だったこともあって、この日はその話を。また、スマイルも一発ギャグなどを披露して盛り上げるものの、どれもストーリーとは無関係。軌道修正しようとする亘と、外そうとする陣内、スマイルとの攻防戦で会場を沸かせた。
そしてエンディングでもシークレットゲストとして、西川きよしが登場。「これから200年に向かって新しい一歩を踏み始めました。舞台、テレビと一生懸命頑張ります!」と挨拶した。
終演後には、出演者による会見も開かれた。まずは劇中で河内音頭を披露する河内家菊水丸からコメントを。「個人的には甲状腺ガン(の克服)から初めての舞台ということで、以前より声の調子がよかったことに驚きました。圧迫していたガンがきれいに取り除けているんだとういうことが舞台に立って初めて分かりました。この調子で千秋楽まで務めさせていただきたいと思います」
そしてメッセンジャー・黒田。「ありがとうございました。稽古も大変やったんですけど、今回はファンタジーというか、昔話のような部類が出てきて、そこが新しい作家の目論見かなと我々自身も感じとっていました。一つ、僕は着物の下に長襦袢を着てて、檻の上とかライトが当たってめちゃくちゃ暑いんですよ。僕だけが汗かいて、なんか一生懸命なんが俺しかおれんみたいな感じで汗かきすぎたかなと思ったので、千秋楽までにはもう少し汗かかんようにやろうと思います。千秋楽まで怪我のないように、飛んだり跳ねたり、ダンスもあるので」
天女役の島田珠代は、「吉本興業百年のイベントに関わることができてとてもうれしく思います。ギャグがやりたかった! もっと!! もっとやりたかった!! 虫の動きをやりましたが、衣裳で足が全然見えず、全くもって疲れただけでした。でも、演出家の湊さんに今回は美しい、女優の方向で頑張ってくれといわれたので…」と“女優”としては満足げな様子。ところが、「前に座ってたおばあちゃんが“渥美清さんですか?”言うてはったよ。小さい声で。あれ、渥美清か?言うて」と、黒田。そんな一言にも折れることなく、「ありがとうございます! 今回は女優として頑張らせていただきます!」と島田は元気に挨拶をした。同じく天女役の林明日香は、「吉本百年物語に出させていただくのは2回目で、前回はお芝居初体験で、演出家の湊先生にとても厳しく指導していただき、多分次はないやろうなって思っていましたが、<3月公演>に出させていただくことができて、本当に光栄なことだと思っています」と心境を語った。
フルーツポンチ・亘は、「今日が初日ということで、皆さん気合が入っていて、すごくいい仕上がり、いい舞台になったんじゃないかなと思います。日替わりゲストのところでは、すごく緊張していて、全部“何でやねん”の一言で交わせないかと思っていたのですが、それは無理がありまして、でも何とか乗り切れたのかなと思ってます。これからも気を引き締めて千秋楽まで頑張ってきますので、ぜひよろしくお願いします」と爽やかに締めくくった。
最後は旅の僧であり、笑いの神でもある間寛平。「僕は稽古のときからずっと台本を持って、台詞を全然覚えてないと怒られながら、でも一生懸命覚えてたんですけど、どうしても何か頭に入らなくて。とりあえず、前日まで稽古だったので、台本を持ってました。演出家の湊先生やプロデューサーに“相手が子どもやからちゃんと覚えてくれ”と言われ”分かりました”と。ちゃんと覚えたろうと。そして稽古が今日の4時か5時くらいまであって、家に帰って寝たんが6時くらいですわ。それで8時くらいに起きて姫路に営業に行かされて…。新幹線の中で台本をずっと読んで、一字一句、全部覚えました。まあ、初日はそんな感じでしたが、明日からはメイクも変えて、自分なりにちょっと工夫をしてやっていきたいなと思います」と、意気込みを語った。そんな寛平に「これはどうも笑いを取ろうとしてますね」と黒田。そして島田は、「これはもう1回、観に来ないとね!」とリピートを促した。
これから毎日、寛平がいかに笑いを取りにくるのかも楽しみな『吉本百年物語』。シリーズでご覧になった方はもちろん、この<3月公演>>が初めての観劇という方も楽しめる内容となっているので、この機会にぜひ、なんばグランド花月で吉本興業100年の歴史を感じてみては?
(2013年3月22日更新)
発売中
Pコード:597-154
▼3月20日(水・祝)~4月7日(日)
※3/25(月)、4/1(月)休演
なんばグランド花月
1階指定席-6000円
2階指定席-5000円
[出演]間寛平/フルーツポンチ・亘/メッセンジャー・黒田/島田珠代/林明日香/へびいちご・高橋/へびいちご・島川/江口直彌/千草英子/河内家菊水丸/高田次郎/他
※未就学児童は入場不可。大人・子供ともに一律料金。出演者変更の場合あり。
[問]チケットよしもとお問合せ専用ダイヤル
[TEL]0570-036-912
吉本百年物語 公式サイト
http://www.yoshimoto.co.jp/100th/monogatari/
▼3月20日(水・祝)
陣内智則、スマイル
▼3月21日(木)
板尾創路
▼3月22日(金)
矢野・兵動
▼3月23日(土)
ココリコ
▼3月24日(日)
テンダラー
▼3月25日(月)
※休演
▼3月26日(火)
三代澤康司(ABCアナウンサー)
▼3月27日(水)
ロザン
▼3月28日(木)
笑い飯
▼3月29日(金)
なだぎ武
▼3月30日(土)
チュートリアル
▼3月31日(日)
フットボールアワー
▼4月1日(月)
※休演
▼4月2日(火)
ブラックマヨネーズ
▼4月3日(水)
シャンプーハット
▼4月4日(木)
木村祐一
▼4月5日(金)
千原せいじ
▼4月6日(土)
宮川大輔
▼4月7日(日)
海原やすよ ともこ