ホーム > NEWS > 47都道府県に在住し地方から盛り上げてゆく 「住みます芸人」たちが吟味した、名産品が登場!
7月26日(火)より8週間にわたって、47都道府県の名産品を販売する物産展「47ご当地屋」が、なんばグランド花月前のYES広場で開かれる。
この物産展は、47都道府県に在住するよしもとの「住みます芸人」が総力を挙げて、各地の物産、名産を発掘し、PRするというもの。7月26日(火)より始まる沖縄・九州の物産展を皮切りに、中国・四国、北海道など全国6エリアが順に登場する。
初日の26日には、沖縄・九州の住みます芸人やガレッジセール、桂楽珍、土肥ポン太、そして松沢しげふみ前神奈川県知事も参加してのオープニングセレモニーおよびテープカットが行われた。
6月よりよしもと所属となった元神奈川県知事松沢しげふみは、
「各地域に光を当てて、宣伝して、日本を元気にしようという、よしもとが4月から始めたエリアプロジェクトに大賛同しまして、大崎洋社長にぜひお話をお伺いしたいと思い、お会いしました。そこで意気投合しまして、よしもとに所属することになりました。西川きよし大先輩のように芸人が政界に入ることはありますが、政治家がよしもとに入るのは初めてのことですので、成功事例を作れるようがんばりたいと思います。物産展は8週間行われます。皆様にはぜひ、各地域の物産を買って、食べて、紹介していただきたいと思います。週に1回は立ち寄っていただいて、全国のおいしいものを食べてください。都会の人がそうやって地方に目を向けてくださると、地方の産業が発展し、元気が出てきます。会場も20分もあればすべて見て回れるので、この物産展でおいしいものを発見してください」とご挨拶もかねて、コメントした。
続いて、セレモニーに参加した「住みます芸人」たちが物産や当地をアピールした。
熊本在住のもっこすファイヤーは…
「熊本県は、地下水がとてもおいしくて、阿蘇山というすばらしい山からの地下水が水道をひねるとそのまま飲めます。皆さんも熊本に住んでいただければ、水道水でおいしい地下水が飲めますよ!」と日本有数の名水を誇る土地であることをアピール。そんな彼らの推薦で「47ご当地屋」に登場するのが【いきなりだんご】だ。「おいしいお水を使った食べものがまずいわけがない! この物産展では、いきなりだんごを販売します。熊本産のサツマイモとあんこをもちもちの小麦粉で包んでます! 今日は熊本のゆるキャラ、くまもんも応援に来てくれてます!」とのこと。6個入り950円で販売される。
宮崎在住のちきんなんばんは…
「宮崎県は青島という島にある鬼の洗濯岩という岩がすごいです。あと、海もきれいです。あ、でも、沖縄の方がきれいか……」と控えめ。周囲から「自信持って!!」との励ましも飛び出した。彼らのおすすめは【黒豚肉巻おにぎり】だ。嘘か誠か、「宮崎県人のカバンには、常に5個は常備されている」と言うほど、当地ではポピュラーな食べ物。こちらは3個1200円で販売。
鹿児島在住のビューティーメーカーがおすすめする名産は【南国しろくま】。「口どけのいい氷に、あずき、フルーツなど乗ってます! 冷たいしろくまで夏を乗り切って、エコにもお役立てください!」。1個500円。そして、鹿児島のよさを聞いたところ、「芋焼酎、黒豚、黒毛和牛、黒さつま鶏、桜島もあります。あと、楽珍師匠の出身地である徳之島をはじめ、いろんな島があります。最近は新燃岳の影響もあったんですが、東日本大震災の復興に目を向けていまして、もっともっと先を見ているいい県です!」と語った。
そして、鹿児島県出身の桂楽珍も「製造者は徳之島の同級生」という黒糖をPR。
「徳之島は世界一長寿の島で、120歳まで生きた泉重千代さんが晩酌のお供にしていたのがこの黒糖です。出生率も日本一、日本のナンバー1、2、3の町が徳之島の3町なんです。黒糖は縁起物でもあるんですね。黒糖を食べて元気が出て、子宝にも恵まれます! あと、選挙の投票率も日本一! 一説によれば前回の選挙は投票率が108%あったとか、なかったとか、聞いております(笑)」。徳之島はとにかく、元気がよいのだとか。
最後は沖縄在住の空馬良樹が、いまや沖縄土産の定番にもなっている【さーたーあんだぎー】をアピール。「さーたーあんだぎーは、外はさくさく、中はふわふわと、沖縄人の優しさをあらわしたようなお菓子です。揚げるとと花が開いたようになるのですが、それを沖縄の人は“笑う”と言ってます」と、こちらも縁起物のよう。会場では2個100円で、実演販売する。また、沖縄県の魅力を「沖縄は海、自然、食、伝統芸能、文化とありますが、何よりも人がいい。沖縄に来られたときはぜひ、地元の人と話していただきたいと思います。人も特産です!」と空馬。このコメントに、なんばグランド花月での出番を終えて駆けつけたスリムクラブ真栄田が「今日、一番いい!」と絶賛した。
スリムクラブも名産をおすすめ。テレビ番組から生まれた【民宿 夢来人のおかずですよ】を片手に、内間がPRを。「宮古牛やらっきょうがたくさん入っている具がコツ」だそう。1瓶840円。
この「47ご当地屋」の会場であるYES広場は、なんばグランド花月のすぐ前とあって、今回のスリムクラブのように出番を終えた芸人たちが、自分たちの出身地のブースに現れる可能性もあるようで、ガレッジセール・ゴリいわく「日本一芸人が立ち寄る物産展です!」。
ほかに、ご当地の野菜や果物も販売するそうで、ここで登場したのが、よしもとの野菜王子こと土肥ポン太。販売される野菜は土肥プロデュースなんだとか。
「沖縄・九州の物産展では、ゴーヤや島らっきょうを販売します。関西ではなかなか売っていないものがたくさん並びます! 僕はなんばグランド花月に出ることも夢でしたが、なんばグランド花月で野菜を売るのも夢でした! 今日からこのYES広場を野菜の聖地として認定します!」と積年の思い(!?)を吐露した。
「47ご当地屋」は9月19日(火)までなんばグランド花月前のYES広場で開催。この機会に、よしもと住みます芸人たちが選んだ日本各地のおいしいものをぜひ、ご賞味を。
開催期間:7月26日(火)~9月19日(月・祝) | |
エリア | 開催日 |
沖縄・九州 | 7月26日(火)~8月7日(日) |
北海道 | 8月9日(火)~8月21日(日) |
中国・四国 | 8月23日(火)~8月28日(日) |
北信越・東海 | 8月30日(火)~9月4日(日) |
関東 | 9月6日(火)~9月11日(日) |
全国 | 9月13日(火)~9月19日(日) |
【開催時間】 | ||
7月 平日:10:00~19:00 土日祝:8:30~19:00 |
8月 平日:9:00~19:00 土日祝:8:30~19:00 |
9月 |
※8/13、14、15は土日扱い。 |
(2011年7月26日更新)