8800冊の蔵書などから知る思考の源泉
『鈴木敏夫とジブリ展』
『鈴木敏夫とジブリ展』が4月23日、京都文化博物館にて開幕した。
『風の谷のナウシカ』(1984年公開)をきっかけに1985年に設立し、世界中から愛されるアニメーション作品を生み出し続けるスタジオジブリ。その多くの作品製作を高畑勲・宮崎駿両監督と手掛けてきたプロデューサー・鈴木敏夫にスポットを当てた同展に向け、4月22日にメディア向け内覧会を開催。見どころを鈴木本人が語ってくれた。
6章から成る展示は、進んでいくごとに鈴木の人生を共に駆け抜けるような構成に。生まれ育った名古屋での子ども部屋を再現したスペース、当時愛読していた文庫本や漫画雑誌が並ぶ第1章に始まり、徳間書店在籍時に創刊した雑誌『アニメージュ』のエピソードや、初披露となるスタジオジブリ設立秘話なども見逃せない。これまでのジブリ映画の宣伝方法や思考力を綴ったコンセプトアートといった貴重な資料も数多く展示される。
また、圧巻はラストを飾る第6章。彼の隠れ家“れんが屋”をイメージした空間は、ウィリアム・モリスの壁紙やアンティーク風のしつらえが、まるで物語の世界に飛び込んだよう。そこに、鈴木がこれまで触れてきた約8800冊もの本が一堂に会する。
「今まで読んできた本を全部集めて、囲まれることが夢だったんです。実は、本の全リストを見るとベストセラーが1冊もないことに気付かされてね。プロデューサーとしてはいろんなものに触れなきゃいけないんだろうけど、自分の好きなものだけを読んできたんだなぁって、驚きました」と、鈴木はにこやかに語る。これまでの製作においては、観客に楽しんでもらうというシンプルなことだけに集中してきたとか。「『千と千尋の神隠し』(2001年)公開時の特報を、宮崎駿と試写したことがあって。彼は「面白そうだね」って言ったんですよ。自分で作ったのに(笑)。楽しむってこういうことですよね」と、クリエイティブにおける気取らない哲学ものぞかせてくれた。
他にもジブリ作品に出てくる名台詞を鈴木の書で立体デザイン化したコーナーや、『となりのトトロ』のブース(平日限定で撮影可)も。さらに、『千と千尋~』の湯婆婆と銭婆による“開運・恋愛”おみくじを引くことができ、おみくじには鈴木書き下ろしのアドバイスが付いている。同展を通し、スタジオジブリを世に知らしめた名プロデューサー・鈴木敏夫のイマジネーションの源泉を垣間見られることだろう。開催は6月19日(日)まで。
なお、ゴールデンウィークの土曜日限定でナイトミュージアムが開催! 『となりのトトロ』ほか、平日限定のフォトスポットが撮影可能に。ナイトミュージアムのチケットは、音声ガイドと展覧会会場限定の小冊子『名古屋の鬼ばばあ』付き。
取材・文:後藤愛
チケット購入はコチラ!
『鈴木敏夫とジブリ展』
チケット発売中 Pコード:993-508
▼6月19日(日)まで
京都文化博物館
当日一般・大学生-1600円 当日中・高校生-1300円 当日小学生-1000円
※開館時間は10:00~18:00まで(金曜日は19:30まで)。最終入場は閉館の30分前まで。休館日は月曜日。ただし、4/25、5/2は開館。未就学児入場無料。障がい者手帳等をご提示の方と付き添い1名までは無料。期間中1回有効。学生料金で入場の際には学生証をご提示ください。
[問]京都文化博物館■075-222-0888/キョードーインフォメーション■0570-200-888
「鈴木敏夫とジブリ展」ナイトミュージアム
第1回:4月30日(土) 20:00閉館(入場は19:00まで)
<第1部>17:50集合 18:00入場開始
<第2部>18:10集合 18:20入場開始
第2回:5月7日(土) 20:00閉館(入場は19:00まで)
<第1部>17:50集合 18:00入場開始
<第2部>18:10集合 18:20入場開始
【料金】2200円
【集合場所】各回集合時間に、京都文化博物館1階に設ける「ナイトミュージアム」集合場所までお越しください。
(2022年4月28日更新)
Check
直筆のカオナシを前にインタビューを受ける鈴木敏夫
内覧会にはカオナシも登場
『となりのトトロ』フォトスポット
湯婆婆と銭婆の“開運・恋愛”おみくじ
子どもの頃、愛読していた文庫本や漫画雑誌が並ぶ第1章