NEWS

ホーム > NEWS > 「花鳥風景画」を確立した日本画家 佐藤太清の生誕100年を記念した展覧会

「花鳥風景画」を確立した日本画家
佐藤太清の生誕100年を記念した展覧会

花鳥画と風景画を融合させた独自の「花鳥風景画」を確立したことで知られる日本画家・佐藤太清。その生誕100年を記念した展覧会『生誕100年 佐藤太清展』が、京都文化博物館にて12月22日(日)より開催される。
 
自然を描き続けた太清は、大正2年(1913)京都府福知山市に誕生する。出生直後に両親を失うという境遇に遭うが、故郷の自然に触れその情景を描く体験に目覚め、絵の道を志すこととなる。18歳で上京し、児玉希望の内弟子として日本画の修業を始め、10年の研鑽を経て、新文展に「かすみ網」で初入選。以降、自然との一期一会の出会いを、詩情あふれる解釈で絵画に映し出していった。中でも第9回新日展に出品した「風騒」は、全く新しい画期的な日本画として絶賛され、文部大臣賞、日本芸術院賞をダブルで受賞し注目を浴びた。また太清の代名詞ともいえる連作「旅シリーズ」では、自然が持つ美しさに精神性を与え、花鳥風景画という新分野を確立。平成4年(1992)に文化勲章を受章。日本画壇を代表する作家として、戦後の日展を支えた。
 
本展は、生誕100年という記念すべき区切りを迎え、福知山市佐藤太清記念美術館の所蔵作品、全国の美術館や個人所蔵の作品、また太清の没後に発見され、この度修復を終えた作品や未公開作品を一堂に集め、画業70年を辿るもの。コンサートや座談会、絵画鑑賞教室やギャラリートークなど、多数の関連イベントも開催される。詳細はウェブサイトにて。
 




生誕100年 佐藤太清展
▼12月22日(日)~2014年2月9日(日)
京都文化博物館 3階展示室
当日一般500円 大学生400円
団体一般400円 大学生320円
※10:00~19:30(入場は30分前まで)、休館は月曜(祝日の場合は開館、翌日休館)、12月28日~1月3日。高校生以下無料。上記料金で、2階総合展示・3階フィルムシアターもご覧いただけます。
075-222-0888

(2013年12月 5日更新)


Check
雪つばき(平成6年)第26回日展 日本芸術院蔵
夢殿(昭和47年)第4回日展
迎春(昭和20年)第1回現代美術展覧会 福知山市佐藤太清記念美術館蔵