インタビュー&レポート

ホーム > インタビュー&レポート > 「おちょやん」で話題の若葉竜也主演で 変わりゆく下北沢の街を舞台に紡ぐユニークな群像劇 『街の上で』今泉力哉監督インタビュー

「おちょやん」で話題の若葉竜也主演で
変わりゆく下北沢の街を舞台に紡ぐユニークな群像劇
『街の上で』今泉力哉監督インタビュー

『愛がなんだ』の今泉力哉監督が共同脚本に漫画家の大橋裕之を迎え、若葉竜也主演で変わりゆく下北沢の街を舞台に紡ぎ上げたユニークな“日常”映画『街の上で』が、4月9日(金)より、テアトル梅田、イオンシネマシアタス心斎橋ほかにて公開される。下北沢の古着屋に勤め、下北沢界隈を生活圏にしている青年、荒川青が恋人に浮気された挙句に振られ、落ち込んでいるところに自主製作映画への出演依頼という“非日常”な状況に直面する様を、彼が出会う女性たちとのエピソードを絡めて映し出す。若葉扮する青が、ひょんなことから、思わず笑ったり、つっこんだりしてしまいそうな長回しの掛け合いに巻き込まれていく様は必見だ。『愛がなんだ』のナカハラ役が高く評価された若葉と、主人公・青の元恋人である雪を、『少女邂逅』の穂志もえか、青が通う古書店の店員・田辺役に、『十二人の死にたい子どもたち』の古川琴音、青に映画出演を依頼する美大生の映画監督・町子役に、『お嬢ちゃん』の萩原みのり、町子が監督を務める現場の衣装スタッフ・イハ役に新星・中田青渚が扮し、それぞれに異なるフレッシュな魅力を放っている。成田凌が重要な役どころで友情出演しているのも注目だ。そんな本作の公開を前に、今泉力哉監督が作品について語った。

――そもそもの映画の始まりはどのようなきっかけだったのでしょうか?
 
「下北沢映画祭という映画祭から「下北沢を舞台にした作品を作ってもらえませんか」という依頼を頂いたのが始まりでした。最初は怖かったですね。『ざわざわ下北沢』という映画もありますし、映画だけではなくいろんな名作が作られている文化の街なので、キャッチーな感じで下北沢をという街を扱ってしまって変なものになってしまったら…という怖さを感じていましたし、面白いものを作らなければいけないというプレッシャーもありました」
 
――下北沢を舞台にした映画ですが、他の街でも成立するような物語になっていたように感じました。
 
「下北沢に限らずどこの地域を舞台にした映画でもそうだと思うんですが、住んでいる方が知っている町を撮ったほうがいいと思ったので、その方が下北沢に住んでいる人も、自分たちの生活はこうなんだと思ってもらえるだろうと思ったんです。京都の出町座さんで先行上映をした時も、下北沢の映画として観たけど、自分たちが住んでいる場所っぽく見えると言われたことが本当に嬉しかったですし、どこにでもある空気はありつつ、下北は、夢を追っていたり何かを目指している人を許容してくれる街で、たとえそれが上手くいかなくても許容してくれる街だと思っているので、映画を作っていたり小説を書いていたりすることをキャラクターには反映させていますが、下北沢を知らなくても観られる映画になっていると思います。いろんな場所にポスターが貼られていますが、敢えて下北沢を売りにしなかったのもそういう理由です。この作品のポスターにも下北沢というワードは使いませんでした」
 
――主演の若葉さんは、『愛がなんだ』と『あの頃。』、そして本作と監督の作品に3作出てらっしゃいますが、そもそもの出会いはいつだったんでしょうか?
 
「若葉さんと出会ったのは『愛がなんだ』ですね。『アイネクライネナハトムジーク』の撮影を仙台でしていた時に、ホテルのコインランドリーで、プロデューサーから「『愛がなんだ』のナカハラ役に若葉竜也さんどうですか?」という電話を受けたのを覚えています。『南瓜とマヨネーズ』に若葉さんがちょっとだけ出ていたんですが、その芝居をすごくいいと思っていたので、『愛がなんだ』に若葉さんに出てもらいました」
 
――そこから、監督にとってのミューズになったんですね。
 
「よく言われるんですが、『愛がなんだ』を撮ったのが2018年なので、意外とそんなに前じゃないんですよね。でも確かに、連続して僕の作品に出てもらっています。『愛がなんだ』の公開時にこの作品のキャスティングをしていたので、まだ脚本もなくてあらすじの段階でお願いして受けてもらったので、そこからは若葉さんをイメージして本を作っていきました」
 
――若葉さんが決まってから、本格的に脚本を作っていったんですね。
 
「物語が半分ぐらいできている段階で、若葉さんが決まったので、そこからは若葉さんを想定して書いていきました。古着屋で働いていることや、なぜか自主映画の出演オファーを受けることや、出るのか出ないのか迷うぐらいまでのプロットはあったと思います。元々、若葉さんに演じてもらう主人公は、アキ・カウリスマキ監督の映画のように、朴訥で、ずっと本を読んでいるような役にしようと思っていたんです。女性に声をかけられたりしても基本的にはめちゃくちゃ寡黙な男をイメージしていて、その彼がよくわからない人たちに巻き込まれていくような展開を考えていました。主人公は、痴話喧嘩を始める古着屋のカップルや、突然恋バナを始める警察官に振り回されますが、基本的には受け身でいろんな人に巻き込まれていくというのは、大前提として頭の中にあったんです。でも、若葉さんが「最初にもらったプロットには寡黙な男と書いてあったのに、いざ脚本ができたらずっと喋っているじゃないですか。騙されたな」と言っていました(笑)」
 
――それは、若葉さんの飄々とした佇まいがあるから、ということでしょうか?
 
「若葉さんの独特の佇まいはもちろん、若い俳優や無名の俳優がたくさん出ている中で、若葉さんだったら真ん中においても馴染むだろうなと思ったんです。それは良い悪いではなくて、例えば成田凌さんがこの映画にも出ていますが、成田さんが真ん中だと、この作品では浮くと思うんです。ちょうど、この映画のキャスティングをしていた時期が、『愛がなんだ』が公開して評判になっていた時期で、『愛がなんだ』の若葉さんの評判を見れば見るほど、若葉さんいいなと考えるようになりました」
 
――若葉さんが演じた『愛がなんだ』のナカハラ役は、本当に良かったです。
 
「僕が思った以上にナカハラが良かったと言われましたね。ナカハラの魅力を、僕が一番わかってなかったかもしれないです。ナカハラを褒められるたびに「そんなに?」と思っていました(笑)。確かにナカハラが一番普通の人ですが、片思いの矢印がいっぱい出ている中で、ナカハラを思っている人はいないという、矢印の一番大元みたいな、誰からも好かれていないという役なので、観てくださった方は一番フラットに彼を応援できたのかもしれないですね。『街の上で』の取材で若葉さんと一緒になった時に、若葉さんの魅力の話題になって、みんな『愛がなんだ』の若葉さんを褒めるんですが、「僕が一番わかってない」って言うと、若葉さんが「今泉さん、わかんないって言うのやめてください」って言っていて(笑)。若葉さんは、かっこいいから最高とか芝居がすごく上手いからっていうよりは、佇まいとか言葉にならない魅力があるんですよね。でも実は、芝居がめちゃくちゃ上手い人だと思うんです。後は、どういう芝居がいいのかという考え方が僕と若葉さんはすごく近くて、例えば悲しい時にただ悲しい表情をせずに表現するとか。そういう感覚がすごく近いと思っています」
 
――今期は朝ドラの「おちょやん」に出ていますし、4月29日公開の『くれなずめ』や、昨年公開の『生きちゃった』など、違う監督の作品でも、若葉さんの立ち位置が『愛がなんだ』の頃とは明らかに変わってきています。監督は最近の若葉さんをどういう風に感じてらっしゃいますか?
 
「本当に細かいニュアンスの芝居をしても、もっとわかりやすくしてと言われる現場もある中で、僕はそういう細かいことを受け入れるタイプなので、若葉さんもやっていて楽しかったとは言ってくれていましたし、映画を観て、彼のそういう魅力を感じてくれた人が、こういう繊細な芝居が出来るんだと思って彼を起用している部分もあると思うので、そういう彼の芝居をみんなが求めているとしたら、本人は生き生きと芝居できるだろうし、もちろん彼はわかりやすい芝居もできると思いますが、もっとできる方なので、それをわかってもらえたのかなと思っています。(『くれなずめ』の監督である)松居(大悟)さんとは仲がいいので『くれなずめ』は僕も観ました。松居さんとはお互いの映画を全部褒め合う関係ではなくて、今回のはあんまりだったねとかも、バンバン言い合うんですが、『くれなずめ』は、出ている俳優さんがみんな良いんですが、やっぱり若葉さんが本当にすごいと思ったんです。松居さんが元々舞台の人だから、僕とは方法が違って、稽古で芝居を固めてという現場だと思うんですが、その中でも若葉さんは固まった芝居をしていないんですよね。あの場で一番、人間らしく存在していた気がしたんです。何をどうやればそうなるのかは若葉さんの中の方法論があると思うんですが、それはすごいと思いました」
 
――成田凌さんが朝ドラ俳優という設定でしたが、公開が1年延びたことで、まさかの若葉さんも朝ドラ俳優になってしまいましたね。
 
「成田さんは前にも一度朝ドラに出ているので、間宮という役名ですが、実は成田凌という役名で出てもらおうとしていたぐらい、当て書きしていたんです。でも、若葉さんは朝ドラに出てなかったから「朝ドラ出ていますよね」というやり取りも成立していたのに、朝ドラの「おちょやん」に出てしまったんですよね(笑)。1年公開が延びたことで、一番駄目だったことはそこです。ネタが一個潰されているし、そのネタを使ったと思われたら滑っていますし(笑)。あそこだけ現実世界が謎の追いつき方をしてしまって、預言者みたいになってしまったんです。冗談で、「若葉さん朝ドラ断ってくれなきゃダメじゃん、この映画のために」って言いました。しかも同じ朝ドラに成田さんも出ていますから。「おちょやん」で、若葉さんが告白の練習相手をしていたら、奥に成田さんが居るシーンがあったんですが、「今泉映画みたいだ」ってSNSで呟かれていて(笑)。『愛がなんだ』の時も、「まんぷく」に岸井(ゆきの)さんと深川(麻衣)さんが出ていて、3月に終わって「まんぷく」ロスとか言われていたら、『愛がなんだ』の公開が4月からだったので、今回も成田さんと若葉さんが出ている朝ドラが放送されている最中の4月に『街の上で』が公開されるので、毎回朝ドラを宣伝に使えるという謎の状況になっていて、そんなにありがたい事ってある!? と毎回思っています。いっそ、「『おちょやん2』ってタイトルに変える?」とふざけたりしていました(笑)」
 
――1年公開が延びたことへの気持ちの整理はすぐにできましたか?
 
「あまり考えないようにはしていましたね。いろんなことが起きすぎたので。強引に公開しなくて良かったとは思っています。状況があまりにも見えませんでしたし。全ての都道府県のシネコンでやるような映画じゃなくて、まずミニシアターで公開しようと言っていた映画だったので、仮に、県をまたいだ移動が、この映画を公開することによって起きるとしたら、一歩間違えれば命の危険をこの映画がうむようなことは、全く僕たちのやりたいことではなかったので。全然まだ落ち着いてはいませんが、状況が見える環境で公開できることは良かったと思っています。ただ、いい映画になった自信はあったので、若い俳優さんや女優さんが、去年公開していれば、もしかしたらさらに活躍していた可能性もあるのにというのは気になっていました。この映画がきっかけで中田(青渚)さんを始めとする多くの若手俳優たちは注目されるかもと思っていたんですが、この1年で結構みんななんだかんだで活躍していて、そこは杞憂に終わって、逆にみんなが活躍してくれたことがこの映画にプラスになったと思いますし、この映画が公開されることでより広がるといいなと思っています。ただ、さっきの若葉さんの話と一緒で、いろいろ活躍しているからオファーしたわけじゃなくて、こっちが先だったのにという思いはあります(笑)。この映画が公開されることで、誰かがただ明るくなったり、誰かのプラスになればいいなと思っています。公開してこの映画がお客さんに届いて感じることはたくさんあるんじゃないかという気はしています」
machi_main2.jpg
――イハ役で存在感を放っていた中田さんは、本格的な映画への出演は『街の上で』が初めてだったんですよね?
 
「この映画の後に『君が世界のはじまり』(2020年公開のふくだももこ監督作)に出て、その後に『あの頃。』でもオファーしているから、たぶん、『君が世界のはじまり』や『あの頃。』が良かったから、オファーしたと思われるとしたら、それは違うと言いたいですね」
 
――17、8分もの長回しで撮られた若葉さんとの掛け合いも自然でしたし、堂々としてらっしゃいました。
 
「間に成田さんのシーンが入っているので、10分と5分ぐらいに分かれていますが、撮るのはワンカットで撮りました。中田さんとは、ある映画のオーディションでお会いしていて、その時もいい芝居をしていたんですが、その作品では男女のバランスもあってオファーしなかったんです。でも、彼女のことが気にはなっていたんです。それで、この作品を作る時に、プロデューサーの髭野さんに「中田青渚さんって知っていますか?」と聞いたら、髭野さんが別の作品で中田さんと一緒に仕事をしていたので話が進んで。今回の作品の軸のひとつとなる大きな役をお願いするか迷ったんですが、ただの可愛いどころの役は今後もドラマや映画でやるだろうし、それを俺らがやってもね、ということでイハ役をお願いすることにして、彼女に寄せて台詞も関西弁に書き換えたんです」
 
――物語の大筋とは関係ないのに、青の働く古着屋で痴話喧嘩をするカップルをちょいちょい登場させて、彼らの顛末をきちんと描いていたのが今泉監督らしいなと思いました。
 
「僕のベースは天邪鬼なので、普通はこうだよねというセオリーを敢えてやらないというのをやりたいと思っていて。出落ち感満載の古着屋のカップルがあんな感じて揉めていたら、普通の映画だったらあのシーンで終わるはずなんです。だから、僕の映画では彼らは何回も登場するし、その逆で、ライブハウスで涙を流していた彼女はヒロインみたいな撮り方をしているのに、それ以降出てこないんです。現実世界でも、この人と何かあるかもと思っても、会わないし連絡先も交換しなかったとか、最初にこれだけ気まずい会い方や嫌な印象を持ったら、もう二度と会わないな、と思っていた人と腐れ縁になったりすることってあるじゃないですか。そういうところまで現実と地続きにしたかったんです。映画や作り物ってこうなっているよね、というセオリーを覆したかった。それって一歩間違うと面白くなくなる可能性もあるんですが、今回はうまくできたんじゃないかと思っています」
 
――本作も、たくさんの登場人物がそれぞれに輝いていたように感じましたが、今泉監督が特にお好きなキャラクターというのはいらっしゃるんでしょうか?
 
「もちろん若葉さんが演じた青は好きですが、青を取り巻く女性4人のうちの自主映画の監督をやっている萩原みのりさんの役は、ああいう揉め事が起こったり、うまくいかない感じはわかるなという感覚はありますね。しょうがないから OK を出したものの、みんなから咎められたりして可哀想ですが(笑)。妥協でオファーしたキャストに他の人から突っ込まれたり、ああいう経験をしたことはないですが、上映会で突っかかられたりして(笑)。別に彼女が悪いことをしたわけじゃないのに、そういう意味で、彼女の余裕の無さにシンパシーは感じていたかもしれません」
 
――撮影の打ち上げの居酒屋で助監督っぽい男の子に絡まれているシーンも、撮影時の曰くありげな感じが見事に回収されていました。
 
「この前、創作から時間が経って、改めて観たんです。そうしたら、居酒屋のシーンで「まだ俺、好きってわかってるよね?」ってやり取りがあったと思うんですが、古着屋のカップルも「まだ私、好きなんだよ」って言っていて。同じことを言っていることに気づいて、自分のアイデアの枯渇っぷりに驚きました(笑)。意外と同じことしか書いてなかったことに自分で衝撃を受けて、あれっ? 被っていると思って、こりゃだめだなと(笑)。男女逆になっているだけで、あれっ?このやり取り、冒頭の古着屋のシーンでさっき聞いたばっかりだぞと思って、我ながらちょっと笑ってしまいました」
 
――今年、『街の上で』をもう1度観た時に劇中の「街はどんどん変わっていく」という台詞がすごく重みを持って響きました。
 
「状況が変わったことで、勝手に意味合いがより重くなることの良し悪しはあるんじゃないかと思っています。ライブハウスでただライブを見ているシーンも、煙草を他人とやり取りするシーンもそうですよね。青がイハと居酒屋で出会って、家にふらふら行くとか、人が人と会うことや物を受け渡すことに、消毒などが必要になってくる世界になってしまったので、これから何かを作るのは大変だなと思っています。コロナを完全に無視するのか入れるのかによると思いますが、作り手はみんな今後どうするのか迷ったりしていると思います。パラレルワールドにしてコロナがなかったこととして描くのか、コロナのある日常を描くのか。単なるライブハウスのライブシーンが、こういう時間は尊いなと思われて、勝手にグッと来られても困るんですよね(笑)。それこそ、街中でただ漂っていたり、大勢で「2軒目行きましょう」と言っているシーンを見て、早くこういうのが戻ってきてほしいなと思われてしまうと、そんな高尚なことを当初表現しようとしてなかったのにな、と思ったり。ただ、僕も早く戻ってきてほしいとは思っています。また、「なくなってもあったことは本当だから」という台詞が出てくるんですが、なくなることや形が変わること、例えば僕も前の下北沢の駅前がすごく好きだったから、綺麗になっていくのは…とか、昔の方が良かったよなと思ってしまうことはありましたが、結局、今を初めて知る人もいるので、なくなっていくことや変わっていくことをただの悲しいことと思わなくていいんじゃないかと思っています。あったことは事実として残っているので、それはこの映画を作っていくうちに思うようになったことのひとつです」
 
 
取材・文/華崎陽子



(2021年4月 6日更新)


Check

Movie Data




(C) 『街の上で』フィルムパートナーズ

『街の上で』

▼4月9日(金)より、テアトル梅田、イオンシネマシアタス心斎橋ほか全国にて公開
出演:若葉竜也
穂志もえか、古川琴音、萩原みのり、中田青渚
成田凌(友情出演)
脚本:今泉力哉、大橋裕之
主題歌:ラッキーオールドサン「街の人」
監督:今泉力哉

【公式サイト】
https://machinouede.com/

【ぴあ映画生活サイト】
https://cinema.pia.co.jp/title/183075/

『街の上で』舞台挨拶情報

今泉力哉監督登壇の舞台挨拶が4月10日(土)にテアトル梅田で開催!

【日時】4月10日(土)
①15:50の回(上映後 舞台挨拶)
②18:45の回(上映前 舞台挨拶)
【ゲスト】今泉力哉監督
【会場】テアトル梅田
【料金】通常料金
一般1,800円/大学・専門生1,500円/高校生以下1,000円/シニア1,200円
TCG会員1,300円
※詳細は劇場HPにてご確認ください。

Profile

今泉力哉

いまいずみ・りきや●1981年2月1日、福島県生まれ。2010年に『たまの映画』で長編映画監督デビュー。2012年、恋愛群像劇『こっぴどい猫』で、ルーマニアで行われたトランシルヴァニア国際映画祭にて最優秀監督賞を受賞。その他の監督作に『サッドティー』、『知らない、ふたり』、『パンとバスと2度目のハツコイ』など。2019年に公開された『愛がなんだ』が大ヒットを記録。同年、伊坂幸太郎原作小説の映画化『アイネクライネナハトムジーク』、2020年には、男性同士のカップルを描く『his』や『mellow』が公開。2021年2月には『あの頃。』が公開されるなど、今後も監督作の公開が控えている。