インタビュー&レポート

ホーム > インタビュー&レポート > 「初めて、堂々とラブストーリーといえる作品です」 “人間はなぜ恋愛をするのだろう” “恋愛ってどういうことなんだろう”恋愛の本質に迫った映画 『窮鼠はチーズの夢を見る』行定勲監督インタビュー

「初めて、堂々とラブストーリーといえる作品です」
“人間はなぜ恋愛をするのだろう”
“恋愛ってどういうことなんだろう”恋愛の本質に迫った映画
『窮鼠はチーズの夢を見る』行定勲監督インタビュー

多くの女性から支持を得た、水城せとなによる「窮鼠はチーズの夢を見る」と「俎上の鯉は二度跳ねる」を基に、『リバーズ・エッジ』や『ナラタージュ』などの行定勲監督が映画化したラブストーリー『窮鼠はチーズの夢を見る』が、9月11日(金)より、TOHOシネマズ梅田ほか全国で公開される。7年ぶりに再会したふたりの青年の姿を中心に、“人を好きになることの喜びや痛み”を痛々しいほど純粋に映し出す。『100回泣くこと』の大倉忠義が、受け身の恋愛ばかりを繰り返してきた、優柔不断な性格の主人公・大伴恭一に扮し、『愛がなんだ』や『カツベン!』など、作品ごとに全く異なる顔を見せ続けている成田凌が、大学時代から恭一を一途に思い続けている今ヶ瀬渉を演じている。一見、幸せそうな結婚生活を送っているように見えて、不倫を繰り返していた大伴恭一の元に、妻が依頼した浮気調査員として、大学時代の後輩・今ヶ瀬渉が現れる。今ヶ瀬は、不倫を隠す代わりに、大伴に“キス”を要求する…。そんな本作の公開を前に、行定勲監督が作品について語った。

――本作は、行定監督にとっては『リバーズ・エッジ』以来のコミック原作の映画化となりました。監督は、小説の映画化の方が多く、『リバーズ・エッジ』公開の際も「コミック原作を映画化することに抵抗があった」とおっしゃっていました。まずは、この企画の成り立ちを教えていただけますでしょうか。
 
 この企画は、持ち込まれたものだったんですが、名作漫画と呼ばれているほど熱狂的なファンがいる作品だとは全く知らずに読んだんです。面白いんだけど、自分が手がけるにはシナリオにしてみないとわからないと思ったので、脚本家の堀泉杏さんに脚本にしてもらったら、すごく今日的な題材じゃないかと思ったんです。脚本を作り始めたのは5年ぐらい前だったんですが、その間に、世の中では同性同士の結婚などが社会問題として扱われていましたが、僕は、LGBTQやBLという言葉すら区別している意識が強すぎるように感じていました。僕の中では、同性愛者がいることは当たり前なんです。例えば、小説家の吉田修一君は僕と同い年なんですが、彼のほとんどの小説には同性愛者が出てきていますし、それがもう目を見張るようなことでもないんですよね。『リバーズ・エッジ』をやったから余計にそう思うんですが、90年代の話の中で、登場人物がゲイであることに疎外感を感じていたのに、あれから約30年も経っているのに、日本という国はまだそこに理解がないのかと。だから、社会のことは無視して、個人と個人の映画を作ろうと思ったんです。人が人を好きになることに、何の罪があって、どこに阻害される理由があるんだということを、この漫画はきちんと訴えながら、この作品の世界に、没入していくことができるんです。今までのLGBTQをテーマにした作品だと、どうしても親や会社という社会の目を入れて、ふたりが追い込まれていったり、生きづらい様が描かれたりする。そういう作品とは違う、今日的な描き方をした映画になっていると思います。
 
――監督がおっしゃるように、この作品は“社会の目”のようなものが存在しません。それによって、すごく純粋な大伴と今ヶ瀬のラブストーリーになっているように感じました。
 
 僕のゲイの友達の恋バナを聞いていると面白いんですよね。友達の言う彼氏の不満を聞いて、「なんでそんな男が好きなんだ」って言ったら、「あんたより優しい」って罵倒されたことがあるんです(笑)。その優しいって言葉に納得しちゃいました(笑)。そういう話を聞いていると、この映画もそういう話でいいんじゃないかと思ったんです。シナリオも、あくまでもふたりの世界で、社会がちょっと見える瞬間は見せるんですが、隣のおばさんが見てるぐらいにしようと思ったんです。男子ふたりがガキっぽく乳繰り合っているのが、端から見ていると間抜けに見えるといいなと。そんな風に見られているかもしれないことを、ふたりとも、楽しくて忘れちゃっているぐらいの関係性が見えるといいなと思いました。この映画のシナリオを読んで、もうちょっと社会に追い込まれる切実な部分が必要なんじゃないか、これだとドラマとして薄いんじゃないかと言った人がいたんですが、こういう人のもの言いが区別する風潮を生んでいるんじゃないかと感じました。僕は、そういう描写は今回はいらないと思ったんです。この映画を観ていると、楽しいし、切ないし、一番疑問に思っていた、“人間はなぜ恋愛をするのだろう”“恋愛ってどういうことなんだろう”という問いの答えが、この映画を観ていると感じられると思うんです。
kyuso_sub1.jpg
――ある意味、恋愛に特化した映画になっていました。
 
 今までも、僕は恋愛映画を作ってきたんですが、ラブストーリーと言われると少し気恥ずかしく感じていたんです。何でもラブストーリーじゃないかと思いますし、(映画を)売るためにそういう風に表現することはいいと思うんですが、例えば、『ナラタージュ』は不倫の映画と捉えられがちですが、心情的には人と人の結びつきの問題を描いていました。その『ナラタージュ』よりもこの作品はラブストーリーです(笑)。これは、誰が何と言おうと恋愛映画です。恋愛と何かを描いている。堂々とラブストーリーといえる作品ですね。
 
――原作でも印象的だった、恭一と今ヶ瀬、そして恭一の昔の恋人・夏生と今ヶ瀬の昔の恋人との、男性3人、女性1人の、4人による、それぞれの感情や思惑が目線によって交錯するレストランでの修羅場シーンは衝撃的でした。
 
 目線が一番嘘をつかないと思ったんです。テラスハウスのような男女の恋愛ドキュメンタリー番組で一番面白いのは、話をしている当事者ではなく、恋敵や想い人が誰を見ているのかを映し出す瞬間だと思います。あそこに一番ドラマがあるんです。私の映画のレストランのシーンでは、本当はもっとくだらない、どうでもいいような会話をしているんですが、それを全部やめたんです。その話を聞かずに、目だけを見て、誰かが誰かを見ている目線を追いかけてもらうように言って、それを全部交錯させたんです。脚本家が書いたものは、あえて本音を内包しているやり取りだったので、本音を態度で見せるようにしたんです。例えば、恭一が家に帰ってきた時に妻である知佳子がシャワーを浴びていて、恭一がドアを開けると、知佳子が必要以上に体を隠していましたよね。さらに、恭一が「俺も入ろうかな」と言うと、「もう上がるから」と言って、ドアをバンと閉めてしまう。この態度からすると、恭一は、妻は怒っているな、俺の事をもうそんな目で見るのかと思っているはずですが、内情は違っていて、知佳子の本音が出ているのに、相手の受け取り方が違うんです。この作品は、全員の思いが錯綜していて、目線を送った時に本音が出ているんです。原作では、そこにガツンとモノローグが入ってくるんですよね。また、その言葉がすごくいいんです。でも、それを言ってしまっては、映画では観客を楽にしてしまうので、とにかく観客に楽をさせずに、表情や目線で何を思っているのか考えてもらうように配置した方が、この恋愛劇は面白いんじゃないかと思ったんです。
 
――そんな修羅場に参加していた、夏生役のさとうほなみさんや、大伴の妻を演じた咲妃みゆさんなど、女性キャストの方々も、本作では大きな爪痕を残してらっしゃいます。女優さんたちのキャスティングはどのように進められたのでしょうか?
 
 女性キャストのキャスティングには、すごく気を配りました。プロデューサーとしては、著名な女優をキャスティングしたいのは山々だったと思うんです。でも僕は、経験のある方で、色のついていない人たちがいいと思ったんです。あれが代表作だという方ではなくて、見たことはあるけど…という感じの。みんな経験はある方ばかりなんですが、そういう人たちに脇を固めてもらうことで、ふたり(大倉と成田)が浮き彫りになることは間違いないから、女優は全員オーディションにしたんです。僕は男だから、男目線で演出するので、異性愛者の僕からすると、この女優たちに今ヶ瀬が勝てるはずないと思って演出していたんです。それを成田に話したら、「僕がそれを越えなきゃいけないんですよね」って言っていたんです。成田は見事に越えてきましたね。男の僕から見ても「あれっ!? 成田、可愛いなぁ」って思った瞬間が多々ありました。その、成田が可愛いというのが、この映画の一番のポイントでした。それがきちんと成立しないと、きっとこの映画は成功しないと思っていました。
kyuso_sub2.jpg
――成田さんはもちろん、大倉さんもとても魅力的で色気を感じさせる演技を披露されていました。監督が、恭一役と今ヶ瀬役が大倉さんと成田さんで正解だったと感じた瞬間はいつだったのでしょうか?
 
 大倉と成田は、理想的なふたりでしたね。それは、衣装合わせをした時に感じました。今回は、後ろ姿にこだわっていたんです。それはなぜかと言うと、後ろ姿が似たふたりにしたかったんです。ゲイのカップルを何組か紹介してもらってお会いしたんですが、ストレートの人とゲイの方のカップルに会った時に、ふたりがすごく似ていたんです。服を取り替えっこしていたりしている、その感じがすごくいいな、と思ったんです。
 
――ふたりのベッドシーンも、体温と愛情が伝わってくるシーンになっていました。
 
 男同士のセックスを描いた映画で、僕の印象に残っているのが、ロウ・イエ監督の『スプリング・フィーバー』やウォン・カーウァイ監督の『ブエノスアイレス』、アン・リー監督の『ブロークバック・マウンテン』なんですが、僕は、男同士が求め合うのは男と女の比じゃないと思っていて、情愛みたいなものが形になりやすい気がしたんです。恭一にとって(今ヶ瀬との関係が)快楽的にはアリだったということを、この映画の中で確立させていないと綺麗事になってしまうと思ったんです。ふたりの関係を、情けのような感情で捉えることは間違いなんだと。それが、女性同士でも男性同士であっても、気持ちよかったらアリなんだということが、まず先にあるんです。だから、映画として、それを見せることは必然だったんです。ないと駄目だったんです。男と女だと、ベッドシーンを見せなくても感じさせるだけでいい場合もあるんですが、今回は、見せた方がふたりの関係を確立できると思ったんです。だから、重なっている時のふたりの感じている顔は見せたいと思いました。
 
――映倫の指定は、R15+でしたね。
 
 製作委員会から、R18+になってもいいと言われていたので、R18+で撮ってしまおうと思っていたのに、映倫に見せたら「R15+で大丈夫です」と言われてしまって(笑)。でも、高校生がこの映画を観られるのはいいことだと思ったんです。大人が隠蔽するから、若い子たちがわからなくなってしまうのであって、見せちゃえばいいと以前から思っていたので、この作品を高校生に観てもらえるのは嬉しいと思いました。実は、本音ではR15+にしたかったので、映倫と戦おうと思っていたんです(笑)。R18+って言われたら、映倫と戦う気満々だったのに、「さすが行定監督ですね」と言われてしまって、拍子抜けしちゃいました(笑)。
 
取材・文/華崎陽子



(2020年9月 9日更新)


Check

Movie Data

(C)水城せとな・小学館/映画「窮鼠はチーズの夢を見る」製作委員会

『窮鼠はチーズの夢を見る』

▼9月11日(金)より、TOHOシネマズ梅田ほか全国にて公開
出演:大倉忠義、成田凌
吉田志織、さとうほなみ
咲妃みゆ、小原徳子
監督:行定勲

【公式サイト】
https://www.phantom-film.com/kyuso/

【ぴあ映画生活サイト】
https://cinema.pia.co.jp/title/180022/


Profile

行定勲

ゆきさだ・いさお●1968年、熊本県生まれ。2000年に長編映画初監督作品『ひまわり』で釜山国際映画祭国際批評家連盟賞受賞。2001年には、『GO』で第25回日本アカデミー賞最優秀監督賞をはじめ数々の賞に輝き、一躍脚光を浴びる。2004年に『世界の中心で、愛をさけぶ』が公開、興行収入85億円の大ヒットを記録し、社会現象となった。以降、2010年には、『パレード』で、第60回ベルリン国際映画祭パノラマ部門・国際批評家連盟賞受賞し、2014年には大阪で撮影した『円卓』を発表する一方、日中合同作品『真夜中の五分前』を手掛け、2016年には『ピンクとグレー』が話題を呼んだ。また、故郷熊本を舞台に撮影した『うつくしいひと』(16)、日活ロマンポルノリブート『ジムノペティに乱れる』(16)、『うつくしいひと、サバ?』(17)、『ナラタージュ』(17)など。2018年『リバーズ・エッジ』が第68回ベルリン国際映画祭パノラマ部門オープニング作品として公開され、同映画祭にて国際批評家連盟賞を受賞。また映画だけでなく、舞台「趣味の部屋」(13、15)、「ブエノスアイレス午前零時」(14)、「タンゴ・冬の終わりに」(15)などの舞台演出も手掛け、その功績が認められ2016年毎日芸術賞 演劇部門寄託賞の第18回千田是也賞を受賞。7月に又吉直樹原作『劇場』が公開されたばかり。