インタビュー&レポート

ホーム > インタビュー&レポート > 「観客の意識が、スクリーンの誰と対峙しているのか  あいまいになることを、この作品でやってみたかった」 映画『螺旋銀河』草野なつか監督インタビュー

「観客の意識が、スクリーンの誰と対峙しているのか
 あいまいになることを、この作品でやってみたかった」
映画『螺旋銀河』草野なつか監督インタビュー

シナリオライターを目指すOLとラジオドラマの共同執筆者になった地味な同僚が織り成す微妙な関係とせめぎ合いを、女性ならではの視点で描く草野なつか監督の初長編作品『螺旋銀河』。第10回シネアスト・オーガニゼーション大阪(CO2)の助成作品に選ばれた本作は、第9回大阪アジアン映画祭でワールドプレミア上映され、その後も国内外の映画祭で高い評価を得、東京での公開に続き、10月31日(土)よりシネ・リーブル梅田を皮切りに、11月28日(土)より元町映画館、立誠シネマと待望の関西劇場公開がスタートする。

シナリオ学校に通う華やかな雰囲気の綾と、地味でおとなしいOLの幸子という見た目も性格も対照的な女性ふたりが、偶然出会い、運命が交差していく物語は、微妙に変化していくふたりの関係を、ひとりの男性の存在を交えながら鮮やかに描いてみせる。物語の鍵となるコインランドリーをはじめ、ふたりが度々訪れるカフェ、ラジオブース、海浜公園のシーンなど、大阪だけでなく京都や神戸でもロケを敢行。それにもかかわらず、あまり関西色が感じられないクールなトーンが、少しヒリヒリするような本作に馴染み、草野なつか監督の新人離れしたセンスを感じることだろう。

インタビューでは、CO2助成作品として作品が誕生するまでのエピソードや、思わぬ時空に観客をさらっていく本作の様々な名シーン誕生秘話、そしてタイトル『螺旋銀河』に込められた意味など、多岐にわたってお話を伺った。

――本作はCO2の助成作品ですが、当初はどのような企画を出したのですか?

女性ふたりが中心の話というのは変わっていません。片方が執着し、もう片方が執着される。執着される方はシナリオの勉強をしており、段々と自分の持ち物や服装を真似されていく。最後には、自分が書いているシナリオに実生活が影響していくといった話でした。一番の違いは、シナリオの勉強をしている設定だけで、朗読するシーンがなかったことです。

 

ただ、CO2二次審査のときに、男女が朗読している短編を事前提出していたことに着目した選考委員の樋口泰人さん(boid)から、「シナリオを勉強しているというのは、“朗読”につなげる格好の材料。ストーリーに朗読を絡めようとは考えなかったのか」と指摘されたのです。一時は落選したかと思いましたが、その場で「朗読というアイデアも取り入れたい」と伝えたことが、監督として柔軟性を持っていると評価してもらえたのかもしれません。

 

――撮影前の脚本段階で、CO2事務局からどんなアドバイスがありましたか?

私は脚本がなかなか書けず、私の担当をして下さった映画監督の小出豊さんにかなり面倒を見ていただきました。劇中で、ラジオドラマの選考時に、先生が生徒の綾に「お前これで面白いと思ってるの? 自分で説明してよ」と言うシーンがあります。これは、私がそのまま言われた言葉です(笑)。かなり重かったですね。

 

――本作は余計なものを映り込ませず、説明を徹底的に省いた潔さが魅力ですが、その狙いは?

綾と幸子のふたりの関係をどんどんと描いていきたかったので、余計な説明はできる限りそぎ落としました。共同脚本の高橋知由さんが構造をしっかりと組み立て、読む人にきちんと分かるシナリオを書いてくれたので、現場や編集時、精査する作業に集中できました。現実世界の話ですが、全てリアリティーでなくてもよいのがフィクションの魅力です。自分が見せたい世界を突きつめたときに、日常会話的な要素はなくても良いと判断しました。

 

――綾と幸子は、一見対照的なふたりに見えますが、他人と容易に群れないという共通点もありますね。

両極にあるものが、実は同一であったり、結局やっていることや主張は同じではないかと感じることがよくあります。私は普段から、常に物事の真ん中を見ていきたいという気持ちを強く持っているので、綾や幸子の造詣に影響を与えたかもしれません。ふたりとも個で行動しますし、強がる部分や劣等感はありながら、裏返せば似ている部分が多く感じられます。

 

――孤立していた綾と、綾のたくらみと知らずに協力を惜しまない幸子の主従のような関係が、徐々に変化していく姿を、どう捉えて演出したのですか?

人は、向き合いたいと思う相手を目の前にしたときに、結局自分と向き合わなくてはならなくなります。そういうふたりの関係や、それぞれの成長を、撮影で実際に演出をつけ、石坂さん、澁谷さんとやりとりをしながら、私も気付いていきました。ですからタイトルも当初の『アントニム』(対義語)だけの話ではないと思い、『螺旋銀河』に変えました。

 

――コインランドリーが、まさに異空間に見える映画ですが、物語の核に据えた理由は?

どういう場所で、一体人は変わるのかと、物語のキーとなる場所について悩んでいたときに、昼食を買いに行った中崎町でコインランドリーが目に留まり、まさに「場所を見つけた!」と、心の中でガッツポーズしました。撮影の夜にコインランドリーでぼうっと考えていると、その場所の強さに心を持っていかれました。コインランドリーが初めて登場するシーンで観客の気持ちを持っていけなかったら、多分この映画はダメだったと思います。撮影ではただ廻っているだけのランドリーのドラムをもっと寄りで撮ってと注文し、カメラマンに驚かれましたが(笑)。

 

――なるほど、コインランドリーのシーンは本当に『螺旋銀河』というタイトルとしっくりきました。他にどんな意味が込められていますか?

コインランドリーの中で回る渦の様子もそうですし、綾と幸子の交わりそうで交わらない、似ている部分と、しかし同一部分ではないというのが「螺旋」のイメージです。「銀河」はコインランドリーや電車が横切るシーンなど、この作品は“夜”の映画であることと、コインランドリーがとても強い場所で、あの場所は幸子にとって“宇宙船”のようなイメージなのです。くだらない噂話や、群れる人間関係などを嫌悪している幸子が、そのような喧騒から離れて、初めて自分の場所を獲得した場所。銀河の中で漂流していても、きちんと自分のことを守ってくれる場所ですね。

 

――終盤のラジオブース内の朗読シーンは、綾と幸子のふたりの関係だけでなく、現実とフィクションの世界が交差しますね。

初長編作だったので、CO2事務局長の富岡邦彦さんに「朗読だけのシーンを10分も撮るのは間が持たないのではないか。劇中劇にした方がいいのではないか」と、強く勧められましたが、私は「絶対に朗読がいいです。劇中劇にしたら、この作品の面白いところが全部なくなります」と曲げませんでした。例えば綾と幸子なのか、石坂友里と澁谷麻美なのか、ラジオドラマの登場人物なのか分からなくなるという境界のあいまいさや、観客の意識がスクリーンの誰と対峙しているのかあいまいになることを、この作品で私はやってみたかったのです。そのために、朗読シーンを取り入れることと、その場所は、絶対に別の場所に飛ぶ必要がありました。

 

――草野監督の初長編作品ですが、撮影を通じて一番大変だったことや、難しかったことは?

やはり演出が一番難しいと感じました。人は一緒ではありませんし、一辺倒でやってもそれは演出ではない。かといって、自分が思うように役に当てはめてしまうと映画に広がりがなくなります。それでは私だけの作品になってしまうので、どこまで演出として言うべきか、どこから役者に委ねるべきか、本当に悩みました。あと、時間内で撮るのは本当に難しいですね。時間内で撮るために、妥協すべき点と、妥協してはいけない点との取捨選択は難しかったです。

 

――確かに、どちらも監督の頭を悩ませるところですね。では、難しい取捨選択の中で、今回妥協しなかった点は?

コインランドリーとラジオドラマのシーンですね。コインランドリーのラストシーンは撮り直しています。綾と幸子がお互いを受け入れるというラストが、一回目のテイクの状況では見えなかったのです。石坂さん、澁谷さんにとっても一番辛く、全然集中できず、何もできなかった日になってしまいました。撮影後、助監督と朝まで話し合い、撮り直しの交渉をしてもらった末やり直せたので、本当にスタッフに助けられた作品です。撮り直せなかったら、作品を発表していなかったかもしれないぐらいでした。ラジオドラマのシーンもそうですが、向き合うというより、ふたりが横並びで同じ方向を見るというだけで、見える関係が違ってきますね。

 

――本当に新人離れしたセンスを随所に感じますが、草野監督が今までに影響を受けた映画監督は?

一番好きで、いつも頭に置いているのはダニエル・シュミットですが、撮影前はエドワード・ヤンの作品を繰り返し見ました。でも、大学時代の恩師が山根貞男さんだったので、日本映画の方が親しみを感じながら観ていました。マキノ雅弘監督や鈴木清順監督、森崎東監督が好きですし、シーンとシーンの間に街の情景が映っているのは、小津安二郎監督作品の影響を受けていると思います。電車のように、縦ではなく横の移動を見せることは意識していました。

 

――最後に今後、草野監督が撮りたいテーマや、題材を教えてください。

人間関係でいえば、女性をもう少し掘り下げたいと思います。現在構想中のものは、本作よりもう少し上の世代の女性を主人公にした話であると共に、偶然から必然になるとか、偶然を信じるというテーマです。個人的には原作ものにもチャレンジしてみたいです。今回は私の原案から、高橋さんが脚本を書き、私がさらに翻案をするという作業を行いました。次は他人が生んだ物語を、私の解釈で全く別のものにすることに興味があります。監督業は撮らないと忘れてしまうので、体にまだ感覚があるうちに撮りたいですね。編集も含めて、体に残っているものを、次の方面に活かしていきたいです。

 

取材・文/江口由美




(2015年10月25日更新)


Check
草野なつか Profile(公式より)
くさの・なつか●1985年生まれ。神奈川県大和市出身。東海大学文学部文芸創作学科卒業後、映画美学校12期フィクションコースに入学。在籍中から自主映画制作に参加。2014年CO2助成作品『螺旋銀河』で長編映画監督デビュー。SKIPシティ国際Dシネマ映画祭にてSKIPシティ・アワードと監督賞、第14回ニッポン・コネクションでは審査員賞を受賞。本作が初の劇場公開作品となる。

Movie Data


『螺旋銀河』

●10月31日(土)より、
 [大阪]シネ・リーブル梅田、
 11月28日(土)~12月18日(金)、
 [京都]立誠シネマ
 [兵庫]元町映画館
 にて公開

監督・脚本・編集:草野なつか
脚本:高橋知由
出演:石坂友里、澁谷麻美、中村邦晃

(2014年/日本/1時間13分)
第10回シネアスト・オーガニゼーション大阪(CO2)助成作品

【公式サイト】
http://www.littlemore.co.jp/rasenginga/

【ぴあ映画生活サイト】
http://cinema.pia.co.jp/title/164706/

Event Data

舞台挨拶決定!

日時:10月31日(土) 18:15の回上映後
   ※予告編の上映なし
会場:シネ・リーブル梅田
登壇者(予定):草野なつか監督
料金:一般1400円
   大学・専門学校生1200円
※チケットぴあでの取扱いなし。
 詳細は劇場HPをご確認ください。