NEWS

ホーム > NEWS > 《第9回大阪アジアン映画祭》ついに開幕! 3年連続来阪のウェイ・ダーションをはじめ、 マー・ジーシアン監督、永瀬正敏、 坂井真紀ら豪華ゲストが登壇した オープニングセレモニーレポート

《第9回大阪アジアン映画祭》ついに開幕!
3年連続来阪のウェイ・ダーションをはじめ、
マー・ジーシアン監督、永瀬正敏、
坂井真紀ら豪華ゲストが登壇した
オープニングセレモニーレポート

 3月7日(金)、大阪・梅田ブルク7にて、大阪アジアン映画祭のオープニング作品『KANO』の海外初上映が行われた。その上映に先立ち行われたオープニング・セレモニーでは、コンペティション部門のタイ映画で世界初上映となる『すご~い快感』のタンワーリン・スカピシット監督、出演者の越中睦士、スパナート・チッタリーラー、セータポン・ピヤンポー、続いて台湾映画『甘い殺意』のリエン・イーチー監督、『KANO』から、マー・ジーシアン監督、製作総指揮のウェイ・ダーション、出演者の永瀬正敏、坂井真紀をはじめ、作品中で感動を呼ぶ高校野球球児を演じた台湾や日本の若きキャスト、そして映画監督の林海象が登壇した。
 

oaff_1.jpg

 発売後30分でチケットが完売した今年のオープニング上映。まず、ゲストを代表して『すご~い快感』に実名でタイ映画初出演を果たした越中睦士(写真右)が一言「アジアを盛り上げよう!」と力強く挨拶。会場からは大きな拍手が巻き起こった。 
 
 引き続き行われた『KANO』の舞台挨拶では、マー・ジーシアン監督が「まいど! はじめまして。私はマーです。よろしくお願いします」と流暢な日本語で挨拶。会場を沸かせた。続いて、今年で3年連続の来阪となる製作総指揮のウェイ・ダーションは「大阪に感謝したい。いつも満席で、我々の映画を観に来ていただきありがとうございます」とにこやかに挨拶。主演で近藤兵太郎監督役の永瀬正敏はオープニング作品に選ばれたことへの感謝と喜びを述べたあと「僕の誇りがここに立っています。どうぞ最後まで見守ってやってください」と舞台に勢ぞろいした高校野球部員役の12人に惜しみない賛辞を送った。また、客席にいる近藤監督のお孫さん3人がサプライズで紹介されると場内からは盛大な拍手が。次に近藤監督の妻を演じ、しっとりした和服姿で登場の坂井真紀は「先日台湾で観ましたが、本作の大ファンになりました。早く観ていただきたいです」と作品に対する手応えを語った。その後、永瀬に促され選手を代表して投手役のシャオ・ヨウニンが突然挨拶に呼び出される一幕も。そこは映画で見せた落ち着きのあるマウンドさばき同様に、見事な日本語で自己紹介を行い大きな拍手が沸き起こった。
 
 永瀬正敏や坂井真紀と親交があり、ウェイ・ダーションとも旧知の仲だという映画監督の林海象は『KANO』の日本語部分の脚本リライトを担当。「本作がヒットしたら、ウェイ・ダーションさんに私の次回作のプロデューサーをしてもらう約束です。台湾で大ヒットしたので大丈夫ですね」と『KANO』の裏エピソードを冗談まじりに披露。
 
 最後に、ウェイ・ダーションは「3時間5分と長いですが、飽きさせない工夫を一生懸命しています。どうぞ楽しんでください」と本作をアピールし、豪華ゲストによる舞台挨拶を締めくくった。 
 
 上映後は、スタンディングオベーションが続く中、ゲストが再び登場し、感動は最高潮に。まさに観客と映画スタッフ・キャストとが一体となったオープニング上映は、ゲストによるお見送りまで行われ、台湾に続き、大阪でも大きな『KANO』旋風を巻き起こした。 
 
  《第9回 大阪アジアン映画祭》は、3月16日まで梅田ブルク7(梅田)、ABCホール(福島)、テイジンホール(堺筋本町)、シネ・リーブル梅田(梅田)、シネ・ヌーヴォ(九条)、大阪ステーションシティシネマ(梅田)、プラネット・スタジオ・プラスワン(中崎町)で13の国と地域から世界初上映8本を含む全43作を上映。なお、本映画祭のクロージング上映は呉美保監督の最新作『そこのみにて光輝く』で、大阪出身の女優・池脇千鶴の熱演も見どころだ。また、<台湾:電影ルネッサンス 2014>と題して、1960年代の台湾語映画『温泉郷のギター』や、台湾最新注目映画を特集上映する。<Special Focus on Hong K ong 2014>では、次代の香港映画界を担う新たな才能を紹介するほか、今年1月に106歳で亡くなった香港映画黄金期を築いたショウ・ブラザーズ創始者、ランラン・ショウの追悼特集を開催。また、東日本大震災からちょうど3年が経つ3月11日には、震災・復興やクリーンエネルギーを考える作品の上映やトークセッションを盛り込んだ<東日本大震災から 3 年「メモリアル 3...11」>を開催する。常設のコンペティション部門ではアジア映画の若き息吹を感じる全11作品が並ぶ。さらに、インディ・フォーラム部門では、第10回CO2助成作品2作を世界初上映する。 
 
 チケットはチケットぴあでの前売り終了後は、各劇場にて順次販売。詳細は大阪アジアン映画祭ホームページをご覧ください。 



(2014年3月 8日更新)


Check
左から、シャオ・ヨウニン、ウェイ・ダーション、林海象、永瀬正敏、坂井真紀、
沈斯淳(台北駐日經濟文化代表處 代表)、マー・ジーシアン監督
マー・ジーシアン監督
ウェイ・ダーション
シャオ・ヨウニン

Event Data

《第9回 大阪アジアン映画祭》

会期:2014年3月7日(金)~16日(日)
会場:梅田ブルク7、ABCホール、テイジンホール、
   シネ・リーブル梅田、シネ・ヌーヴォ、
   大阪ステーションシティシネマ、
   プラネット・スタジオ・プラスワン

【公式サイト】
http://www.oaff.jp

レッドカーペットイベント
「アジアン スター フェスティバル」レポート
https://kansai.pia.co.jp/news/cinema/2014-03/asianstarfestival.html

「フィリピン版『恋する惑星』も登場
今注目しておきたいのはフィリピンニューウェイブ!」
大阪アジアン映画祭プログラミング・ディレクター
暉峻創三氏に聞いた映画祭必見作は?
https://kansai.pia.co.jp/interview/cinema/2014-02/oaff2014-teruoka.html

チケット情報はこちら