ぴあ関西 40年の歩み

1985年6月14日、隔週刊発売の情報誌『ぴあ関西版-リニューアルQ』が創刊し、
関西に「ぴあ」という名前が登場しました。
以来、チケットぴあ事業や関西発の出版物、イベント事業などを展開し、
おかげさまで本年40周年を迎えることとなりました。
今までのご愛顧に感謝申し上げるとともに、40年の歩みを振り返ります。

年〜

ぴあ(株)大阪支局開設

大阪市大淀区(現・北区)大淀南にて、ぴあ大阪支局開設

『ぴあ関西版-リニューアルQ』創刊 

朝日放送関連会社が発行していた情報誌『Q』を引き継ぎ、『ぴあ関西版-リニューアルQ』創刊 (表紙/松田聖子・B5判・中綴じ・150円・隔週金曜日発売)

チケットぴあ関西準備室開設

扇町ミュージアムスクエア(大阪市北区神山町)にチケットぴあ関西準備室が入居、4月にはぴあ(株)大阪支局からぴあ(株)大阪支社となる

チケットぴあ事業が関西で本格スタート

view more

「夏休み映画3連夜大試写会」を開催

view more

扇町ミュージアムスクエアに事務所統合

大阪支社大淀分室(出版部門)が、扇町ミュージアムスクエアに引っ越し。事務所が統合される

第1回『ぴあデビュー・レビュー』開催

view more

「ぴあMap ’88 関西版」初登場!

街の情報が詳しく入って見やすいと人気の『ぴあ関西版』連載企画「ぴあMap」がMook 本になって関西初登場(780円)。 毎年、エリア拡大や情報を更新し、ベストセラーに

7/22発行号(7/8発売)より「ぴあ」ロゴが変更

社名の『ぴあ』ロゴが一新されたことにより『ぴあ関西版』のロゴも刷新

『TVぴあ関西版』創刊

TV番組表だけでなく、テレビゲームなど映像メディアを幅広く紹介した新しいコンセプトで誕生(200円・隔週水曜日発売、~2016年1月休刊)

第1回『ビーチバレー・カレッジトーナメント ぴあCUP in KOBE』開催

view more

『ぴあ関西版』の発売曜日が変更

早めに週末の予定を立てたいという読者の要望により、『ぴあ関西版』の発売日が隔週金曜日から隔週木曜日に変更。

『ぴあMap 文庫 関西版』文庫版初登場!

気軽に持ち歩ける文庫サイズの「ぴあMap文庫版 関西版」(580円)が初登場。毎年情報を更新した年度版を発売し、ベストセラーに

京阪神キャラバン試写会 開催

大阪で開催していた恒例の読者招待イベント「夏休み映画試写会」を、神戸、京都でも開催して欲しいという読者の声に応え、6月26日~28日に神戸、京都、大阪で計850組1700名招待して開催

「こどもぴあ’92 春夏号」関西版 発売!

東京で発刊されてベストセラーになった、子どもとお出かけする情報誌『こどもぴあ』の関西版が初登場(980円)! その後、季刊になるほど人気MOOK本に

お正月映画5夜試写会開催!

恒例のお正月映画3連夜試写会がパワーアップし、11月30日から12月10日にかけて5夜開催

『ぴあ関西版』の発売日が隔週火曜に変更

より早く「チケットぴあ」の発売情報が知りたいというユーザーの声を反映し、『ぴあ関西版』の発売日が隔週木曜日から隔週火曜日に変更

『HERBIBO(はーびぼー)』創刊

関西発女性向けカルチャー情報誌。レギュラー表紙モデル:宮沢りえ、撮影:篠山紀信ということもあり話題に(~1995休刊)

年〜

「5夜連続試写会」×2回開催

view more

「ぴあ演劇学校」開催

view more

「デビュー・レビュー」が通算100回目

1987年にスタートした、デビュー間もない新人アーティストの初ライブに『ぴあ関西版』読者を招待する企画「デビュー・レビュー」が、11月11日に通算100回目を迎えた

「Yellow Pop Garage」がスタート

view more

長野オリンピック(第18回オリンピック冬季競技大会)が開幕。日本人選手の活躍もあって、関西圏のチケットぴあにおいても受託チケットの売れ行きが好調に

けっこんぴあ関西事業が本格スタート

view more

『ぴあ関西版』がオールカラー化

4/12号(3/29発売)で『ぴあ関西版』の誌面が、オールカラーにバージョンアップ。ジャンルごとの色分けなど、より見やすくなったと読者からも好評

『ぴあ関西版』400号記念イベント開催

view more

ぴあ(株)大阪支社から、ぴあ(株)関西支社に名称変更

インターネットでのチケット販売がスタート

チケットぴあ店舗での販売に加え、インターネットでのチケット販売がスタート

広島営業所(現・中四国支局)開設

中四国エリアの興行チケット扱いが増えたこともあり、チケット営業の拠点として、広島市中区胡町にて広島営業所(現・中四国支局)を開設

「2002FIFAワールドカップTM日本・韓国」チケット販売受託

同大会で、大阪・長居スタジアムで開催された第3戦チュニジア戦で、日本代表が2-0の勝利を収め、決勝トーナメント進出を決めた

写真:AFP/アフロ

ぴあ創業30周年記念イベント開催

「及川正通Illustration原画展-時空を超えた1000の顔-」をKPOキリンプラザ大阪にて開催

『ぴあ関西版』通巻500号イベント開催

view more

関西支社がアクア堂島東館に移転

ぴあ(株)関西支社が入居している扇町ミュージアムスクエアの閉館にともない、アクア堂島東館1・2階(大阪市北区堂島浜)に移転
(写真は同年7月、同ビル1階にオープンしたぴあ初のショールーム)

「阿波おどり」有料観覧席の取り扱いがスタート

毎年好評の「岸和田だんじり祭」のチケットぴあ有料観覧席販売に加え、徳島県徳島市で開催の「阿波おどり」有料観覧席の前売券取り扱いがスタート。この頃より、全国的にお祭りや花火大会などの有料観覧席販売企画が増加傾向に

『ぴあ関西版』が大モデルチェンジ

『ぴあ関西版』がB5判からA4判にサイズ変更、また発売日も隔週火曜日から隔週木曜日に変更となった。大きくなって見やすく、また週末の予定が立てやすくなったと読者からも好評だった

年〜

中四国営業所(現:中四国支局)で「広島東洋カープ」のチケット販売初受託

それまでの球場窓口販売のみだった「広島東洋カープ」のチケットを初めて「チケットぴあ」が販売受託し、3月1日より全試合一斉販売。地元新聞社やテレビ局にも大きく取り上げられ、「チケットぴあ」ブランドが広島で一気に広がった

「阿波おどり」当日券販売開始

前年に初めて受託した「阿波おどり」の観覧席前売り券販売に加え、「チケットぴあ」での当日券を徳島駅前臨時販売所とコンビニにてオンライン販売し、記録的な販売数に。「阿波おどり」開催期間(4日間)の当日券販売はその後も継続中

『ぴあ関西版』創刊20周年を記念したコラボイベント「OTODAMA~音泉魂~」開催

view more

中四国営業所(現:中四国支局)がNBF(現・メットライフ)広島立町ビル(広島市中区立町)に移転

「なにわ淀川花火大会」ぴあ有料観覧席を新発売

view more

「ぴあ寄席 その壱」開催

view more

「ぴあ関西支社25周年企画」開催

view more

『ぴあ関西版』が休刊

約25年にわたって関西の読者や業界関係者に愛されてきた『ぴあ関西版』が休刊。現在の関西エンタメ情報はアプリ版『ぴあ』に掲載中

さだまさし生誕60周年記念コンサートのオフィシャルパンフレット「さだぴあ」編集制作

view more

演劇・舞台の公演情報が満載のフリーマガジン『ステージぴあ関西版』創刊

注目公演からの出演者スペシャルインタビューやチケット発売情報、劇場別カレンダーなど、見応えたっぷりの演劇情報ガイド『ステージぴあ関西版』を創刊(無料配布/隔月・奇数月1日発行/継続中)。関西の主な劇場やホールなどで無料配布(数量限定)のほか下記サイト内ebookで配信中
https://kansai.pia.co.jp/stagepia/

写真は2025年9+10月号(9月1日発行)

年〜

宝塚歌劇ぴあ貸切公演

ぴあ関西30周年と宝塚101周年を記念し、雪組「ルパン三世」をぴあ貸切公演として実施。以降も毎年、新春ぴあ貸切公演をはじめ、年間を通して各公演で貸切公演を開催中

ぴあ関西支社主催イベントが大盛況

琵琶湖周辺が舞台の音楽祭「ラ・フォル・ジュルネびわ湖2015」(会場:びわ湖ホール、琵琶湖汽船「ミシガン」、琵琶湖畔)や、日本最大級のEDM(エレクトロニック・ダンス・ミュージック)フェスである「electrox」の、初・大阪版ビーチイベント「electrox Beach Osaka」(会場:舞洲 BEACH SIDE/大阪市此花区)を主催。ともに大盛況のイベントとなった

ラ・フォル・ジュルネびわ湖2015

electrox Beach Osaka

演劇ジャンルの主催公演が活況に

ダンスエンタテインメント集団・梅棒の「クロスジンジャーハリケーン」を、「ぴあ関西30周年記念イベント」としてABCホールで上演。以降もぴあ関西独自主催公演として継続中

「ぴあ関西30周年」記念イベント「音楽✕演劇✕寄席」開催

view more

PIA IDAL ASOCCIATION ~P.I.A アイドル同盟~

ヨーロッパ企画の関西特捜最前線~劇団員はみた!~

ぴあ寄席

大型野外フェス「METROCK(メトロック)大阪」に初めて主催参画

view more

ガンバ大阪ホームゲームで「ぴあパートナーデー『GAMBA EXPO』」がスタート

“スポーツのチカラで地域を元気にしたい、地域の心の拠り所でありたい、子ども達に夢を持つきっかけを与えたい”というガンバ大阪の設立理念を基に、企画段階から参加した『GAMBA EXPO』が、ガンバ大阪ホームゲームの「ぴあパートナーデー」でスタート。試合当日はぴあのロゴも入っている記念シャツの入場者プレゼントや、子どもたちを中心に楽しめる様々なイベントが催され、毎年夏の恒例イベントとして定着(継続中)

©GAMBA OSAKA

©GAMBA OSAKA

「大相撲うめきた場所」開催

グランフロント大阪(大阪市北区)からの受託事業で、6000人以上が観戦できる商業施設の吹き抜けエリアに土俵を作り「大相撲うめきた場所」を開催。約20人の力士が熱い取組を披露した

ぴあ直営の「チケットぴあ」店舗がすべて運営終了

コロナ禍で取り扱い数が激減した影響で、関西エリアで唯一営業していたぴあ直営店「チケットぴあHEP FIVE店」(大阪市北区角田町)を含め、全国のぴあ直営店舗がすべて運営終了

『ケンドーコバヤシのたまらない店』が連載20周年!

『ぴあ関西版』誌上で2003年2月から連載がスタートした『ケンドーコバヤシのたまらない店』シリーズが、掲載媒体やタイトル名を変えながら20周年を迎えた。それを記念して20周年記念スペシャル本を発刊。これまでの歴史を振り返りつつ、過去20年分の“たまらん”ええ店302軒を紹介(990円)

※『ケンドーコバヤシのたまらない店』は、『ぴあ関西版WEB』にて不定期連載中
https://kansai.pia.co.jp/series/tamaran/

興行チケット取り扱いが回復

新型コロナの感染症上の位置付けが5月8日から“5類”に移行。様々な制限が解除され、2000年以降コロナ禍で減少していた興行が回復。人気アーティストの全国ツアーや海外アーティストのドーム規模公演、大規模な野外フェス、スポーツの国際大会などが集中し、2023年度上半期(4~9月)のチケットぴあ全社のチケット販売取り扱い数も、コロナ禍前以上に増加

関西支社が中之島に移転

関西支社が、中之島フェスティバルタワー・ウエスト26階(大阪市北区中之島)に移転

「2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)」開幕
MOOK『大阪・関西万博ぴあ』がメガヒット!

view more

『大阪・関西万博ぴあ』
©Expo 2025

『大阪・関西万博ぴあ 完全攻略編』
©Expo 2025

『大阪・関西万博写真集』
©Expo 2025

「ぴあ関西40周年」
記念イベント続々開催中!

ぴあ関西40周年記念イベントを見る