ホーム > 神戸から世界に感動を届けよう! RWC 2019 in KOBE 応援サイト > 出場8チーム情報 > スコットランド
国名 | スコットランド |
---|---|
世界ランク | 7位(※2019年7月1日現在) |
出場回数 | 9大会連続9回目 |
最高成績 | 4位 ※第2回大会(1991年) |
前回大会 | ベスト8 |
エンブレム | アザミ |
北西ヨーロッパに位置し、連合王国であるイギリスを構成する国の1つ。国土はグレートブリテン島北部の約3分の1を占める他、790以上の大小さまざまな島から成り立っています。東が北海、北西が太平洋に接し、海と湖と山の美しい自然に恵まれた国土。資源も豊富であり、300年分の石炭を埋蔵していると言われる他、北海油田の推定埋蔵量は130億バレルにのぼります。北部は山岳地帯になっており、氷河に削られた丘陵やフィヨルドに似た地形があります。ネッシーで有名なネス湖は、グレートブリテン島最大の淡水湖。典型的な西岸海洋性気候で、偏西風の影響により気温差は比較的穏やかです。
首都 |
エディンバラ |
---|---|
人口 | 542.5万人 |
気候 |
西岸海洋性気候 |
日本との時差 | -8時間(エディンバラ ※サマータイム) |
1707年の合同法によってイングランド王国と合邦し、現在の連合王国を構成していますが、スコットランドの法制度、教育制度、裁判制度は独立している点が特徴です。最大の都市であるグラスゴーに人口の40%が集中。観光客が多く年間300万人ほどが訪れます。主都にあるエディンバラ大学は、欧州屈指の名門校。経済学者のアダム・スミス、科学者のチャールズ・ダーウィン、発明家のグラハム・ベルといった歴史に名を残す偉大な人物たちが育ちました。小説家のアーサー・コナン・ドイルもエディンバラ大学の出身です。経済面では、1960年代に北海油田が開発されて発展。1980年代からは半導体や情報通信産業が盛んになり、IT産業の集積地帯はシリコングレンと呼ばれ、世界中の企業が進出しています。優れた教育制度を背景に、バイオ、研究開発、エレクトロニクス、金融、クリエイティブ、デザインなどの分野で優秀な人材を輩出しています。
遺跡 |
ハドリアヌスの長城(1987年世界遺産登録) |
---|---|
名所 | エディンバラ城 |
スコットランドは、実は日本にとって身近な存在です。例えば、学生服などでおなじみのタータンチェックは、スコットランドの伝統的な柄模様。また卒業式の定番音楽である「蛍の光」は、スコットランドの民謡です。他にも私たちの暮らしにあるさまざまなものがスコットランド人の手によって作られました。
中世の面影を色濃く残した歴史ある街並みが多く、エディンバラ城をはじめとした歴史的建造物も多数あります。スコットランド料理の特徴は、ジビエ、乳製品、魚を使ったものが多い点。中でも、羊の内臓とタマネギ、オートミールなどを羊の胃袋に詰めたハギスが有名です。ウイスキーが主要生産物の1つで、スコットランド各地に100を超える蒸留所が存在しています。
公用語 |
英語 |
---|---|
通貨 |
UKポンド |
代表的な料理 | ハギス、スコッチウイスキー |
スクラムユニゾンとは、元日本代表キャプテン廣瀬俊朗氏が発起人となって、『色々な国の人たちと日本中のあちこちで、肩を組んで国歌斉唱するプロジェクト』として発足。日本にやってくる外国人の皆さまをその国の国歌を唄って歓迎しようという活動を行っている。
小国ながら世界のラグビーをけん引する強豪
スコットランドはゴルフ発祥の国として知られ、聖地セント・アンドルーズは世界中のゴルファーの憧れ。国民的に最も人気があるスポーツはフットボールで、国内リーグには世界からトッププレーヤーが集まっています。その一方でラグビーの歴史は古く、1871年にイングランドと世界初のテストマッチを戦い、勝利を手にした伝統国です。ワールドカップでの戦績は、1991年大会の4位が最高。出場した過去8大会で7度もベスト8以上に進んでいる強豪です。近年は、スポンサーの獲得、テレビ放映権料や入場料の増加による潤沢な資金力を活かして、代表チームの底上げに注力。15歳以上を対象としたアカデミーの運営によって人材発掘に取り組むなど、エリート教育を受けた将来有望な選手たちが代表チームでも活躍しています。人口542万人の小国ながら、世界のラグビーをけん引する強豪国として、今大会でも注目を集めています。