ホーム > NMB48 安部若菜が行く! わかぽん落語道 > 第2回 桂 雀太さん(稽古編)

 
 

 

Profile

桂雀太(写真左)
かつらじゃくた●1977年2月26日生まれ、奈良県出身。関西大学法学部卒業後、2002年に桂雀三郎に入門。同年7月に大阪のTORII HALLで行われた『雀三郎みなみ亭』にて初舞台、「子ほめ」を披露した。2005年5月より定期的に収録したネットラジオ番組『ネットでじゃくったれ』の無料配信を開始。天満天神繁昌亭、動楽亭、神戸・喜楽館をはじめとした寄席以外でも、カフェ、ライブハウスなど様々な場所で落語会を行う。2006年からは年1回、『桂雀太ひとり会』を開催。2016年1月に第53回「なにわ芸術祭新進落語家競演会」にて新人奨励賞を受賞。同年12月に「NHK新人落語大賞」で大賞を受賞。2017年「咲くやこの花賞」。2018年に「繁昌亭大賞」奨励賞。2019年に「上方落語若手噺家グランプリ」優勝、「文化庁芸術祭賞」で新人賞を受賞。弟子は桂源太。

公式サイト
http://www.jakuta.info

公式Twitter
https://twitter.com/jakutta

 

安部若菜(写真右)
あべわかな●2001年7月18日生まれ、大阪府出身。ニックネームはわかぽん。2018年、第3回AKBグループ ドラフト会議でNMB48・チームNに指名され、同年NMB劇場で公演でビュー。2020年、「NMB48 新春特別公演2020」で正規メンバーに昇格。チームMに所属。

公式サイト
http://www.nmb48.com/

公式Twitter
https://twitter.com/_wakapon_

Stage

天満天神繁昌亭
チケット発売中 Pコード=597-700

〈紅楽葉寄席 一周年記念落語会〉
●3月9日(水)19:00
全席指定-2500円
【出演】桂雀太/桂紋四郎/笑福亭笑利/桂九ノ一/樋口大喜
※未就学児童は入場不可。

〈第163回 元祖大阪名物あほの会〉
●3月15日(火)18:30
全席指定-2500円
【出演】桂小文枝/笑福亭仁福/露の都/桂三若/林家笑丸/桂雀太
※未就学児童は入場不可。

〈鉄瓶・雀太 ふたり会〉
●3月17日(木)19:00
全席指定-3000円
【出演】笑福亭鉄瓶/桂雀太

〈桂雀三郎 入門五十一周年記念落語会〉
●3月18日(金)18:30
全席指定-3000円
【出演】桂雀三郎/桂雀太/桂源太

〈月亭方正 桂三幸 桂雀太 三人会〉
●3月31日(木)18:30
全席自由-3000円(整理番号付)
【出演】月亭方正/桂三幸/桂雀太
※本公演は、座席選択購入不可。
※未就学児童は入場不可。

〈第164回 元祖大阪名物あほの会〉
●4月15日(金)18:30
全席指定-2500円
【出演】桂小文枝/笑福亭仁福/露の都/桂三若/林家笑丸/桂雀太
※未就学児童は入場不可。

〈銀瓶・雀太ふたり会 vol.10〉
2月28日(月)一般発売
●4月28日(木)18:30
全席指定-3000円
【出演】笑福亭銀瓶/桂雀太/桂源太
※未就学児童は入場不可。

[問]天満天神繁昌亭[TEL]06-6352-4874

 

さやかミニ落語会 「雀太のごうかい落語会」
3月5日(土)一般発売 Pコード=510-923
●12月10日(土)14:00
SAYAKAホール(大阪狭山市文化会館) 大会議室
自由席-1000円
【出演】桂雀太/他
※未就学児童は入場不可。
※6回セット券の販売あり(Pコード787-651)。

その他出演情報は、公式サイトをご参照ください。

桂雀太さんに教えていただいたのは「怒るときの表現」。落語『つる』に出てくるフレーズをもとにお稽古していただきました。そのフレーズは「また来やがったんかいな」。表情、話し方など、稽古前と稽古後でどう変わったのか…? 実演しながら教えていただきましたので、稽古の動画も併せてお楽しみください!

 

〈稽古前「また来やがったんかいな」動画〉

 

桂雀太
(以下、雀太)

落語の噺の中で、怒るシーンっていうとちょいちょいありますけども。

安部若菜
(以下、安部)

はい。

雀太

リアルに怒ると、顔が真ん中に寄っちゃうんですよね。眉毛も寄るし、目も寄るし。いわゆる、しかめっ面になるんです。そうなると、この話の流れで観てる人までがしかめっ面になってしまうんです。気持ち的に。ですから怒る場面でさえも、落語というのは、顔を広げてしゃべるんです。で、「また来やがったんかい」ね。

(雀太さん演じる)

雀太

しかめっ面で言うよりも、顔を広げて言うた方が、相手の人も受け入れてくれそうでしょ。

安部

ちょっと親しみがあるというか(笑)。

雀太

そうそう。リアルに怒ると、ほんまに嫌がってるようで、この人かわいそうみたいになるでしょ。

安部

はい。

雀太

『天狗裁き』って知ってますか? 夢の話。家主さんが夢の話を聞きたくて、でも喋ってくれへんから「家を出て行ってくれ」って言って、裁判になって。で、お奉行さんが「こんなことなってるけど、ほんまか」と。

(雀太さん演じる)

雀太

基本お笑いなので、リアルに怒っちゃうとね。

安部

こっちも息が詰まる感じが。

雀太

聞く方もあまりいい気持ちにならないというか。怒るところでは声のトーンをあげて。

安部

声を高くしてもちゃんと怒っている感じがあって。

雀太

基本的には陽なんですよ。常に陽な状態で。怒る場面って普通は陰ですけども、陰な場面でも陽にもっていくっていうね。

安部

ずっと陽の中で。

雀太

そうそう。基本ベースが陽。陰な場面で、陰なトーン、陰な顔にならないようにやる。結構極意ですよ、落語やるにあたって。内緒ですよ(笑)。

安部

教えていただいてありがたいです(笑)。見る目変わりますね。怒ってるシーンとかこれから見たときに。

雀太

「くやみ」っていう話があって。お通夜におくやみに行く。おくやみは、おくやみ顔っていうのがあって。これはもう怒るときと一緒で、顔のパーツを全部真ん中へ寄せる。で、はっきりとせりふを言うといけないんです。ひとつだけはっきりと言ってもいいのが「なんと申し上げてよろしいやら」。これだけはっきりと言って、あとはぼしょぼしょぼしょとしゃべったり、首を横に振ったり、縦に振ったり。受付でいきなりそういう顔もできないので、5メートルくらい前から顔を作りながらやる。

(雀太さん演じる)

雀太

ただこれはマクラなんですよ。こういう風にやったらおくやみ顔になりますよって言って最初にやる。これが、落語の噺の中でおくやみ顔をやると、顔を広げたものになるんです。今のはリアルな芝居。

安部

はい。

雀太

お芝居はお芝居なんですけども、(落語では)ほんまのリアルなお芝居をじつはあまりしない方がいい。というのも、メロディが崩れるし、リズムが崩れるから。たまにリアルな芝居を入れると、すごく活きてきて効果的なんです。

安部

落語がうまい人は演技もうまいのかなと思っていたんですけど。

雀太

通じるのは通じますけどね。

安部

やっぱり少し違う?

雀太

ちょっと違うんですよ。

安部

人情噺とかのとき…、ちょっと感動的な話のときもですか?

雀太

一緒だと思いますね…。人情噺というのは、話がしっかりできてるんです。読んでもいい話で。読んでもいいものをしゃべって、いいに決まってる。読んで全然面白くないものをしゃべって面白くするのが落語家の仕事だと僕は思ってますので。

安部

それこそ技術が必要ですね。

雀太

やりがいがある。読んでぜんっぜん面白くない、どう面白くしようか。ここでこうやって間をつめて、息と間とリズムとメロディでこの面白くない台本をいかに面白くするか。『遊山船』とか知ってますか?『貧乏花見』とか。あまりかからん(やられない)けど。貧乏なやつらが花見に行くっていう、なんの筋もない話なんですけど、そこを面白く思ってもらうにはどうしたらいいんだろうなっていうね。あまりセリフも変えずにやるのがやりがいかなと。じゃあちょっとやってみてもらいましょか。

安部

そんなに眉毛動かないですけど…(笑)。

雀太

それは日ごろの鍛錬(笑)。思いっきり顔を広げてみてください。それで(声の)調子を上げる感じ。

安部

思ったよりも難しいです…(笑)。

雀太

(桂)米朝師匠も、うちの師匠も、職業病なのか眉毛めっちゃめちゃ下がってるんですよ。僕もめっちゃ下がってるんです。ちょっと横見たら見えますからね(笑)。

安部

普段から動かしてるんですね。

雀太

そうそうそう。

 

では、稽古後の「また来やがったんかい」をどうぞ!

〈稽古後「また来やがったんかいな」動画〉

 

〈稽古の様子はこちら〉

 

取材:安部若菜
撮影:福家信哉
企画・構成:葛原孝幸/黒石悦子

 


 

Check