ホーム > 劇団 石塚朱莉 > 第9回 ヨーロッパ企画 上田誠さん、諏訪雅さん

 

 

 

Profile

ヨーロッパ企画
(上田誠(写真左
)・諏訪雅(写真右))
よーろっぱきかく●京都を拠点に活動する劇団。近年は物語性よりも「企画性」に重点を置いた“企画性コメディ”を掲げ、「迷路コメディ」「ゲートコメディ」などをテーマにした作品作りに取り組み、2017年には作・演出の上田誠が第61回岸田國士戯曲賞を受賞。結成以来、創作のベースを京都に置きながら、さまざまな形で作品を発信し続ける。舞台のみならず、テレビ、ラジオ、各種イベント、ショートムービー制作、ウェブコンテンツなど、舞台で培ったさまざまな技術を活かしたコンテンツ制作を展開している。


石塚朱莉(写真中央)
いしづかあかり●1997年7月11日生まれ、千葉県出身。ニックネームはあんちゅ。NMB48チームBII。趣味は映画鑑賞。2016年夏、悪い芝居の『メロメロたち』で初舞台、初主演を果たし、2017年4月、悪い芝居『罠々』に出演。9月、劇団アカズノマを旗揚げ。2018年4月、柿喰う客の七味まゆ味を演出に迎えて、同劇団の人気作『露出狂』をABCホールにて上演する。

公式サイト
http://www.nmb48.com/

Stage

「出てこようとしているトロンプルイユ」
Pコード:
▼11月1日(水) 19:00☆
▼11月2日(木) 19:00★
▼11月3日(金・祝) 13:00/18:00★
▼11月4日(土) 13:00
▼11月5日(日) 13:00/18:00★
▼11月6日(月) 19:00
▼11月7日(火) 19:00
▼11月8日(水) 14:00
☆の回は終演後スペシャルイベントあり
★の回は出演者によるおまけトークショーあり

ABCホール

全席指定-4500円
※未就学児童は入場不可。

[作][演出]上田誠 [音楽]滝本晃司
[出演]石田剛太/酒井善史/角田貴志/諏訪雅/土佐和成/中川晴樹/永野宗典/西村直子/本多力/金丸慎太郎/川面千晶/木下出/菅原永二

★他、各地で公演あり
チケット情報はこちら

公式サイト
http://www.europe-kikaku.com/

2016年7月、京都の劇団・悪い芝居の『メロメロたち』に出演し、女優として初舞台を踏んだNMB48の石塚朱莉さん。役者としての第一歩を踏み出したばかりの彼女が、さらなる高みを目指すべく、脚本家や演出家など演劇界の諸先輩方に「演劇のいろは」をお聞きします!

今回お話を聞いたのは、ヨーロッパ企画の主宰で作・演出を手がける上田誠さんと、旗揚げメンバーの諏訪雅さん。京都を拠点にしながら全国区で活躍されているヨーロッパ企画は、メンバーそれぞれが得意分野を活かし、舞台だけはなく、映像、ラジオ、イベント、Webコンテンツなど、さまざまなフィールドで活動されているマルチ集団です。2017年には、昨年上演した『来てけつかるべき新世界』で、上田さんが「演劇界の芥川賞」ともいわれる岸田國士戯曲賞を受賞。諏訪さんはNMB48のWebオリジナルドラマの、脚本・演出を手がけています。元々、ヨーロッパ企画の舞台が大好きなこともあり、興味深々の石塚さん。お二人に、ヨーロッパ企画の芝居の作り方から、現在ツアー中の新作公演『出てこようとしているトロンプルイユ』のことまで、たっぷりと話を聞きました!

 

ヨーロッパ企画ならではの作り方

石塚

いろんな人からお聞きするんですけど、ヨーロッパ企画さんのお稽古は、上田さんの案をもとにエチュード(即興芝居)を繰り返して作っていくんですよね? 第一回の通しまでは脚本がないとお聞きしました。

諏訪

通し以降も…ね(笑)。最終的には書くんですけど、稽古するのと台本を書く順番がみんなとは逆なんかな? つまりは台本を書くのが遅いっていう…。

上田

それだけのことですね(笑)。長い間一緒にやってきたメンバーなんで、土台があれば結構早く作れるんです。だから、話を構築するために探ったりする時間をたっぷりと取るようにしていて。だから通しで台本がないといえど、話の流れとか、出ハケとか、誰が何を言うとかは決まっているんです。

石塚

信頼関係があるからできることですね。ヨーロッパ企画さんの作品って、いろんな人がわちゃわちゃしているイメージがあって…。

上田

僕は2人より10人出ているほうが面白いだろう、と思うんです。その場合、エチュードのほうが作りやすいんですよ。台本でせりふが10回に1回しかないと、居方が分からなくなる人が出てくるんですけど、 “こういう状況で、こうやってください”ってエチュードから入れば、せりふがない時間でも、ちゃんと参加しようとする。

諏訪

油断しないからね。隙間を狙って何か喋ろうとする。

石塚

あ~。私、とっさに発言ができないタイプなんです。だから、もし出演するとなったとき、エチュードであまり発言できなかったら、せりふが少なくなるんじゃないかと思ってて(笑)。

諏訪

僕もあまりエチュードで喋らないけど、上田君は優しいから、いい感じにせりふをつけてくれる(笑)。

上田

僕、めちゃくちゃ優しいんです(笑)。

諏訪

せりふが少ない、ちょっと面白い役とかを当ててくれたりして。

上田

この経験はこの人しかしていなくて、それをみんなで“どういうこと?”って聞く設定にして、必然的に喋らせるとか。

石塚

上田さんの中で、話の流れとかの構想があると思うんですけど、エチュードしているうちに、役者さんが話を180度変えてしまうことってないんですか?

上田

それはありますよ。僕もなんとなくは話の筋を決めて進めますけど、せっかくなのでみんなのアイデアやノリもほしいから、むしろ大歓迎です。前回の『来てけつかるべき新世界』でも、稽古初日に役がガラリと変わった人がいましたし。

石塚

エチュードのほうが、いろんなアイデアが出て面白くなるんですね。

上田

そうですね。結局は僕が考えて持っていったことに対して、現場の思いつきで生まれた他のアイデアのほうが面白いということもよくあります。

 

外部での経験はどう活かす?

石塚

劇団員のみなさんって、それぞれがすごく幅広く活躍されていますけど、外部で培ってきたものが、お稽古や本公演でも活かされていたりするんですか?

諏訪

そんな感じはあるけど、具体的には別に何も変わってなかったりする(笑)。

上田

具体的には…、ないですね(笑)。

諏訪

久々に集まって、“あれ出てたなぁ!”って言い合うくらい(笑)。

上田

石田(剛太)君がある現場に行った帰りで、えらいテンション高いとか。この人すごい演劇づいた感じで帰ってきたなって思う。

諏訪

あるね(笑)。

上田

石塚さんはどうですか? 外部作品に出たとき、“持ち帰ってやろう!”みたいな気持ちってありますか?

石塚

あります! 私は悪い芝居に2回出させていただいたんですけど、そのときに、プライドみたいなのが生まれましたね。

諏訪

“持って帰ってきたぞ!”って?

石塚

はい。“演技力培ってきたぞ!”と。すごい人らとやってきたっていう自信がありましたし、それをメンバーに伝えていきたいなっていうのはありましたね。

上田

僕らもそういうことをやりたいと思っていて、ヨーロッパ企画のWEBサイトで、日記を書き合っているんですよ。京都にいる人もいれば、東京で仕事をしている人もいて、現場が散りぢりなことが多いので、できるだけお互いのことを知ろうという意味も込めて。

諏訪

みんながどういう状況かを知ることで、ちょっと刺激になるからね。

上田

でも、具体的に“こんな能力身につけてきたぞ!”っていうのはそんなにないというか、あるけど、“あの現場ではこうだったんだよ”ってパッと喋れることじゃなかったり。よその現場で流行ってたストレッチを持ち込むとかはあるかな。

諏訪

“あの飲み屋がいいらしい”とかね(笑)。

 

劇場の大きさ

石塚

ヨーロッパ企画さんって、東京では本多劇場、大阪ではABCホールで結構長期間やられていますよね。全国にも3ヵ月くらいかけてたくさん周ってらっしゃるし。そんな中で、劇場の大きさを広げたいというのはないんですか?

上田

広げたところでお客さんが入らないから(笑)。そもそも、本多劇場とかは僕らにしたらキャパが大きいと思うんです。スターがいるわけでもないし、こまごましたことをやっているので、お芝居的にはコンパクトなほうが合ってるというか。たまたま大きい劇場でやる方法を思いついて、中劇場でやってみようかってなったときはあるんですけど、それまでは結構小さめのサイズでずっとやってて。あまり壮大な劇でもないので、どんどん大きくしていこうっていうイメージはあまりないですね。

諏訪

大きい劇場だと、後ろの方で劇を観ても面白くないものもある。そう思うと、僕らが大きい劇場でやる自信がないというか(笑)。

石塚

ヨーロッパ企画さんのお芝居って、小道具が面白かったりするじゃないですか。前回の『来てけつかるべき新世界』だと、ドローンが飛んだり、上から落ちてきたり。そういうのって小劇場の方が客席に伝わりやすいんですかね。

上田

真面目な話になるけど、劇団に見合った劇場サイズって、お客さんが入るかどうかという問題はもちろんありますけど、演目としてのサイズ感ってあるような気がしていて。演劇の射程距離みたいなことでいうと、僕らは今ぐらいが限界だと思うんですよ。それをもっと伸ばそうとすると物語の質も変わるし、もっとショーアップしたシーンを入れたり、演技の仕方も変わると思うんです。一回くらいだったらやってみたいけど、ずっとやっていくってなると…。元々、学校の教室で地味な2人芝居をやっていたような、小さなところから始まった劇団なので。その代わり、映像とか、いろんなことに挑戦していきたいんです。

諏訪

今、十分大きいな~と思いながらやってて。このまま永遠に本多劇場でやれたらいいなって思ってるくらいです。

 

仕掛けのある劇

石塚

私、ヨーロッパ企画さんの舞台で出てくる小道具がすごく好きで。さっきも話に出ましたけど、前回の『来てけつかるべき新世界』だと、ドローンとかロボットとか。全部上田さんのアイデアなんですか?

上田

僕が、人と人との劇より、人と物とか、人と壁とか、そういう関係性の方が好きなんです。役者が高いところに登ったり、役者がロボットと絡んだり。だから、人間と何を絡ませるかをいつも考えていて。それが大きい劇場で大きいゲートを開けようとするとか、大きな物と絡めば、よりバカバカしくなるかも、と思って今ぐらいのサイズでやるようになったんです。

石塚

すごく遊び心をくすぐられますよね。『遊星ブンボーグの接近』(2015年)だと、ピタゴラスイッチみたいな仕掛けとかもあったりして。

上田

あ~、うれしいですね。あれは舞台上に役者がほとんどいない場面で、物しか動いてないんです(笑)。僕は、人にはもちろん面白さがあるけど、物にもあると思ってて。僕ら、理系の人が多くて。だから文学性よりもからくりというか、仕掛けっぽさを好むっていうのはあると思う。SFも好きだし。

石塚

からくりを劇にしちゃうって、面白いですね。

上田

大体のお芝居って、やっぱりせりふがあって、それを役者がいかに言うか、みたいなところが核となるじゃないですか。それはもちろん勉強するし、せりふと向き合うようなことももちろんやってきたんですけど、あるときから、自分は地形とかからくりを使う方が得意なのかもって思って。あまりやっている人もいないですしね。

諏訪

最初はSFの会話劇で、シチュエーションコメディをやってたんです。でも、だんだん書けなくなってきて、あるときに、物と絡めたらもっと書けるかもってなったんよね。

上田

物体とか地形とかにこだわったり、工場作業するとか、家を掃除する劇とか、そんなんばっかり書くようになって。そうしたら役者の身体性も変わってきて、オリジナリティもでてきた。そこからは5~6年、“企画性コメディ”という、仕掛けを真ん中に据えた劇をやっていて。これがウケてるかどうか、今だにドキドキしながらやってます。

石塚

上田さんの仕掛けの引き出しって、めちゃくちゃ多いですよね。『ビルのゲーツ』(2014年)だと、ビルの中でただカードをかざしてひたすらゲートを開いていく劇で。それだけのことやのに、何時間も飽きさせない仕掛けのドキドキ具合とか、クオリティの高さがすごい! って思います。

上田

あれは、最初30分~40分ぐらい何もないゲートを開けながらわちゃわちゃ言ってるのをずっと見せてて。お客さんからしたら、白ご飯をずっと食べさせられてる気分なんですよね。でもだんだん、“まぁ、白ご飯も米の味あるな~”って思ってきたときに、一個たらこが出てくる、という感じで地形が変わり始める。その出す順番とかは、めちゃくちゃコントロールしてます。

第10回は10月下旬更新予定です。

 

取材:石塚朱莉(NMB48)
撮影:奥田晃介(松鹿舎)
構成・文:黒石悦子
企画:葛原孝幸


 

Check