ホーム > いっしょにつくろういいいえ >ファサード
吉條壽記(iiieオーナー)
1977年3月22日生まれ
バンド「RAZORS EDGE」のドラム
Live House Pangeaオーナー
Live House ANIMAオーナー
新世界もつ鍋屋 西心斎橋店オーナー
レーベル「TOUGH&GUY RECORDS」主宰
儀間建太
1991年12月24日生まれ
ロックバンド愛はズボーン ボーカリスト
クリエイティブチームPIXELGRAM所属
空間演出のディレクションなどを手掛ける
奥田達郎
奥田達郎建築舎/設計事務所
Arata Hirano
Logo / Graphic
儀間です。
年明けのオープン準備、イベントや展示の仕込み、スタッフ見つけたり、iiieづくりはまだまだ続く。
今回はiiieの正面入り口、ちょうど歩道から見える店の顔的な場所をどうするか。
正面部のデザインはファサードって言い方するんやけど、そのファサードをどうするか今会議中。
いくつか案が出てる中で、いま一つの方向に進み出したところ。
俺は初めに、店の解体作業で出たレンガを使ったものにしたい。って意見をなげた。
すると奥田達郎やノマ棟梁しょーきちから建物そのものが石で出来ていてファサードだけレンガだと不自然になり違和感が生まれる。出来るだけ建物そのものを理解した上でデザインしようと言われ、妙に納得。理解した。
iiieのグラフィック担当してる平野新と奥田達郎は初めに、木箱の中にネオン管を閉じ込め、透明パネルを4枚ほど重ね、一枚ごとにデザインを変え、iiieのテーマである"交わり"を表現に落とし込もうとしていた。
俺個人的にもすごくいい案だとおもったが、先程の話にも出た通り、出来るだけ建物に沿ったデザイン行こうと言うことになったので、一旦保留。
すると平野新から一本のメールが。
「鉄曲げられへんかな?」
これは。いい!!いま看板部分に貼ってあるパネルも剥がし石に曲げた鉄で作ったiiieのロゴ。
これはシンプルであり、年を重ねるごとに建物と一緒に年をとっていくだろう。そう思い、鉄を曲げることのできる
箕面にある「Tuareg」に連絡をいれた。
Tuareg web site
http://tuareg.jp/
まだ最終どこに落ち着くか話している段階ではあるが、それぞれの想像のベストを出し合い、iiieの顔となるファサードを完成させていきたい。