NEWS

ホーム > NEWS > 市川右團次が語る新エンタテインメント舞台の魅力

市川右團次が語る新エンタテインメント舞台の魅力

市川團十郎を主役に豪華クリエイターが結集、陰陽師・安倍晴明の世界を新しいエンタテインメントとして舞台化する邦楽劇、『SEIMEI』の誕生だ。物語は平安時代。天下が乱れるとのお告げを受けた晴明は、平安京の四方を守護する朱雀・青龍・白虎・玄武の四神を召喚、都の結界を守るよう命じる。しかし朱雀は晴明を裏切り、魑魅魍魎(ちみもうりょう)と都に侵入した第六天魔王に追従、晴明を討つことを誓う...。晴明に戦いを挑む南の守護神・朱雀を演じるのはLil かんさいの嶋﨑斗亜。また、晴明と朱雀の間で揺れる東の守護神・青龍役に市川右團次のほか、西の守護神・白虎に大谷廣松、北の守護神・玄武に中村鷹之資(たかのすけ)ら歌舞伎界からの出演者で贈る。大阪がオープニングとなる今回の公演を「すごくうれしい」と喜ぶ大阪出身の右團次が、意気込みを語った。

「今までにないお芝居になるのではないかと、胸を膨らませています」と言う右團次。台本を読み、テーマは「人間界と自然界・天界、どのようにお互いが共生・共存していくか。太古の昔から今日に至るまで続く永遠のテーマで、ふたつの世界の共生を模索していくことがメッセージとして残される作品だと思います。単なるハッピーエンドで終わらず、この作品を通じて未来に伝えていかなければならないテーマ、皆さんに何かを感じていただければ」。

seimei_udanji_480.jpg

霊力を使うヒーローとして描かれることが多い晴明だが、團十郎は先の会見で「悩める人間代表としての晴明を演じたい」と話していた。「人間代表としておごる晴明に対して朱雀が怒り、自然の猛威を与え、晴明が苦難・苦境を乗り越えていくという物語です」。青龍は朱雀に誘われ、迷いながらも晴明を裏切る。「朱雀と一緒に晴明と戦うシーンもあります。白虎と玄武は晴明側。朱雀は第六天魔王を招き、魑魅魍魎たちがゾンビのように現れて人間界を滅ぼそうとする」。

まるでゲームのよう? そう、演出は『サクラ大戦』シリーズなどで知られるゲームクリエイターの広井王子だ。作品の大きなテーマを具現化するため、さまざまな才能が一堂に会した。脚本は『NINAGAWA 十二夜』『源氏物語』など数々の歌舞伎脚本を手掛ける今井豊茂、楽曲はLUNA SEA、X JAPANのギタリストSUGIZO、邦楽作曲はNHK邦楽番組などに出演し作曲活動も行う今藤長龍郎、歌舞伎音楽には嶋﨑も出演した『波濤を越えて』の企画・プロデュースなども手掛けた田中傳次郎、神楽振付には世界的ダンサーのケント・モリが務め、「現代にアップデートした神楽になさると思う」と右團次。この豪華な顔ぶれが作り上げる新たなエンターテインメント『SEIMEI』。「今日的な方々とのコラボレーションが、新しいジャンルを生むのではないかと。それがこの芝居の魅力になると考えています」。

歌舞伎という古典芸能の枠に縛られず、新しい可能性に挑み続けてきた團十郎と右團次とともに、今回は若き嶋﨑も参戦。「彼のフレッシュさが、この芝居をまた新しいものにしてくれると確信しています。若いお客様も来られるでしょうし、それが今後の発展につながり、新たな演劇創造への道にもなるのではないかと。コロナ以降、劇場へ足を運ぶ習慣を失った数年間だったと思いますので、この機会に若い人たちにもご覧いただき、歌舞伎とともに新たなジャンルの新しい先生方にお入りいただくことによって、新しいムーブメントが始まればうれしいですね」。

取材・文/高橋晴代 




(2025年2月21日更新)


Check

JAPAN THEATER『SEIMEI』Supported by 飯田グループホールディングス

Pick Up!!

【大阪公演】

チケット発売中 Pコード:529-013
▼2月19日(水)~24日(月)
(水)17:00 (木)13:00/18:00
(金)(月)13:00
(土)(日)13:00/17:00
オリックス劇場
一等席-12000円 二等席-9000円 三等席-4000円 
[脚本]今井豊茂 [演出]広井王子
[楽曲]SUGIZO [邦楽作曲]今藤長龍郎
[神楽振付]ケント・モリ
[歌舞伎音楽]田中傳次郎
[出演]市川團十郎 / 嶋﨑斗亜(Lil かんさい)
市川右團次 中村鷹之資
市川男寅 大谷廣松 市川九團次
※未就学児童は入場不可。営利目的の転売禁止。公演中止の場合を除き、お客様のご事情によるチケットの払い戻し不可。車いす席ご利用の方はチケット購入の上、事前にお問い合わせ先にご連絡ください。
[問]キョードーインフォメーション■0570-200-888

【東京公演】

▼3月1日(土)~23日(日)
THEATER MILANO-Za

チケット情報はこちら