NEWS

ホーム > NEWS > SkyシアターMBSに 初めて落語の灯がともった『噺家八景』昼の部

SkyシアターMBSに
初めて落語の灯がともった『噺家八景』昼の部

MBSの『らくごのお時間』が昨年10月に番組10周年を迎えたことを記念する落語会が、今春オープンしたばかりの新劇場「SkyシアターMBS」で4月29日に開催された。昼・夜公演ともに完売、大盛況となった昼の部をレポートする。

MBSの『らくごのお時間』10周年記念公演とあって、ロビーには番組の進行案内役を務める福島暢啓アナウンサーが描いた落語のイラストも展示されていた。1枚1枚、熱心に見入る人も多く、番組ファンの熱い気持ちがみなぎっていた。

本番前にはタイトル『噺家八景』も考案した福島アナウンサーが登壇し、入社3年目に番組が始まったと振り返る。そして「今日はMBSにとっては歴史的な落語会だと思います。東京、大阪をまたにかけて活躍する噺家さんそれぞれの個性を味わってもらいたい」と思いをたっぷりと語った。また、寄席で舞台を整える役割を果たす「お茶子」を藤林温子アナウンサーが担った。

早速トップバッターの桂二葉が舞台へ。SkyシアターMBSで落語の第一声を響かせる大役を担っている二葉だが、とりわけ緊張した様子はなく、愛くるしい表情で「上方落語界の白木みのるです」と、チャームポイントの一つである高い声をアピール。続けて、この劇場で最初に落語をすることを「光栄に思います」と笑顔を見せた。ネタは「おめでたい噺を」と『つる』を披露。伸縮自在なリズム感も心地よく、明るく、屈託のない「アホ」をのびのびと演じた。

続いては東京から柳家花緑が登場。この落語会のコンセプトが「‟今、聞いてほしい"東西の落語家」ということから、「昼の部の‟東"の部分を一人で担っています」と笑いを交えて挨拶。「私もできたら『つる』をやりたかった」と話しつつ、小噺を披露して場を和ませる。だが、本題の『中村仲蔵』へ入ると表情をきりっと引き締める。その微妙な変化を観客も瞬時に察知し、会場にはピンと張りつめた心地よい緊張感が漂った。

劇場の構造がそうさせるのか、SkyシアターMBSにはとりわけ会場の‟空気"が一つにまとまる印象がある。最もそう感じられるのが最後部座席で、客席の空気の変わりようを肌で感じられるのもこの劇場の醍醐味だ。

『中村仲蔵』は、SkyシアターMBSのオープニングシリーズ第1弾として藤原竜也主演で上演されたばかり。今回は花緑による落語でたっぷりと芸の真髄を聴かせた。

中入り後は月亭方正の『茗荷宿』からスタート。高座に上がるなり神妙な顔つきで「ご報告があります」と方正。身構える観客。すると「ハゲてきました!」といたずらな笑顔を見せ、笑いを誘う。今年で56歳になる方正だが、「年を取るのは嫌じゃない」とマクラで語り、年をとっても特に女性は元気と続ける。そうして、1組の老夫婦と飛脚が登場する本題へ。噺の舞台である人里離れた山深い宿へと観客をいざなった。

大トリは笑福亭鶴光で『竹の水仙』を。上方落語界にいながらにして、早くから拠点を東京に移して活躍する鶴光は、まさに東西ハイブリッドの先駆者だ。マクラでは師匠の六代目笑福亭松鶴の‟絶対服従"のエピソードで沸かせ、師匠との思い出を語りつくした。そして「名人は上手の坂をひと登り」と、飛騨高山の彫師・左甚五郎を紹介して本ネタへ。豪胆な甚五郎と彼が投宿した宿屋の夫婦のやり取りを情感豊かに描き、いつのまにか芽生えた甚五郎と宿屋の主人の‟友情"もほほえましい。時折、昭和のギャグもはさみこむ鶴光、テンポよく口演し、会場を沸かせた。

東西のスターたちがぞれぞれの持ち味で華々しく彩ったSkyシアターMBS初の落語会。昼の部は終始、朗らかな笑いに包まれた。

取材・文/岩本
撮影/福家信哉




「らくごのお時間 噺家八景SP」オンエア決定!
満員の観客を沸かせた貴重な公演の模様を、番組案内役を務める福島暢啓MBSアナウンサーのインタビューを交えて、順次放送。
第1弾は、上方落語の大御所・桂南光の上方屈指の大ネタ「らくだ」を56分ノーカットでお届け。

▼5月12日(日)午前5時~(予定) 
 桂南光『らくだ』
▼6月9日(日)午前4時半~(予定)
 立川談春『文七元結』、柳家花緑『中村仲蔵』
▼6月16日(日)午前5時半~(予定)
▼7月14日(日)午前5時~(予定)   など順次放送

【出演者の演目およびコメント】
〈昼席〉
笑福亭鶴光『竹の水仙』
「SkyシアターMBS」こんな豪華な劇場が出来て、あったかいお客さんで、我々落語家は幸せでございます。また今後とも、いろんな企画でやらせてもらえるとありがたいなと思います。その時はまたぜひお越しくださいませ。

柳家花緑『中村仲蔵』
番組をご覧のみなさん、きっと私とあなたとはご縁があると思いますので、チャンネルを変えたりしないように、オチの最後までお付き合いいただきたいと思います。よろしくお願いします。

月亭方正『茗荷宿』
私、噺家になりまして15年になりました。15年、15歳、青春真っ只中です、噺家として。この青春真っ只中の僕の落語、ぜひご覧ください。

桂二葉『つる』
今日は「つる」というネタをやらせていただきました。アホが大活躍するお噺でございます。ぜひご覧ください!

〈夜席〉
桂南光『らくだ』
「らくごのお時間」私もですね、たまに見てるんでございますけど。私の「らくだ」はちょっと長いんですが、「渾身のらくだ」だと。これはディレクターがそう言うてるだけです。私、こんなもんじゃないと思うんですが、そこそこやと思いますんで、よろしかったら長いんですが見てください。お願いします。

立川談春『文七元結』
(芸歴40周年を迎えて)40周年ね、なんかこう幾らかやってきたものを肯定して、形にしなきゃいけないと思って、数多く独演会をやってたんですが、発見ばっかりです。「あれ?これこう変えたらいいんじゃない?」とか、そんな風になっちゃって。もしかするとそれだけ、世の中の動きが変わっているのかもしれない。ありがたいことに課題は見つかってます。

月亭八光『住吉駕籠』
番組をご覧の皆さま、僕はめったにテレビで落語をすることはございませんので、ぜひ目に焼き付けていただきたいと思います!

笑福亭たま『源平盛衰記』
できるだけ面白く頑張りましたので、ぜひ見てください!

(2024年5月10日更新)


Check
桂二葉
柳家花緑
月亭方正
笑福亭鶴光