NEWS

ホーム > NEWS > 市川團十郎、大阪・道頓堀で「にらみ」を堂々披露!

市川團十郎、大阪・道頓堀で「にらみ」を堂々披露!

5月30日、真昼の大阪・道頓堀に市川團十郎が登場、船上にて口上と成田屋の家の芸「にらみ」を披露した。

10月10日(木)から大阪松竹座で始まる、市川海老蔵改め 十三代目市川團十郎白猿襲名披露 八代目市川新之助初舞台「十月大歌舞伎」に先駆けての成功祈願で、大阪松竹座は2022年11月に東京・歌舞伎座で始まった同襲名披露興行の最終地となる。

「にらみ」とは、市川家のみに許された特別な歌舞伎の儀式で、「にらみ」を見ることで邪気が払われ、一年を無病息災で過ごすことができると伝わっている。この日、多くのファンや観光客が橋の上や遊歩道につめかけ、團十郎の登場を今か今かと待っていた。

道頓堀川の西の方から團十郎を乗せた船が現れると、「成田屋!」と大向こうが飛び交い、道頓堀川の両岸からは拍手が沸き起こる。戎橋の上では成田屋家紋の「三升」が描かれたウチワが左右に揺れ、ぱっと華やかな雰囲気に包まれた。

口上では、「大阪と市川團十郎家は大変ご縁が深い」と團十郎。二代目市川團十郎白猿が約280年前に大坂で『雷神不動北山櫻(なるかみふどうきたやまざくら)』を上演し、大当たりしたという。「それゆえに、私はどうしても大阪の團十郎襲名披露で『雷神不動北山櫻』を皆様にご覧いただきたいと思い、(「十月大歌舞伎」でも)この演目を選ばせていただきました」と続けた。

nirami_kojo_480.jpg

また、「十月大歌舞伎」では、市川新之助との親子共演で『連獅子』も上演する。「『連獅子』は、実は東京でもたびたびお話があったのですけれども、何回もお断りして、必ず大阪で新之助と共に『連獅子』をご覧いただきたいと思って選ばせていただきました」と並々ならぬ思いを明かした。

2022年5月には東京スカイツリーにて地上634メートルの高さから「にらみ」を披露した。道頓堀は海抜3メートルということで、歌舞伎における歩く芸「六方」にちなみ、こう話した。「六方には"東西南北天地"という意味がございます。この襲名披露は"天地"の"地"、締めの大阪・道頓堀から「にらみ」をご披露できますことは、私にとってこのようなありがたいことはございません」。

そして、「ひとつにらんでご覧に入れまする」と挨拶し、力強い「にらみ」を披露。最後に紙吹雪が舞い上がると大きな歓声が上がり、道頓堀は祝祭ムードいっぱいになった。

取材・文/岩本




(2024年5月31日更新)


Check

市川海老蔵改め 十三代目 市川團十郎白猿襲名披露
八代目 市川新之助初舞台「十月大歌舞伎」

9月20日(金)一般発売
▼10月10日(木)~26日(土)
〈昼の部〉11:00 通し狂言『雷神不動北山櫻』
〈夜の部〉16:00 『義経千本桜』/『一條大蔵譚』/ 『 口上』/『連獅子』
※休演=15日(火)、21日(月)
大阪松竹座
一等席-22000円 二等席-11000円 三等席-6000円
[問]大阪松竹座■06-6214-2211

公式サイト
https://www.kabuki-bito.jp/theaters/osaka/play/783