真飛聖、「イメージとまったく違う
衝撃の世界観です!」
いまヨーロッパを席巻するドイツのバレエカンパニー、「バレエ・アム・ライン」が、代表作《白鳥の湖》を携え初来日を果たす。2009年、スイス出身のマーティン・シュレップァーが芸術監督及び首席振付家に就任すると、作品のクオリティが飛躍的に上昇。斬新な解釈と現代性を備えた振付はバレエファンの目を開かせ、カンパニーは“21世紀バレエ芸術のパイオニア”として人気と称賛を集めている。
《白鳥の湖》といえば、台本はプティパ=イワーノフの改訂版、音楽は削除や追加など、原典版から7割方変更が加えられたものが主流とされる。1877年初演のチャイコフスキー原典版で作品を観た人はほとんどいないのが現状だ。そんな中、振付家のマーティンは、小澤征爾が指揮するボストン交響楽団の原典版録音を聴き「これなら衣装やセットに頼らず振付ができる!」と強いシンパシーを抱く。作曲家、指揮者、振付家が、高次元で共鳴し合えた瞬間だった。
2018年、初演台本と原典版を用いた新感覚の『白鳥の湖』が完成した。物語にはヒロインの祖父など、改訂版には出てこない人物が多数登場する。劇中には無音でダンサーが踊る場面があるなど、新たなストーリーと演劇的要素の強い振付は観客の想像力を刺激し、ヨーロッパを中心に話題沸騰となった。本作アンバサダーで元宝塚歌劇団花組トップスターの真飛聖は現地を取材し、マーティンにも話を聞いたという。
「アム・ラインの魅力についてマーティンさんは『誰ひとり脇役がいない。ひとりひとりのキャラクターを唯一無二の存在として舞台に立たせている』と話してくれて、とても素敵だなと。所属ダンサーも彼に習いたいと集まって来た人がほとんど。マーティンへの尊敬と信頼の念が、多国籍で年齢層も幅広い彼らをひとつにまとめているのだと実感しました」。
バレエ経験者の真飛は、彼の作品に固定概念を覆されたとも。「同じ音楽で想像とまったく違う《白鳥の湖》を表現されていて、こんなバレエもあるのかと衝撃でした。ダンサーは衣装や言葉に頼らず表現することの重みを感じているので、ちょっと涙が出そうになるくらい感動的な場面もあり、ひとりひとりの表情まで見逃せません。アスリートのような肉体美から放たれる演者の息吹が躍動感に繋がり、人数以上のパフォーマンスを見るような迫力でした」。
尚、2020年、マーティン・シュレップァーは、マニュエル・ルグリの後任としてウィーン国立バレエ団の芸術監督に就任することが決まっている。そのため、彼が率いるバレエ・アム・ラインとしては、今回の初来日公演が最後の上演となる。
公演は9月20日(金)・21日(土)東京・Bunkamuraオーチャードホール、9月28日(土)に兵庫県立芸術文化センターKOBELCO大ホールにて上演。チケット発売中。また、28日(土)15時公演の前(14:25~14:40)には、真飛聖がアナウンサーとともに公演の見どころを語るプレトークショーが決定。
取材・文:石橋法子
(2019年9月13日更新)
Check