NEWS

ホーム > NEWS > 時代劇の撮影所を有する京都ならではの 歴史にテーマを絞った映画祭 《第17回京都ヒストリカ国際映画祭》開催情報

時代劇の撮影所を有する京都ならではの
歴史にテーマを絞った映画祭
《第17回京都ヒストリカ国際映画祭》開催情報

第一次大戦以前の時代を描いた作品にフューチャーした、時代劇の撮影所を有する京都ならではの映画祭《第17回京都ヒストリカ国際映画祭》が、2025年12月2日(火)~12月7日(日)に京都文化博物館で開催される。それに先立って行われた会見で上映作品やゲストが発表された。

まず《ヒストリカ・スペシャル》として、絶大のスター・阪東妻三郎が京都に撮影所を作った設立100年の2026年に向けて、〝阪妻" の『雄呂血<4K デジタル修復版>』を活弁付きで上映。

続いて《ヒストリカ・ワールド》では、世界の新作歴史映画の中から圧倒的なパワーを持つ作品を厳選した4本をプレミア上映。日本初上映のスペイン映画『海を約束してくれた先生』や、ポーランドを舞台にした戯曲『マゼラン』、日本初上映となる『UBU』、カウボーイが繰り広げるイタリア荒野の逃避行を描く『裏か表か?』の4作品を上映。

《ヒストリカ・フォーカス》では、アンチ・カタルシスをテーマに日本映画の珠玉の傑作選を上映。名匠・今井正監督作品『仇討』や『夜の鼓』、大島渚監督作『御法度』や篠田正浩監督作『はなれ瞽女おりん』など6作品を上映し、片山慎三監督や横浜聡子監督らがゲストとして来場。

さらに、世界の映画祭とのネットワークにより、修復された名作映画の上映で知られる《ボローニャ復元映画祭》と連携し、巨匠ロベルト・ロッセリーニが描く聖なる隣人の物語『神の道化師、フランチェスコ』をデジタル・リマスター版で上映する。

時代劇の奥深いポテンシャルを、この機会にぜひ楽しんでほしい。

チケットは、2025年11月15日(土)より、チケットぴあで販売開始。




(2025年11月14日更新)


Check
《ヒストリカ・スペシャル》『雄呂血<4Kデジタル修復版>』(C)マツダ映画社 製作協力:時代劇専門チャンネル
《ヒストリカ・ワールド》『海を約束してくれた先生』
《ヒストリカ・ワールド》『裏か表か?』(C)Ring Film, Cinema Inutile, Andromeda Film, Cinemaundici_USED

Event Data

《第17回京都ヒストリカ国際映画祭》

▼2025年12月2日(火)~12月7日(日)
会場:京都文化博物館 3F フィルムシアター
料金:前売券:1,200 円 当日券:1,400 円

※以下の作品は別料金となります
《ヒストリカ・スペシャル》『雄呂血<4K デジタル修復版>』
前売券:2,000円 当日券:2,000円
《ヒストリカ・フォーカス》 各作品
前売券:800円 当日券:1,000円
2024年度京都映画企画市 『引かれ者の小唄』
要事前申込み 無料(京都ヒストリカ国際映画祭WEBサイトから申込み)
ヴェネツィア・ビエンナーレ-ビエンナーレ・カレッジ・シネマ提携企画
『ルイージ・ブローリオの再打ち上げ』(VR作品)
無料

前売券販売:2025年11月15日(土)より、チケットぴあにて販売開始

【公式サイト】
https://historica-kyoto.com/

チケット情報はこちら