NEWS

ホーム > NEWS > 昨年に引き続き《ショートショート フィルムフェスティバル & アジア 2014》 がナレッジシアターにて開催! ショートフィルム付ドリンクも登場!

昨年に引き続き《ショートショート
フィルムフェスティバル & アジア 2014》
がナレッジシアターにて開催!
ショートフィルム付ドリンクも登場!

 1999年に俳優の別所哲也が発起人となり、東京・原宿にてスタート。2004年からはアメリカのアカデミー賞の公認を受け、今やアジア最大級レベルまで成長した国際短編映画祭《ショートショート フィルムフェスティバル & アジア》(以下、《SSFF》)が、グランフロント大阪北館ナレッジキャピタル4Fナレッジシアターにて、7月18日(金)~21日(月・祝)の4日間に渡って開催される。
 
 大阪から新しいショートフィルム文化を発信するべく開催される《SSFF》。今年は「スタイル・オブ・シネマ」をテーマに、世界110以上の国と地域から集まった作品の中から選りすぐり、1日5プログラム、約70作品を上映。[受賞プログラム][アカデミー賞プログラム][カンヌプログラム][韓国アシアナ国際短編映画祭プログラム][台湾高雄映画祭プログラム][スイス特集]など、アニメーション、ドラマ、コメディなどバラエティ溢れるラインナップとなっている。
 
 また、今回は、ベン・ウィショー(『007 スカイフォール』など)、デイン・デハーン(『アメイジング・スパイダーマン2』など)、トム・ヒドルストン(『マイティ・ソー』など)、マーティン・フリーマン(『ホビット』など)、サリー・ホーキンス(『ブルージャスミン』『GODZILLA ゴジラ』)や、有村架純(『あまちゃん』など)、川島海荷など、人気俳優らが参加した作品も満載。さらに「ROBOTプログラム」と「初音ミクショートフィルムプログラム」というふたつの大阪限定プログラムもあり。「ROBOTプログラム」では、日本屈指の映像制作会社ROBOTが着目する気鋭の映像監督の作品を紹介予定。「初音ミクショートフィルムプログラム」は、当日まで全貌を隠したサプライズプログラムとのこと。
 
 この機会を逃すといつ観れるか分からない作品だらけ、これはもう行くしかない!



ドリンクとショートフィルムがセットに
コラボドリンク×ショートフィルムも発売中!

小松菜グリーンスムージー EFミルク付100.jpg

元気!を合言葉に

小松菜グリーンスムージー
EFミルク付 580円

『青春マンダラー』

ブラッディ・トマト・スカッシュ タバスコ付100.jpg

怒るのは一生懸命の裏返し

ブラデディ・トマト・スカッシュ
タバスコ付 500円

『ある戦士たちの放課後』

フローズン・レモンブルー100.jpg

泣いたら、気持ちが楽になるよ

フローズン・レモンブルー 500円

『ありがとう。』

恋いしたいストロベリーラテ100.jpg

もう一度、恋しよう!

恋したいストロベリーラテ 580円

『スマイルバス』

まるごと!ドーナッツ・アイスカフェラテ100.jpg

思いっきり笑おう

まるごと!ドーナッツ・アイスラテ 580円

『ニービチの条件』

※グランフロント大阪北館ナレッジキャピタル1F「カフェラボ」にて、
 7月21日(月・祝)まで発売中。

※ショートフィルム の視聴ができるタブレットを貸出。
 ドリンクとショートフィルムがセットになっています。

(2014年7月 4日更新)


Check
ベン・ウィショー出演『Beat|鼓動』
[マエストロ&セレブリティショート] 7/19(土)14:50~16:30上映
第一線で活躍する監督のショートフィルムや著名な俳優・女優の出演作品を集めたプログラム。
ここでしか観れない作品ばかりなので要チェック!
有村架純出演『平穏な日々、奇蹟の陽』
[受賞プログラムD] 7/20(日)17:00~18:40、7/21(月・祝)10:30~12:10
東京、横浜で開催された《SSFF&ASIA2014》オフィシャルコンペティション等の受賞作品から選定されたプログラムを上映!

Event Data

《ショートショート フィルムフェスティバル &
 アジア 大阪 2014》

日程:7月18日(金)~21日(月・祝)
会場:ナレッジシアター
料金:1回入場券500円(当日のみ)
※1回入場券は、再入場はできません。
※再入場がなければ、全てのプログラムを見て頂くことができます。
※イベント等の混雑が予想されるプログラムは、ご入場できない場合があります。

【公式サイト】
http://kc-i.jp/shortshorts/

アクセス
http://www.kc-space.jp/accessmap/theater/#jump

※カフェラボのサイトはこちら
http://kc-i.jp/facilities/thelab/cafelab/