インタビュー&レポート

ホーム > インタビュー&レポート > “一生歌っていく歌を作る” 変わらぬ姿勢で変わりゆく時代を見つめて 日々の憤りも感傷も味わい深く痛快に昇華された新作『PINEAPPLE』リリース 4/29(土・祝)から全国ツアーを開催する、斉藤和義インタビュー


“一生歌っていく歌を作る”
変わらぬ姿勢で変わりゆく時代を見つめて
日々の憤りも感傷も味わい深く痛快に昇華された新作『PINEAPPLE』リリース
4/29(土・祝)から全国ツアーを開催する、斉藤和義インタビュー

今年の8月でデビュー30周年を迎える斉藤和義。4月12日にリリースされた22枚目のオリジナルアルバム『PINEAPPLE』に収録された全13曲のベーシックな部分はプライベートスタジオで1人多重録音。日記のように綴られた歌詞には風刺的な要素や心に沁みてくる情景が織り交ぜられている。ぴあ関西版WEBでは、4月29日から開催される全国ツアー『KAZUYOSHI SAITO LIVE TOUR 2023“PINEAPPLE EXPRESS”~明日大好きなロックンロールバンドがこの街にやってくるんだ~』を前にオンラインでインタビュー。あの飄々とした雰囲気で、ふだんの曲作りの様子から各楽曲の制作エピソードなどをマイペースに明かしてくれた。そんな新曲群をひっさげて出発する“PINEAPPLE EXPRESS”ツアーにも胸が高鳴る!

ベーシックなことはプライベートスタジオで1人多重録音


――約2年ぶりとなるニューアルバム『PINEAPPLE』の制作は順調でしたか。

「順調な曲と難産だったのと両方ですけど、この2年ぐらいの間にちょこちょこ作ってた曲を13曲選んだ感じです」

――ちなみに難産だった曲というのは?

「『100年サンシャイン』(M-10)とかそうですね。オタフクソース創業100周年記念ソングとして依頼されたので、そのお祝いも兼ねて作った曲なんです。依頼者側のコンセプトと自分の歌いたいテーマみたいなのとを擦り合わせて、お互いにとって良い結果になるところに落ち着くまで悩んだり、考えたりする時間が意外と長かったというか...、作り出したら早いんですけどね」

――今作には他にも『底無しビューティー』(M-4)(※雪印 恵 megumi ガセリ菌SP株ヨーグルト ドリンクCM曲)や『俺たちのサーカス』(M-13)(※ENEOS 「春のEneKey キャンペーン」テーマソング)などのタイアップ曲が収録されています。こういうタイアップ曲というのはいつもどのような思いで作っているんですか。

「タイアップ曲としては数ヶ月くらいしか使われないけど、こっちとしてはその時限りじゃなくて、一生歌っていく歌になるので。たとえ入口はタイアップでよそからのお題だったとしても、出来上がった曲は自分が妥協せず、ずっと歌っていけるものを作ろう!っていう思いで作っています」

――今作は1曲目の『BUN BUN DAN DAN』から勢いがある展開ですね。何かに憤っているようにも感じられて、聴いてる方もすごく掻き立てられます。この曲ができたきっかけは?

「単純に1曲目はアップめな曲がいいなっていうのがあって。この曲ができた時に1曲目にしたいなってすぐに思って。去年の暮れぐらいにできた曲でベースから作っていったんです。ビートルズのドキュメンタリー映画『ザ・ビートルズ Get Back』が一昨年に公開になって。それをすごい楽しみにしていたのでずっと観てたんです。それで、ポール(・マッカートニー)が使ってるベースの弦をよくよく見ると黒いナイロン弦を張ってて。それがすごい気になったので真似して自分のベースにも張ってみたら、エレキベースなんだけどウッドベースのような雰囲気の音になって。ポール独特の音って、これだったんだと。そんな中で、あのリフから曲だけができて、そこに"BUN BUN DAN DAN"って単語をどんどん並べてったら面白いかなと思ってできた感じです」

――コーラスで俳優の大森南朋さんが参加されてますね。

「彼はバンドもやってるし歌も歌っていて、自分と仲も良いので参加してもらいました。前にもああいう雄叫び系のコーラスで参加してもらったこともあるので。やっぱ自分の1人の声だと広がりに限界があるし、違う人の声を重ねるとコーラスにも厚みが出てくるんです」

――そうなんですね。ユーモラスな感じもありつつ、風刺的で反戦メッセージみたいなものも込められてるのかなと。

「うん、そういうのもあると思いますね。拳上げてどうこうっていうつもりもないですけど、ああいう感じで面白おかしく言いたいなっていうのはありますかね」

――今作は全13曲中半分以上、ほとんど1人で多重録音されていますね。

「そうですね、13曲中10曲ぐらい、基本は1人多重録音で録ってます。この3、4年の間に自分専用の作業場みたいのがやっとできまして。自分がパソコンのソフトで録音すれば、ほぼCDクオリティで録れちゃうぐらいの場所を作るのがずっと夢だったんです。そこにドラムとか、ピアノとか楽器もマイキングも全部セッティングしてるので、空いた時間にちょこちょこ通っては録ってみたりしてて。そのテイクがレコーディングにそのまんま使える感じにもなってきてるので、プライベートスタジオでベーシックなことは大体録っちゃうことが多くて。その後、足りないものはダビングしたり、ミックスも別のレコーディングスタジオでやるんですけどね」

――プライベート・スタジオにゲストの方も呼ばれることもあるんですか?

「いや、それは別のレコーディングスタジオで録ってて。そこに(今作では)藤原さくらちゃんをボーカルで呼んでみようとか、(大森)南朋くん呼んだりとか、そういう感じですね」

――斉藤さん自身はマルチプレイヤー的に全部1人で作り上げるっていうスタイルを確立させたいという思いが強いんでしょうか。

「うーん...、何がなんでもってわけじゃないんですけど、割と今までのどのアルバムも大体1人でやっちゃってるのも多くて。今回は(バンド)メンバーと入ってる時間がなかったっていうこともあるんですけど、ちょうど弾き語りのツアーの合間にレコーディングもしてたので、普段やってるメンバーが忙しかったのもあったりして。あと、自分の曲だったら、自分のドラムやベースが歌いやすいし、グルーヴも同じ人がやると同じノリになったりするところがあって。それをツアーでやる時には、また別のメンバーとやって、また感じが変わるのが自分の楽しみでもあるので。レコードは1人でやっちゃおうかなっていうことが割とメインになってきてますね」

――ライブでやる時は他のメンバーとのライブバージョンで聞けるわけですね。

「そうですね。ライブは1人でやるわけにいかないから、やっぱり演奏する人が変わると、それだけで感じも変わるし。それを自分がまず楽しみにしてるところはあります」



ダメだと思ってるところを乗り越えれば
楽しいことが待ってるはずだ
そういう気持ちがある曲が多い


――今年は8月でデビュー30周年を迎えますね。今作を作る上で何か意識されたりはしましたか。

「今作は特別考えないようにしようっていう感じで」

――ではデビュー30周年記念作は、また次回以降ということで。

「そうなると思います。発表はまだなんですけど...」

――『Over the Season(Album ver.)』(M-7)とか、『マホガニ ー』(M-11)とか『泣いてたまるか』(M-12)は個人的にすごくグッときたんですけれども。こういう曲を聴いてると、デビューから30年の年月を経て、今の斉藤さんならでは立ち位置で歌われてるのかなと感じました。

「30年かどうかわかんないけども...、この2年ぐらいの間に感じたことが日記的な感じで出てきた曲が多いんです。今まで作ってきたものも、後で聞くと、あの頃こんなこと思ってたなっていう記憶のアルバムのように感じることがあって。毎度、作ってる時期の自分の心境だったり、気分が反映されてるので。今回は55、6歳の頃の自分の記憶のアルバムって感じでしょうかね」

――『マホガニー』はギターと猫がモチーフになっていますね。

「ああ、これはたまたま新しいギターと古いギターを同時期に買ったんです。それと、ちょうど長年飼ってた猫が死んでしまったり、また新しい猫を迎えたりというタイミングが去年バタバタと続いちゃって...。そんなのが曲になった感じなんですけどね」

――すごくパーソナルな情景が感じられます。

「『マホガニー』とか『君のうしろ姿』(M-6)とかは、さっき言った自分のプライベートスタジオで出来てきた曲なんです。やってるうちに明け方になってくると、帰り際に適当にギター弾いて、なんでもいいから適当に口から出るまんま歌ってみて録音することがあるんです。それを後で自分で(歌詞の)文字起こしたりして仕上げていく。だから『マホガニー』も『君のうしろ姿』もその時の心境がそのまま言葉になってて...。自分でも、ああこんなこと感じてたんだな...って後からわかる。たまにそういうふうに曲ができることあるんですけど、その2曲はそういう感じだったんですよね」

――牧歌的でカントリータッチの『Pineapple(I'm always on your side)feat.藤原さくら』(M-3)は、今の時代の中で不安を感じている子供たちに向けて、やさしく歌っていかけているように感じました。

「これは初めて(歌詞を)英語で作ったんですけど、英語が話せるわけでもないので、辞書引きながらって感じで。最初、デタラメ英語で歌ってて、なぜか"パイナップル"って言ってるな...というところから広がっていったんです。日本語で作るときもそうなんですけど、 『問わず語りの子守唄』とかも"問わず語りの子守唄"って(自分の口から出た言葉が)そう言ってたんですよね。きっと口がそう言いたいんだなって...」

――そうなんですね(笑)

「"問わず語りの子守唄"ってなんだ?って、いうところから広げていったりするパターンも結構多いんですよね。だから、"パイナップル"もそこはそう言いたいなっていうのがあって。そこから、パイナップルって皮が硬いし、中は甘いしっていうところからいいテーマになるかもしれないと思って作っていったら、子供に向けてのような感じもあるし、自分に向けてるような部分もあるし、誰にとってもそういう感じかもな...っていう感じなんですけどね」

――斉藤さん自身に向けて歌っている気持ちも入っていると?

「そうですね。(歌詞の内容は)大まかな感じとしては、もうダメだと思ってるようなところを乗り越えれば、楽しいことが待ってるよっていう感じで。他の曲もベースにはそういう気持ちがある曲が多いなと思って。大変なことを乗り越えた先に楽しいことが待ってるはずだっていう。それで、『Pineapple』の一節をから取ってアルバムタイトルも『PINEAPPLE』でいいかって感じになったんですよね。単純に"PINEAPPLE"っていうロゴが、ジャケットのデザインもしやすいだろうなぁ~とか、ツアーグッズにもなりやすいだろうな...とか、そういうことも頭をよぎりつつ。この56、7のおっさんがパイナップルとか言ってるのが、なんかアホっぽくていいなと思ったり...」

――(笑)なんか可愛いですね。おしゃれな感じもあって。

「そうそうそう(笑)。なんかね、かしこまったタイトルより、それくらいの単純な方がいいかなと思ったり...」

――THE FIRST TAKEで公開された『明日大好きなロックンロールバンドがこの街にやってくるんだ』(M-9)はホーンセクションが入った新バージョンで収録されていて。ライブへと気持ちが煽られる最高のナンバーです!このアルバムを引っ下げて、今月末からツアーが開催されますね。どんな内容になりそうですか。

「まずは、このアルバムがメインですけど、しばらくやってなかった昔の曲を引っ張り出してきてみたりしてて、セットもけっこう金かかってるって感じです」

――ライブ会場でもだんだん声出しができるような状況になってきてますよね。

「うん!嬉しいですね。コロナ禍で声出せずに拍手だけの感じも、 拍手の長さで(みんなの)感情が伝わってきて、あれはあれですごいグッとくるものもあったけど、今回はちょっとガツンとした曲を多めに選んでるので。お客さんも声出してくれて、成立するような タイプの曲もあるので。やっぱ声出してくれると助かるんだけどなってところもありますね」

――コロナ禍で制限されてる時期が長かったんですけど、そろそろまた熱いライブが 体感できそうです。

「そういう風になるといいですね。まだ会場によっては声出しできないところもあるみたいですけど...、通常通りに戻りつつある感じなので、また一緒に盛り上がれたら嬉しいです」

Text by エイミー野中




(2023年4月28日更新)


Check

Release

Album『PINEAPPLE』
発売中
SPEEDSTAR RECORDS

【初回限定盤】
4400円(税込) VIZL-2030

【通常盤】
3300円(税込) VICL-65670

【アナログLP(重量盤)】
4290円(税込) VIJL-60280

【ビクターオンライン限定セット】
8800円(税込) NZY-10056

《CD収録曲》(初回限定盤/通常盤共通)
01. BUN BUN DAN DAN
02. 問わず語りの子守唄
03. Pineapple (I’m always on your side) feat. 藤原さくら
04. 底無しビューティー
05. 寝ぼけた街に
06. 君のうしろ姿
07. Over the Season (Album ver.)
08. 朝焼け
09. 明日大好きなロックンロールバンドがこの街にやってくるんだ (Album ver.)
10. 100年サンシャイン
11. マホガニー
12. 泣いてたまるか
13. 俺たちのサーカス

《LP収録曲》
[SIDE A]
01. BUN BUN DAN DAN
02. 問わず語りの子守唄
03. Pineapple (I’m always on your side) feat. 藤原さくら
04. 底無しビューティー
05. 寝ぼけた街に
06. 君のうしろ姿
07. Over the Season (Album ver.)

[SIDE B]
01. 朝焼け
02. 明日大好きなロックンロールバンドがこの街にやってくるんだ (Album ver.)
03. 100年サンシャイン
04. マホガニー
05. 泣いてたまるか
06. 俺たちのサーカス

【配信情報】
ストリーミングサービスおよびiTunes Store、レコチョク、moraなど主要ダウンロードサービスにて配信
※音楽ストリーミングサービス:Apple Music、LINE MUSIC、Amazon Music Unlimited、AWA、KKBOX、Rakuten Music、RecMusic、Spotify、YouTube Music

Profile

さいとうかずよし…1993年8月25日にシングル『僕の見たビートルズはTVの中』でデビュー。翌年にリリースされた『歩いて帰ろう』で一気に注目を集める。代表曲である『歌うたいのバラッド』『ウエディング・ソング』『ずっと好きだった』『やさしくなりたい』は様々なアーティストやファンに愛される楽曲となっている。自他共に認めるライブアーティストであり、弾き語りからバンドスタイルまで表現の幅は広い。デビュー30周年を迎える2023年は、4月12日に22枚目のオリジナルアルバ『PINEAPPLE』リリース。4月29日から全国ツアー『KAZUYOSHI SAITO LIVE TOUR 2023“PINEAPPLE EXPRESS”~明日大好きなロックンロールバンドがこの街にやってくるんだ~』開催。

斉藤和義 オフィシャルサイト
https://www.kazuyoshi-saito.com/


Live

KAZUYOSHI SAITO LIVE TOUR 2023 “PINEAPPLE EXPRESS”
~明日大好きなロックンロールバンドがこの街にやってくるんだ~

【千葉公演】
▼4月29日(土・祝)・30日(日)
市川市文化会館 大ホール
【熊本公演】
▼5月3日(水・祝)
市民会館シアーズホーム夢ホール(熊本市民会館)
【福岡公演】
▼5月5日(金・祝)
福岡サンパレス ホテル&ホール
【長崎公演】
▼5月6日(土)
長崎ブリックホール 大ホール

Pick Up!!

【奈良公演】

チケット発売中 Pコード:236-761
▼5月12日(金) 18:30
なら100年会館 大ホール
指定席-7700円
※3歳未満は入場不可。3歳以上の方からお一人様1枚ずつチケットが必要。本公演は政府、自治体および会場ごとに定められた新型コロナウイルス感染拡大防止対策のガイドラインに基づいた対策を講じて開催いたします。公演の延期や中止の場合以外での、チケットの払戻しは行いません。開場・開演時間は変更になる可能性がございます。
※販売期間中はインターネット販売のみ。1人4枚まで。チケットの発券は5/5(金)10:00以降となります。
[問]キョードーインフォメーション■0570-200-888

Pick Up!!

【和歌山公演】

チケット発売中 Pコード:236-761
▼5月13日(土) 17:00
和歌山県民文化会館 大ホール
指定席-7700円
※3歳未満は入場不可。3歳以上の方からお一人様1枚ずつチケットが必要。本公演は政府、自治体および会場ごとに定められた新型コロナウイルス感染拡大防止対策のガイドラインに基づいた対策を講じて開催いたします。公演の延期や中止の場合以外での、チケットの払戻しは行いません。開場・開演時間は変更になる可能性がございます。
※販売期間中はインターネット販売のみ。1人4枚まで。チケットの発券は5/6(土)10:00以降となります。
[問]キョードーインフォメーション■0570-200-888

Pick Up!!

【大阪公演】

チケット発売中 Pコード:236-761
▼5月15日(月)・16日(火)
オリックス劇場
指定席-7700円
※3歳未満は入場不可。3歳以上の方からお一人様1枚ずつチケットが必要。本公演は政府、自治体および会場ごとに定められた新型コロナウイルス感染拡大防止対策のガイドラインに基づいた対策を講じて開催いたします。公演の延期や中止の場合以外での、チケットの払戻しは行いません。開場・開演時間は変更になる可能性がございます。
※販売期間中はインターネット販売のみ。1人4枚まで。チケットの発券は5/8(月)10:00以降となります。
[問]キョードーインフォメーション■0570-200-888

【山梨公演】
▼5月21日(日)
YCC県民文化ホール 大ホール
【栃木公演】
▼5月27日(土)
栃木県総合文化センター メインホール
【広島公演】
▼5月30日(火)
広島文化学園HBGホール
【岡山公演】
▼6月1日(木) 岡山市民会館

Pick Up!!

【京都公演】

Sold out!!
▼6月3日(土) 17:00
ロームシアター京都 メインホール
指定席-7700円
注釈付指定席-7700円(会場の構造上、ステージが見えづらいお席となります)
立ち位置指定-7150円(会場の構造上ステージが見えづらく指定の場所に立ってご覧頂きます)
※3歳未満は入場不可。3歳以上の方からお一人様1枚ずつチケットが必要。本公演は政府、自治体および会場ごとに定められた新型コロナウイルス感染拡大防止対策のガイドラインに基づいた対策を講じて開催いたします。公演の延期や中止の場合以外での、チケットの払戻しは行いません。開場・開演時間は変更になる可能性がございます。
※販売期間中はインターネット販売のみ。1人4枚まで。チケットの発券は5/27(土)10:00以降となります。
[問]キョードーインフォメーション■0570-200-888

Pick Up!!

【神戸公演】

Sold out!!
▼6月4日(日) 17:00
神戸国際会館こくさいホール
指定席-7700円 立見-7150円
※3歳未満は入場不可。3歳以上の方からお一人様1枚ずつチケットが必要。本公演は政府、自治体および会場ごとに定められた新型コロナウイルス感染拡大防止対策のガイドラインに基づいた対策を講じて開催いたします。公演の延期や中止の場合以外での、チケットの払戻しは行いません。開場・開演時間は変更になる可能性がございます。
[問]キョードーインフォメーション■0570-200-888

【東京公演】
▼6月7日(水) NHKホール
【神奈川公演】
▼6月10日(土)
神奈川県民ホール 大ホール
【北海道公演】
▼6月15日(木)
札幌文化芸術劇場hitaru
▼6月16日(金)
苫小牧市民会館 大ホール
▼6月18日(日)
コーチャンフォー釧路文化ホール 大ホール
【秋田公演】
▼6月24日(土)
あきた芸術劇場ミルハス 大ホール
【青森公演】
▼6月25日(日) 八戸市公会堂
【宮城公演】
▼6月27日(火)
仙台サンプラザホール
【山形公演】
▼6月29日(木)
希望ホール(酒田市民会館) 大ホール
【新潟公演】
▼7月6日(木) 新潟県民会館 大ホール
【石川公演】
▼7月8日(土)
北陸電力会館 本多の森ホール
【長野公演】
▼7月9日(日)
ホクト文化ホール 大ホール
【三重公演】
▼7月13日(木)
三重県文化会館 大ホール
【愛知公演】
▼7月15日(土)
刈谷市総合文化センター 大ホール
【静岡公演】
▼7月16日(日)
静岡市民文化会館 大ホール
【埼玉公演】
▼7月22日(土)
川口総合文化センター リリア メインホール
【島根公演】
▼7月26日(水)
石央文化ホール 大ホール
【山口公演】
▼7月27日(木) KDDI維新ホール
【広島公演】
▼7月29日(土)
ふくやま芸術文化ホール リーデンローズ 大ホール
【愛媛公演】
▼7月30日(日) 松山市民会館 大ホール

チケット情報はこちら