ホーム > インタビュー&レポート > w.o.d.が見せた最高の現在地。 ワンマンツアー 2022『バック・トゥ・ザ・フューチャーⅣ』 神戸・太陽と虎ライブレポート
この日はチケットソールドアウトの満員御礼。ようやくライブハウスの人数制限が緩和され、パンパンのフロアの光景が戻ってきた。2年前に、ここ太陽と虎で23人のキャパで行ったライブ(『w.o.d. presents limited show "キャパシティ23"』)のことを思うと感慨深い。まだ声は出せないが、以前に比べると状況は良い方向に変わってきている。入場したオーディエンスからは、ツアー初日の高揚感と期待がひしひしと伝わってきた。
SEであるVanilla Fudgeの『Ticket To Ride』が流れ、大きな拍手で迎えられたメンバー。3人が集まってアイコンタクトを取り、ライブスタート!
今回は4thアルバム『感情』を引っ提げたツアー。これまでの3枚のアルバムやシングル『楽園』の制作を経て、バンドのアイデンティティが確立し、次なるステージとして初のセルフプロデュースに挑戦した本作品。自分たちのやりたいことをしっかりと出し切り、何をやっても3人の出す音としてブレない自信がついたと語る意欲作に仕上がった。セットリストはライブに来てからのお楽しみ、とのことで、今回は『感情』の楽曲のみ、収録曲順にレポートする。一体どんな順番で演奏されるのか、他にどんな曲が組まれているのかは、ぜひ会場に足を運んで感じてほしい。
イントロなしのボーカルから始まる『リビド』。スッと息を吸ったサイトウの息遣いが空気を震わせた。やがてKen Mackay(b)と中島元良(ds)がジョイン、爆発力を伴って一気に音の塊が向かってくる。オーディエンスはジャンプで応え、その喜びを体現する。ライブハウスの距離の近さ、生音を浴びる気持ち良さ、周りのオーディエンスの熱気に引っ張られて自然に踊ってしまう楽しさ。やはりライブハウスは最高の場所だ。
イントロからKenと元良の激しいビートが耳をつんざく『イカロス』では、フロアが一段とヒートアップ! ヒリヒリするような高速ビートとギターリフに乗せられて、サビでは迷いなくフロア後方まで拳が上がる。「3人での演奏が自然体で、無理をせずにいれる。今回は演奏をしていてそれをすごく感じる」とインタビューで語っていたサイトウ。力強く歌う彼の鋭い眼差しには、挑みかけるような勢いと同時に、楽しさも滲んでいるような気がした。そして激しいサウンドの中には3人が生み出すグルーヴのまとまりも感じられた。
失うことが多すぎる時代だけど、大切な人や愛しい場所があったことを忘れないで、とのメッセージが込められた『バニラ・スカイ』。疾走感のあるリズムながら、切なさも孕んだメロディーが胸に突き刺さる。オーディエンスはしっかり手を上げて応え、エモーショナルな演奏に身を委ねていた。
サイトウの弾き語りから始まる『白昼夢』は、普通の日々の尊さを歌った歌。力強い眼差しで一言一言をはっきりと歌うサイトウの姿からはある種の潔さのようなものを感じた。Kenと元良は連続の楽曲披露で時折顔をゆがめつつも大切そうにサウンドを紡ぎ出す。<普通がどんなに素晴らしいかなんて言われなくたってわかってるんだ>という歌詞が、このシチュエーションだとより染み渡る。轟音の中に含まれる優しさが心地良かった。
ここでMCの様子もレポートしておこう。サイトウが「『バック・トゥ・ザ・フューチャーⅣ』。来てくれてありがとうございます。めっちゃ良い感じなんですよね、俺らが。皆さんは良い感じですか?」と挨拶。ツアー初日を記念して太陽と虎の店長より寄贈された神社の交通安全祈願つきの置物(?)(サイトウ曰く、"ちっちゃいおっさんみたいなやつ")を披露する場面もあり、会場を湧かせた後はタイトラの思い出を語る。
「太陽と虎、本当にずっと出させてもらって。俺は尼崎出身なんですけど神戸で活動してて、ここには良い思い出も悪い思い出もありますが、ツアーの初日はここにしたいなと思って、タイトラでやることに決めました。これからもそうしていけたらいいなと思ってるんですけど。だから出来て嬉しいです」と言うと、スタッフがステージの上に設置されたタイトラのロゴのネオンをピカピカ点灯させたり、鳴り物を鳴らしたりしてその想いを歓迎する。すかさず「照明で遊ぶみたいなのやめてもらっていいですか(笑)」とサイトウからのツッコミが入り、両者の仲の良さを感じさせた。
そして「前に比べたら人数入れるようになったけど、2年前はここで23人限定でライブをやりました。俺らよりお客さん同士の方が空きすぎてて、俺らより皆の方が恥ずかしそうやった。ちゃんと一定の間隔を空けたらね、タイトラのキャパじゃ23人しか入らなかったんですけど。とはいえまだもっと自由に遊べるはずやなと思ってて。俺はずっとライブハウスで色んな素敵な思い出を作ってきたので、制限がある中でも皆が自由に遊べたらそれが一番最高やなと思ってます。別にこうして欲しいとか何もないから。突っ立ってても最高やと思うし、自由に遊んで帰ってくれたら最高です」と述べた。
大阪の人気ラジオ局・FM802の10月ヘビーローテーション曲にも選ばれた『馬鹿と虎馬』では、イントロが鳴ると同時にフロアが熱狂。新たなアンセムになりそうな予感の楽曲だ。Kenは客席をじっと見つめてスタイリッシュにベースをプレイ。クールな立ち姿の中に感じる情熱が痺れる。勢いよく歌うサイトウ、パワフルなドラムを全身から繰り出す元良。何だか、これまでw.o.d.に感じていた翳りのようなものがなくなったように感じられた。地に足がついたというか、迷いがなくなったというか、洗練されたというか。音楽に集中できるようになった環境の変化とそれによる内面の統合が表れているのだろう。とても頼もしく堂々と存在を示していた。
ピンクの照明も相まって、前髪をかき上げるサイトウの仕草がより色っぽく見えた『Kill your idols, Kiss me baby』。絞り出すような気怠いボーカルと思わず体が揺れるグルーヴィなベースとタイトなドラム。シンプルな編成ながら3人が見せる表現の幅に脱帽させられる。サビはコロナが明けたら一緒に合唱したい楽曲だ。歌い終えると客席は歓喜に湧いた。
Kenと元良がトラックを作った『Dodamba』は、リズム隊の見せ場がたっぷり。そこに寄り添うように奏でられるサイトウのギターと、訴えるような歌声がものすごい迫力で会場を満たす。元良が全力で叩き込むパワフルなビートと頭を振り乱してグルーヴを巻き起こすKenのベースで生まれる重厚なグランジサウンドに没入して、客席はただ体を揺らせていた。
変拍子が最高にカッコ良い『失神』は、冒頭の歪みギターから3人の連続したキメ、さらに加速するビートで客席もゴキゲンに。この楽曲も生音ならではの迫力が半端ない。しゃがれた声で咆哮するサイトウ。客席は脳天に衝撃を受けて踊りまくる。どこか切ないメロディも素敵だ。
サイトウの平和への願いと生きていることの尊さを歌った『Sunflower』。下を向いて丁寧に弾くKen。辛そうな表情を見せつつも全力で叩き込む元良。後半のセッションは非常にエモーショナルに高まり、どこまでも繰り返される低音のリフが会場全体に響き渡る。客席もスタッフも一緒に頭を振って、音の波を感じていた。
オレンジ色の照明がステージを優しく照らした『オレンジ』では、あたたかい空気に包まれた。<世界が敵に回っても大丈夫 分かってるさ 君のこと そばにいるから>と、想いを込めるように目を閉じて歌うサイトウ。メンバー同士の絆も感じられる楽曲で、ふいに元良が見せた笑顔が印象的だった。優しくて、少しノスタルジックなギターソロがじわじわと胸を満たしていった。
演奏を終え「ありがとう、バイバイ」と去っていったメンバー。楽曲をどんどん続けて演奏するスタイルはいつもと同じながら、アーティストとしての意識が強くなった分存在感が増し、その決意もより深いものになった。彼らの生き様を表したような素晴らしいライブ。「ライブってさ、"LIVE=生きる"と同じスペルなんやけど、生きてる感じするよね」と呟いたサイトウの言葉が全てを物語っていたのではないだろうか。手応えも感じたに違いない。
結成当初から"衝動"を内包しつつ、着実に実力と経験を積み上げて前に進むw.o.d.。サイトウが最後のMCで「まあ、でっかくなるんやけどw.o.d.(笑)」と自信を覗かせニヤリと笑って放った言葉。その言葉はきっと現実になるだろうし、自分らしさという最強の武器を手に入れた彼らはますますそれを研ぎ澄まし、磨き上げていくだろう。時間の流れや出来事によって、バンドにも私たちにも、良い意味でどんどん変化は訪れる。生きている限り。ひとまず2022年10月・11月のw.o.d.の現在地を見てほしいと感じた。それは今ここにあるし、ここにしかない。ツアーが終盤に向かうにつれて、彼らの演奏はもっと濃厚になっていくだろう。そんなの、目撃しないと損に決まっている。ぜひライブ会場へ足を運んでほしい。
Text by ERI KUBOTA
Photo by 日吉"JP"純平
(2022年10月21日更新)
【広島公演】
▼10月22日(土) SIX ONE Live STAR
【長野公演】
▼10月29日(土) 長野ライブハウスJ
【石川公演】
▼10月30日(日) 金沢vanvanV4
【愛知公演】
▼11月5日(土) ボトムライン
チケット発売中 Pコード:224-189
▼11月6日(日) 18:30
BIGCAT
全自由-4400円(整理番号付、ドリンク代別途要)
※未就学児童は入場不可。小学生以上は有料。
※販売期間中は、インターネット(PC・スマートフォン)のみで販売。1人4枚まで。チケットは、10/30(日)朝10:00以降に引換えが可能となります。
[問]GREENS■06-6882-1224
【東京公演】
▼11月17日(木) Zepp DiverCity(TOKYO)
【東京公演】
▼12月7日(水) チームスマイル・豊洲PIT(ピット)
【宮城公演】
▼12月18日(日) 仙台PIT
10月22日(土)一般発売
Pコード:226-941
▼2023年1月18日(水) 19:00
U★STONE
オールスタンディング-4400円(整理番号付、ドリンク代別途要)
※8/4(木)の振替公演。未就学児童は入場不可。小学生以上は有料。
※新型コロナウイルス感染防止拡大ガイドラインを遵守していただきます。
※販売期間中は、インターネット(PC・スマートフォン)のみで販売。1人4枚まで。チケットは、1/11(水)朝10:00以降に引換えが可能となります。
[問]GREENS■06-6882-1224
【山梨公演】
▼2023年1月19日(木) KAZOO HALL
【福島公演】
▼2023年1月21日(土) Hip Shot Japan
【新潟公演】
▼2023年1月22日(日)
GOLDEN PIGS RED STAGE
【埼玉公演】
▼2023年1月24日(火)
HEAVEN’S ROCK Kumagaya VJ-1