インタビュー&レポート

ホーム > インタビュー&レポート > 春風のような『SPRING CAVE e.p.』でメジャーデビュー! Yogee New Wavesの角舘健悟(vo&g)インタビュー&動画コメント


春風のような『SPRING CAVE e.p.』でメジャーデビュー!
Yogee New Wavesの角舘健悟(vo&g)インタビュー&動画コメント

Yogee New Wavesがメジャーデビューした。2013年の活動開始以降、Suchmosやnever young beachなど、同世代のバンドと共に、時代に残るシーンを作り上げてきたと言える彼ら。2017年1 月 、矢澤直紀(b)が脱退し、サポートメンバーだった竹村郁哉(g)と上野恒星(b)が正式メンバーとして加入して約1年。濃厚な音楽時間を過ごしたであろう前作『WAVES』を経て、3月14日にリリースされた『SPRING CAVE e.p.』は、新しいスタートを切る彼らにふさわしく、新たな決意や前に進む意思を感じる作品だ。春風のようにやわらかく、しかし確実に大人びた一面を覗かせる今作は、一体どんな1枚になったのか、なぜ今メジャーという道を選んだのか、ボーカルの角舘健悟に話を聞いた。意外にも、ぴあ関西版WEBでのインタビューは今回が初めて。3月からはアジア3カ国を含む全国ツアーが行われる。大阪公演は4月12日(木)、心斎橋BIGCAT。Yogee New Wavesが連れてくる音楽の風に、身を委ねに行こう。

俺らは4人兄弟みたいな感じ。家族みたいなもんです。

 
――メジャーデビューおめでとうございます。昨年12月1日にLIQUIDROOMで行われた『Dreaming Night TOUR 2017』の追加公演でメジャーデビューを発表されましたが、その時のお気持ちはいかがでしたか?
 
「皆さん隠してくださってるんですけど、僕、大事なメジャー発表の言葉をつっかえてしまって、お客さんが聞こえないっていう事件が起きたんですよ(笑)」
 
――なんと(笑)。
 
「何か、緊張しすぎて。皆“え?何て?”みたいな。で、もう 1 回深呼吸して、“ Yogee New Waves 、メジャー行くこと決定しました”って言ったら、“ワー!”って。ホッ、としましたね」
 
――メジャーという道を選んだ理由は何だったんですか?
 
「メジャーにいくことで、シンプルにインディーズの自分たちの力だけでは届かない人に届くっていうのは理解しているつもりだったんです。ひとまず自分たちができる範囲のところまではインディーズでやっていこうと思ってたんですけど、“あ、これ多分、もう手回わんないな”って思って、メジャーの力を借りたいと思ったのと、以前メンバーだった松田光弘が、今所属してるColourful Recordsのディレクターをやってくれていて。ただただ安心感しかないというか」
 
――それはどういう経緯だったんですか?
 
「話すとちょっと長いんですけど、松田はもともと仕事の関係でヨギーをやめたんです。俺らも快く“行ってこい!”って見送ったんですけど、気づいたらその仕事辞めてビクター受けてるって聞いて。最初から面接で“僕はYogee New Wavesをやりたい”って豪語してたらしくて、“じゃあもう、やろう”って(笑)」
 
――すごいですね。絆を感じます。
 
「こんなミラクルなこと滅多にないですよね。そんな大事な発表を、俺は言葉をつっかえて台無しにするっていう(笑)」
 
――(笑)。先ほど、インディーズでは手が回らないと思ったとおっしゃいましたが、拡散力に限界を感じた、ということですか?
 
「インディーズとメジャーの境目って、だんだんなくなってはいるものの、目に見えない形で存在しているなとは思っていて。僕らも何とかインディーズで赤坂BLITZワンマンソールドまではできたんですけど……何でしょうね、ここまで広がったということはきっと、もっといろんな人が僕らの音楽を欲してるに違いないとは思っていて。そういう自信のもとメジャーに行ったという感じはありますね」
 
――バンド内でも意見は一致していたと。
 
「そうですね。けど俺らもまったりしているヤツらなので、“やってやるぜ”っていう反面、俺らが変わらなければ大丈夫だよねっていう感じでしたね。それこそ松田もいるし、メジャーにいくことでの不安感はそんなになくて」
 
――なるほど。新体制になる前は角舘さん以外は兼業でお仕事をされていたのが、全員が音楽専業になり、全ての時間を音楽に費やせる環境になったわけですが、以前と違いはありますか?
 
「めちゃめちゃありますね。まず、大きく違うのは、皆よそ見はしていないということ。二足のわらじがなくなった反面、気が締まる。気が締まることが分かったからこそ、ゆるめられる瞬間があるというか。だから今こうやって 4 人で音楽を作りはじめて、頼れる仲間が増えたっていうのがほんとにでかくて。俺は幸せ者っすね」
 
――では、角舘さんから見て、メンバーの皆さんがどんな方か、改めて紹介していただけますか?
 
「俺らは 4人兄弟みたいな感じで、年齢的にもそうなんですけど、 1番上がベースの上野。もう彼はめちゃめちゃ頼れるっす。俺がこんなヤツだからこそ、リーダーシップを握ってくれる時もあれば、ずっと黙って俺の動きを見てくれているような、兄ちゃん的存在。ただ根っこはキュートなヤツなので、そういう部分が見れると嬉しいなって思ってますね(笑)」
 
――なるほど(笑)。
 
「で、 2番目が多分俺。大体2番目っていうのは、ハキハキしてるというか、しっちゃかめっちゃかにするんですよ。アイデア出したりするのは大体2番目。で、3番目が粕ちゃんで、4番目が竹村ですね」
 
――そうなんですね。
 
「3番目の粕は、上の兄ちゃんの気を遣うのが上手ですね。俺と上の調整をしてくれます。で、竹村はもうほんとずっと1人で意味の分からんことを言ってる末っ子です。年齢的には上なんですけどね。粕と竹村がずっとふざけてます」
 
――(笑)。
 
「俺は基本笑ってるだけですけど(笑)。もう家族みたいなもんですね」
 
 
Yogee New Wavesが音楽を作るとYogee New Wavesの音になると信じている
 
 
――今作の『SPRING CAVE e.p.』は新体制になって2作目ですが、前作『WAVES』の後、どういう作品を作ろうと思って取り組んでいかれたんですか?
 
「『SPRING CAVE e.p.』自体は、割と自然的に発生した曲たちではあって。『WAVES』は、上野と竹村が入ったばかりの時に作ったので、新生ヨギーの初めてのレコーディングだったんです。もう楽しくて仕方なくて。付き合いたてのカップルばりに会いまくる、デートしまくるみたいな。それが作品にも出てます。俺が1番デートに誘うし1番会いたがるんですけど、そのせいで音がギチギチに入ってるんですよ。それは間違いなくカッコ良いんですけど、音がたくさん入って表現できるものもあれば、引き算でできるものもあるというのは、理解していて。今作はリバーブ感というか、いわゆるホーリー感を大事にしてます」
 
――ホーリー感。
 
「たとえば、根詰めて朝まで作業して、ちょっと外にコーヒーを買いに出た時に、陽の光がパッと入ってて、しかも季節が春で暖かいと、もやがかかったように見えるというか、多幸感を感じるんです。そういうものにしたいなと思ってましたね」
 
――なるほど。その感じを出すためにどんな工夫をされたんですか?
 
「リバーブや残響音は、隙間があいていないと飛んでいかないんですよね。スモッグがかかってると遠くの山が見えないのと同じで、空気中に物がない方が、ピュンと飛んでいく。なので、音に逃げ道を作ってあげた感じですかね。そこにやっぱりホーリーさが存在しているっていう、研究結果みたいな感じですかね(笑)」
 
――具体的には?
 
「あんまり音を入れすぎないようにしてました。もし入れたとしても、飛んでいってる音を後押しするような、聴こえづらいけどひそかに入っている音を足してあげて、もっと奥に飛ばす、みたいなのは、全員でイメージしてましたね」
 
――なるほど。"SPRING CAVE"というタイトルはどのようにつけられたんですか?
 
「なぜか、今までのEPは『Climax Night』や『SUNSET TOWN』というふうに、場所や現象みたいなタイトルが多くて、アルバムはもう少しざっくりしていて『PARAISO』『WAVES』とか、哲学的なんです。それに合わせて、季節を入れた『SPRING CAVE』にしました」
 
――確かにヨギーの作品は、時間や季節を感じるタイトルが多いですね。
 
「不思議ですよね。おとぎ話みたいなものなんですけど、一応僕の中で、“スプリングケーブ”という、陽の光が入らないにもかかわらず花が咲くような、不思議な現象が起こっている架空の洞窟が街のどこかにあって、それを花屋が採りに行って生計を立てている、みたいなところまで想像していて」
 
――へえ、おもしろいですね。
 
「それと、俺の部屋は少し洞窟的で、夜作業することが多いんですけど、ある意味、陽の入らないところで種に養分を与えて花を咲かせるように曲を作っている行為は、想像した架空の洞窟の現象と近いなと思ったわけですね。それこそメンバーで入っているスタジオも地下だったりして。俺が持ってきた種を、皆で養分与えて育てて花にしている行為と場所に、ニックネームをつけたという感じです。ちょっと抽象的ですけど」
 
――タイトルはいつも最後につけられるんですか?
 
「そうですね。だいたい曲が並んで、“これはどういうものなのか”、と考えるんです。僕は曲を本能的に作っているので、作って並べてみて共通点が見つかるというか。パッと見た時に“ん~、SPRING CAVE!”みたいな感じでつけました(笑)。それもまた本能的に引っ張られたんでしょうね」
 
――『intro』(M-1)もどこか春らしい空気を感じますね。
 
「生命の息吹というか、エネルギーが生まれる感じを想像しながら、洞窟っぽい雰囲気で作ってますね。洞窟の中に考え込んでいる自分がいて、指パッチンしながらイマジネーションを膨らませているイメージです」
 
――あ、指パッチンの音、入っていますね。
 
「あと“ドンドン!”っていう音が入ってるんですけど、それは足音を収録して、リバーブをかけて広げてます。フィジカルを音に落とし込むというやり方なんですけど」
 
――ヨギーの制作の中ではおなじみの表現ですか?
 
「そうですね。お家芸といったら変ですけど、俺はそこを信じているというか。アメリカ人が音楽を作った時にアメリカ人の音楽になるのと同じで、Yogee New Wavesが音楽を作るとYogee New Wavesの音になると俺は信じていて。『SPRING CAVE e.p.』で俺はどういう状況にいるのか。座って考えこんでいるのか、それとも立って踊っているのか。『intro』では、俺は考えこんでいると思っていて。考えこんでいる姿勢というんですか。(椅子を引いて座り、手を組んで膝に置き、少し前屈みになる)。これは考えこんでるポーズだと思うんですけど、このまま録るんです(指を鳴らす)」
 
――ああー!
 
「この今鳴ってる、考えこんでいる音を入れたくて。立って鳴らす音とは違うような気がするというか、音に情報が含まれているんじゃないかな、みたいな神秘を期待しているというか(笑)」
 
――なるほど。私も考え方としてはそちら派です。
 
「ね、僕もそう思います。こないだロンドンに1人旅をしたんですけど、たとえばキング・クルール聴きながらサウスロンドンを歩いてみないと、キング・クルールの目になれないというか。部屋でしっぽり聴いてるのじゃ足りないものが芸術には存在するなって思ったんですよね。それと同じことだなって。1人旅は良い経験になりました」
 
 
すごく本能的に音楽をやっている
 

 
――2曲目の『Bluemin’ Days』はオファーされて作られたそうですね。基本的にヨギーは角舘さんが感じていることを曲にするスタンスだと思うので、テーマがあって曲を作ることをあまりされていないのかなと思うのですが、この曲は違いますよね。
 
「あんまりテーマに縛られすぎずとは思っていて。テーマというよりキーワードですね。ディレクターの方から“前向きに頑張る女性に普段言えないエールを送る”というテーマと、“女性が細胞から活性化する音楽を作ってくれ”と言われて」
 
――細胞から活性化。
 
「不思議なキーワードですよね。そういう抽象的なものにすごく魅かれるんですけど、その時にもう、頭の中でイントロとビートが鳴ってたんですよね。“花束をあげよう”っていうサビまで出てきてて。打ち合わせの途中にボイスメモで録音して、それを家に持って帰って作った感じですね」
 
――へえ~! ではやはり自然に出てきたんですね。
 
「そうですね。俺もテーマに同意してなかったら作れないというか。“普段言えないエールを送るって、すごく素敵だと思うから、俺もそうしたい”と思って、この曲ができましたね」
 
――個人的に、歌詞の“いのる”が平仮名なのがとても好きです。
 
「あ、分かってくださるんですね。漢字の“祈る”と平仮名の“いのる”って、全然意味が違うと僕は思っていて。それこそ『Boyish』(M-3)の1行目の“華”と『Bluemin’ Days』の"花"も全然違う意味で、漢字の妙ですよね。詩の世界のおもしろさがそこにあると思っていて」
 
――本当にそうだと思います。漢字と平仮名の使い分けはどうされてるんですか?
 
「精査もするんですけど、TPOですね。たとえば『Bluemin’ Days』で言うと、“つらぬけ”っていう言葉が漢字じゃないことは何となく理解してるというか、ズバッと剣で貫くのか、光がヒュッと入ってきてハッと気づくのか。言葉の形と意味で、全然違うような気がしていて。その場の意味で判断していますね」
 
――なるほど。
 
「歌詞を書いてる時って結構本能的だから、意味を考えつつも、ある意味引っ張られるように書いてるんで、出来上がってから自分のものじゃなくなるんです」
 
――そうなんですか。
 
「ライブで歌ってて、ふいに、“俺はここに対してこう思う”っていう想いが表れて、感動するんですよね。歌いながらメンバーのことを思い出したりして、“ああ~、走る若者たちの日々、過ぎてるねえ~”って(笑)。自分の曲がより一層好きになるんです」
 
――レコーディングの時はそういった感情は抱かないんですか?
 
「もちろん作者のエゴというか、自分の想いみたいなものは声色に乗せたいので、どういう顔してマイクに音を入れるのかは考えているんですけど……その時もあまり考えないようにしてますね。言葉が入ってきてどういう感情になったかを優先してるから。考えてる割に、すげえ本能的に音楽やってますね」
 
 
 バンドの域を超えた表現をライブでやりたい
 
 
――『PRISM HEART』(M-4)は最初におっしゃられた、ホーリー感が出ている曲だと思いました。
 
「ありがとうございます。この曲サビがないんですよ。“タラッタラー”というギターのフレーズが鳴るだけなんですけど、それが最初にできて、その音に言葉がいっぱい入っていたんです。それで、“あ、こいつはもう大丈夫だ”って思ったんですよね。あとはこの音に合わせて言葉を紡げばいいやって思って、出てきた言葉たちでした。けど、一種のエロティックみたいなものが存在はしていて。うーん……この歌ね、面と向かって歌うのはなかなか恥ずかしいです(笑) 。まあざっくり言葉を添えると、光に向かって進んでいくことの尊さみたいな、宝石が回っているようなイメージで曲を書きました」
 
――ロマンチックですね。
 
「最近よく言われますね(笑)」
 
――『Summer of Love』(M-5)に“未知との遭遇”や、“やったことないしようぜ”という歌詞がありますが、メジャーデビューして、やりたいことはありますか?
 
「今の自分たちのバンドの表現を核として、もっとそれを倍増させられるようなライブがしたいです。もちろんマンパワーで押し切るのもすごく素晴らしいと思うんですけど、目に見えないものを使いたいというか。香りとか、温度とか、そういった部分でも楽しませられたら嬉しいですよね。それこそインディーズだと、まず人手が足りないってなるんですけど、メジャーの方々の力を借りればできるような気がしていて。ただのライブじゃない、ショーケース。バンドの域を超えた表現っていうランクにいきたいです」
 
――なるほど。
 
「だから、ほんとに曲の世界観を伝えたかったら、曲によっては弾き語りが優位になる瞬間も絶対あると思うんですよね」
 
――うん、分かります。
 
「“やったことないしようぜ”って俺もすごい好きな言葉で。俺最近、初体験をこなしていくっていう趣味があって。たとえば“クラブで朝まで遊んだことがあるか、イエスかノーか”みたいな」
 
――ああ~。
 
「で、ノーだったら頑張って朝まで遊んでみるんですよ。初体験を重ねていくと、次の初体験が存在する。自分の中で“やったことないのにノーって言うのはダメ!”っていうルールがあるんです。友達のためにナポリタン作ったとか、コカコーラ1ダース買ったことあるかとか、そんなレベルの話ですけど、何か好きなんです。人生におけるゲーム性ですかね(笑)」
 
――初体験をして、新しく自分の中で感じたことを曲にする、それをバンドでもやっていきたいと。
 
「そうそう、そうです。世の中にはいろんなものがあるから、試しまくらないと気が済まないって感じですね」
 
――3月からアジアをまたいでのワンマン全国ツアーがあります。意気込みはいかがですか。
 
「この新作のおかげもあって、最近Yogee New Wavesがまたグルーヴィになってるんです。ちょっとファンク寄りになったというか、昔みたいにパワーで攻めるというのじゃなくて、柔軟さで技をかけられるようになった。良い感じなんです、今。俺も『PRISM HEART』でこれだけセクシーな歌詞書いたから、あんまり子供っぽくガシガシ声出していこうっていうのはちょっと減ってるけど、それもひとつの良さとして見てもらえたらなと思います。それこそ春一番というか、スプリングなライブにできたらいいですよね」

text by ERI KUBOTA



(2018年4月 4日更新)


Check

Movie Comment

Release

Yogee New Waves
メジャー第1弾EP!

EP『SPRING CAVE e.p.』
発売中 

【初回限定盤(CD+DVD)】
2300円(税別)
VIZL-1315  

【通常盤(CD)】
1500円(税別)
VICL-64929

《CD収録曲》
01. intro
02. Bluemin’ Days
03. Boyish
04. PRISM HEART
05. Summer of Love(Sinking time ver.)
06. Ride on Wave [Sweet William Remix]

《DVD収録曲》
01. Documentary『YOG of Bros.』
02. World is Mine(Music Video)
03. SAYONARAMATA(Music Video)
04. HOW DO YOU FEEL?(Music Video)

Profile

2013年に活動開始。2014年4月にデビューEP『CLIMAX NIGHT e.p.』を全国流通でリリース。その後『FUJI ROCK FESTIVAL』《Rookie A GoGo》に出演。 9月には1stアルバム『PARAISO』をリリースし、年間ベストディスクとして各メディアで多く取り上げられる。 2015年2月に初のアナログ7inchとして新曲『Fantasic Show』を発表。12月には2nd EP『SUNSET TOWN e.p.』をリリース。2017年1月に矢澤(b)が脱退し、竹村(g)、上野(b)が正式メンバーとして加入し再び4人編成となり始動。5月17日に2ndアルバム『WAVES』をリリースし、CDショップ大賞 2018前期のノミネート作品に選出。リリースツアーは全国8都市でワンマンを決行し各地ソールドアウト。夏には、『FUJI ROCK FESTIVAL』、『ROCK IN JAPAN』、『頂FES』、『CIRCLE』、『森道市場』、『SWEET LOVE SHOWER』、『WILD BUNCH』など、全国の大型野外フェスに多数出演。11月から全国公開の映画『おじいちゃん、死んじゃったって。』の主題歌に『SAYONARAMATA』が起用される。2018年 3月14日にはメジャーデビューとなる新作『SPRING CAVE e.p.』がリリース。3月からはアジア3ヶ国(台湾、香港、タイ)を含めた全11箇所のリリースツアーの開催が決定。

Yogee New Waves オフィシャルサイト
http://yogeenewwaves.tokyo/


Live

【北海道公演】
▼3月30日(金)札幌 ペニーレイン24
【宮城公演】
▼4月1日(日)仙台 Darwin

【福岡公演】
▼4月7日(土)Fukuoka BEAT STATION
【岡山公演】
▼4月8日(日)YEBISU YA PRO

Pick Up!!

【大阪公演】

▼4月12日(木) 19:00
BIGCAT
オールスタンディング-3500円(整理番号付、ドリンク代別途要)
※小学生以上は有料、未就学児童は無料。
[問]清水音泉■06-6357-3666

【愛知公演】
▼4月14日(土)ダイアモンドホール
【東京公演】
▼4月20日(金)STUDIO COAST
【沖縄公演】
▼4月30日(月・休)output

チケット情報はこちら