美しさと儚さの2ndアルバム『Royal Blue』リリース
消えていくものを歌で残していく関西発至高のポップバンド
Special Favorite Musicインタビュー&動画コメント
聴いた瞬間耳を離れなくなってしまう曲に出会ったことはあるだろうか。Special Favorite Music(以下SFM)の2ndアルバム『Royal Blue』の1曲目に収録されている『Royal Memories』がそうだった。キャッチーなイントロ、良質なメロディー、透き通る歌声、美しく儚さの残る映像。この夏MVが公開されてから、幾度再生したかわからない。SFMは2014年夏、NOKIES!のクメユウスケを中心に、共通の友人を介して集まったメンバーで結成された。クラシック出身とバンド出身のメンバーが出会って融合された音楽は、多幸感も悲哀感も含んだ、情緒豊かな表現を生み出す。1人で複数のパートをこなすマルチプレイヤーが多いのも特筆すべきだろう。今回は、結成後の3年間を振り返ってもらいながら、改めてSFMがどんなバンドなのか、2ndアルバム『Royal Blue』について、Yusuke Kume(vo&g)、Naohiro Okuda(g&syn)、Katsuya Shinjo(ds&percussions)という、バンド内マルチプレイヤーの3人に話を聞いてみた。
それぞれの場所で培ったスキルがバンドの強み
――メンバーが集まった経緯は、みんながKumeくんの家で遊んでたところからですよね。KumeくんとOkudaさんがその場で曲を作り始めたとか。
Okuda「そうですね。よく飲んだりしてました(笑)」
――Kumeくんに『Machi Wo Arukeba』(1st EP『Explorers』収録)のデモを聴かせてもらったことがあったけど、その時はlovinyuu(Vo.)ちゃんがコーラスで、サポートにモリシー(Awesome City Club)が入ってて。
Kume「そうそう」
Shinjo「僕とHaruna(Miyata/ violin.viola)ちゃんは、後から元メンバーの植木くんに誘ってもらったんですよ」
Okuda「レコーディングする時に、“生楽器で録ろう、誰か出来る人いるかな”みたいな感じで。植木くん知り合い多かったし、声かけて一緒にやって。僕も元々Kumeくんに“レコーディングするからドラムやってよ”と誘われて、遊ぶようになったんですよ」
――サックスのYuta(Furukawa/ sax.flute)くんも共通の友人のつながりで参加するようになったよね。自主盤の1st EP『Explorers』の時はKumeくんのソロという感じが強かったけど、今は6人編成になって。Kumeくんはもともと、SFMを大所帯のバンドにしようと考えてた?
Kume「うん、最初からそうですね」
――ちなみにKumeくんとOkudaさんで作ってた音楽のかけらが、SFMの曲として出来上がったものはある?
Kume「あるんじゃないかな。2人で遊んでる中でアイデアが浮かんできて、“こういうテイストのものをバンドでやってる人あんまりいないな。具体化しよう”みたいなことが多かったですね」
Okuda「『Explorers』は、ほぼ全部Kumeくんが作って、出来たデモを聴かせてもらって、そこに人が集まってきて完成したもので。その集まった状態でよく遊ぶようになって、2nd EP『ROMANTICS』に反映された感じですね」
――当初コーラスで参加していたlovinyuuちゃんが、メインボーカルになっていった経緯は?
Okuda「yuuちゃんは性格的にあんまり前に出ていかない人だったんですけど、端から見てて、1人でライブを成り立たせられるぐらいのポシャンテル的なものはあるので、前に出たらもっと魅力的になるかなと思って。だから、yuuちゃんのポテンシャルを出すための曲を書いたっていう感じなのかな」
Shinjo「しれっとね(笑)。“あれ、気付いたらメインで歌ってない?”みたいな(笑)」
Kume「そうそう。まあ曲を作る段階で、yuuちゃんが普段聴いてる曲とか、練習で何を歌ってるのかを密かにリサーチして、それを自分の世界に取り入れて書いてましたね」
Okuda「別々の場所で育ったメンバーがそれぞれのシーンで培ってきたものがある。yuuちゃんはクラシックの畑で育ってきて、ミュージカルとかも好きで。そのスキルはやっぱり、バンドだけやってきた人の中にはなかなかなくて。そういうことをふまえた上で、メンバー1人1人の強みを考えて出来たのが、1stアルバムの『World’s Magic』かなという気はしますね」
Kume「そう。俺喋らなくても、大丈夫っすね(笑)。全部伝わってる(笑)」
――SFMはマルチプレイヤーが多くて、Shinjoくんはパーカッションからドラム、Okudaさんはドラムからシンセサイザー、ギターとパートチェンジが行われてたけど、パートが変わることによってライブのやり方が変わったりは?
Shinjo・Kume「変わるね」
Okuda「めっちゃ変わりますね。ギターに変わって、サウンドチェックの仕方がわからなかったんです」
Kume「チョーキング(弦を持ち上げて音程を上げるギター奏法)知らなかったからね。“それ何?どうやってやるの?”って」
Okuda「“この音出したい”というのはあるんですけど、出し方がわからなくて。リハーサルも、もはや何の音出したらいいのかも、何弾けばいいのかもわからなかったので、大変でしたけど新鮮でした(笑)」
――3年間、振り返ってみてどうですか?
Okuda「めっちゃ時間経ったような気がします。もう5年くらいやってるような長さ」
Shinjo「確かにね。あっという間って感じはあんまりしないですね」
Kume「マジか。俺は逆かも。“もう3年経ったんや”って」
1stよりもスケール感があって、洗練されてて、ストレートに伝わるもの
――2ndアルバム『Royal Blue』は間違いなくSFMのキャリアハイだと思います。個人的に『Royal Memories』(M-1)と『EVER』(M-7)が最高だなと。
Okuda「あー! 『EVER』人気ですね」
――ほんとに良い曲です。他の曲よりも重力があるというか、異質な感じがするというか。
Kume「そうなんです」
Okuda「今までやったことのない異質感ではありますね。何て言えばいいのかな。僕ら的には結構チャレンジでしたね」
Kume「歌詞だけで見ると、結構暗いというか悩ましいんですけど、そういう曲を書きたかった。しかも、単純にメロディーだけで“良い”ってなる曲。メロディーとアレンジの組み合わせで魅せていく曲も、自分の中では多いんですけど、1曲ほんとにメロディーだけで成り立つ曲を作ろうと思ったのがキッカケでした」
――あと冒頭のマリンバがすごく好きで。
Shinjo「ありがとうございます!」
Okuda「マリンバはこだわりですもんね」
Shinjo「Kumeくんからデモをもらって、Mura Masaの曲の冒頭に入ってるカリンバ(アフリカの伝統楽器)みたいなフレーズをマリンバで入れてほしいっていう指示があって」
Okuda「ちょうどその頃Mura Masaの曲を聴いてて、“あ、この響き良いな”って思って、取り入れてみようと」
Shinjo「マリンバもアフリカの楽器で質感は似てるので、フレーズを整えて演奏しました。適当に打った音のぶつかりとかも、良いなと思った部分はそのまま残して。我ながら良い出来です(笑)」
――素晴らしいと思います。各パートの演奏は、レコーディングでKumeくんの指示を仰いで、それに適うようにやっていく感じ?
Shinjo「そうですね」
Okuda「基本Kumeくんがディレクションしてますね」
Kume「今回『World’s Magic』から『Royal Blue』に何を優先して持って行きたいのかをずっとバンドの空気の中で探ってたんですけど、もっとスケール感があって、洗練されてて、ストレートに伝わるものがいいなという感じだったので、それは優先させようと思ったんです。音を洗練させる上で、これだけ楽器の多い入り組んだアレンジだと、やっぱり楽譜を書くっていうふうにしていかないと、エゴのぶつかり合いを解消する時間が無限に必要になっていくので、そこはある程度信頼してもらって俺が譜面を決めて、その中で各々表現してもらうのが1番いいのかなって」
――エゴのぶつかり合いというのは、“自分はこう弾きたい!”という?
Shinjo「普通のバンドマンだとやっぱり自分のカラーを出したいって思うんですよ。ただ、yuuちゃんもHarunaちゃんも僕も音大出身で、今まで触れてきたクラシックは全部楽譜で決まってた世界なんで、それがあったからこそ、スッと対応出来たんではないかと。もし僕が野生のドラマーで、言われたことを出来ずに、“いや、ここは俺のカラーで”って言うのは二流やなと思ってるんで」
Kume「意識の高さがヤバい(笑)」
Shinjo「ただ、僕の通ってこなかった音楽、たとえばモータウンとか、Kumeくんのアレンジで初めて触れる世界もあったから、結構苦労したとこもあって。ちなみに『Royal Blue』は、今までで1番指定の多いレコーディングでした(笑)」
Kume「特にドラムはほんまに苦労かけました(笑)」
Shinjo「いやいや(笑)」
楽器が多い分、多幸感も歌詞の切なさも表現出来る
――リード曲『Royal Memories』のMVは奥田さんの実弟、奥田昌輝さんが監督をされてるんよね。イラストも弟さんが描かれたんですか?
Okuda「そうです、弟はアニメーション作家なので。MVは完全に僕と弟で作りましたね」
――ストーリーの意味を聞くのは野暮と思いながらも、女の子のワンピースの色が最初は白なのに、ラストでは黒に変わってるところとか気になります。
Okuda「まあ細かいことは言わないんですけど、小さい頃から兄弟でよく遊んでて、一緒に映画見たり、お互い美術とかも好きだったんですよ。その時の個人的なエピソードをめっちゃ盛り込みましたね。映画のシーンとか、結構いろんなところから引用したり」
――え、知りたいです。
Okuda「1つ言うと、めっちゃ細かいんですけど、赤いリボンが本に挟まる場面。いろんな時間軸がごちゃ混ぜになってるんですけど、どのタイミングでリボンが挟まって発見されるかで、すごく長い時間の流れと巡り合わせを表現したくて。アンドレイ・タルコフスキーというソ連の映画監督の作品に、本に青い木の葉が挟まって、何十年後かに誰かが本を開いた時、枯れた葉っぱがポロリと落ちるシーンがあるんですけど、そこを引用しました」
――へえ~! メンバーは完成したものを見た感じ?
Shinjo「そうです」
Okuda「今回はもう完全に任せてもらいました。弟には1ヶ月丸々空けて作業してもらって。ビデオを作る時、いつもいろんな制約があるんですけど、アニメーションだったらそれを全部取っ払えるんで。いくらでもスケールをデカく出来るんですよ。細胞レベルから宇宙レベルまで描ききれるのがアニメーションの良さ。あと時間軸もそうですね。めちゃくちゃ昔の話から未来まで描ききれるので、とにかくアニメーションであることを第一に考えて、物語も展開させました」
――なるほど。
Okuda「『Royal Memories』は歌詞に大きな時間軸がある、プリミティブなことを表現している曲だと思って。手塚治虫の『火の鳥』とか、何となく意識したところもあったかもしれないですね」
――ああ、わかります。ループする感じ。
Okuda「僕ら、いろんなジャンルで捉えられるバンドだと思うんですけど、すごくベーシックなことをやってるというか。曲自体は根本的な感情にフォーカスしてるなと思います」
――“Royal Blue”というテーマは最初からあったんですか?
Kume「このバンドの強みは、生楽器があることと、歌が2個あること。その分感情的な表現が出来るから、喜怒哀楽、感情的なものを8曲パッケージしたいなと思ったんです。歌詞的にも、僕はどっちかというと儚い歌詞だとか消えていくものに対する想いを描きたくなるので、そこは自分らしく素直に出そうと」
――1stの時は多幸感、楽しい、ポップなイメージだったのが、今回は人間的な暗い部分も感じ取れるようになってる気がします。
Kume「うん。メンバー6人いて楽器が多いってことは、器としての広さがあって。多幸感も、歌詞の切なさももっと出せるから、そこの振り幅を大切にしようと思いました」
僕らのアルバムにはバズのためじゃない曲がいっぱい入ってる
――アルバムの中で聴き所はどこですか?
Shinjo「僕は『Highlights』(M-6)の途中に入れてる、マリンバのインプロビゼーション(ソロアドリブ)。マリンバは現代打楽器で、結構隔離されてる世界なんですよ。バイオリンはバッハの時代からあったから、クラシック楽曲があるわけだけど、マリンバとかサックスは近年になってから今の形になったので、クラシック音楽の世界ではあるんですけど、クラシック楽曲はなくて、現代の作曲家が作ったものなんです。特に打楽器は無調、無拍、拍子もないし、メロディーや和音じゃないので、リズムをいじくったり、音楽の哲学的な部分にまで踏み込んで、結構いろんなことを試みる世界で」
Kume「楽譜も音符じゃないしね」
Shinjo「そう。それで『Highlights』では、マリンバ用の有名な曲のフレーズを引用してます」
Kume・Okuda「そうなんや!」
Shinjo「だから、勝手に打楽器界とポップス界を掛け渡したつもりになってるんですよ(笑)」
――なるほどね!!
Okuda「パイオニア(笑)」
Shinjo「多分ポップスリスナーは誰もわからないと思うし、打楽器リスナーは、稀にクラシックとか難解な勉強してても“星野源好き”って言ってる人もいるので、聴いてくれてる人もいるかもしれないですけど、まあ、多分ほとんどの人はわからない。自己満足です(笑)」
――でもそれこそShinjoくんしか出来ないアレンジですよね。『Highlights』、ライブではめちゃくちゃ映えるしカッコいいし。注目して聴いてみます!
Okuda「僕はアルバムを通して聴いてほしい。前作も同じなんですけど、後半にいくにつれて暗いムードが少し漂ってきて、レコードのA面B面じゃないけど、4曲4曲でガラッと変わる感じがあって、それがバンドの本質なのかなと思う時があって。前作を聴いてくれた人の評価では、“楽しくて幸せな感じ”というのが多かったんですけど、実は後半の曲がすごい暗くて。今回も『EVER』とか『Goodnight』(M-5)でディープなところに踏み入れてる。今だったら配信とかでも聴けるから、大体1・2・3曲目あたりにキャッチーな曲を持ってきて、“とにかく聴いてもらおう”っていう考え方になりがちなんですけど、たとえば映画にしたとして、予告編に引き抜かれてくる映像のシーンだけを見てほしいんじゃなくて、それ以外の生活の中のシーンを引き立てるような曲を僕は聴いてほしい。僕らのアルバムにはそういう、バズのためじゃない曲がいっぱい入ってるんですよ。そういう意味で長く聴ける要素になってると思うので、そこがお気に入りですね。重さと軽さのバランスが良い感じに出来たかなと思ってます」
Kume「俺、大体、今の一緒(笑)」
――ちょっと、楽しないでください(笑)。
Kume「いやでもその通りなんですけど(笑)。大衆音楽とかポップスって入りやすいけど、案外歌ってることは人生についてだったりとか、超ベタな話、『上を向いて歩こう』だったりするじゃないですか。たとえば『Royal Memories』はイントロがめっちゃキャッチーで入りやすいんだけど、よくよく歌詞を聴くと、普段忘れちゃうような気持ちを書いてて。『EVER』もそうです。『Royal Memories』は結構主観なんですけど、『EVER』は客観ですね」
――『EVER』の“リュックはもう千切れそうで 重くて溢れそうだよ”の部分はKumeくんの心情が入ってるのかなと予想しました。
Kume「入ってますね(笑)。毎日忙しく生きてると、自分の気持ちに蓋をしなきゃいけない時や、思ってるけど伝えられないシーンが沢山あると思うんですよね。そんな時にやっぱり音楽ってすごい大切で、“そういや自分の中にこういう気持ちあったな”って気付かせてくれるというか。そういう役に立ちたいなと思ってます」
とにかくバンドの“今”を見てほしい
――今後のビジョンはありますか?
Kume「SFMの良いところに、全体的なバランス感覚の取捨選択があると思うんですよ。現代音楽のアニメーションを取り入れながら、マニアックになりすぎずに、出来るだけ開けたものをやりたいという意識も同時にある。それって結構珍しいと思う。最後の曲を『Entertainment(M-8)』にしたのも、芸術的でハイソなものじゃなくて、良きエンターテイメントとして捉えられたらいいなという気持ちがあって。ここからのビジョンとしては、最新のものを広く捉えてキャッチ出来る範囲を広げながら、同時に深いところもやっていけるようになれればいいなと思います」
Okuda「僕はポップミュージックをやりたい。ポップミュージックって誰からも愛されるし、ギリギリの状態の時に聴いても最高じゃないですか。『上を向いて歩こう』とか、人生どうにもならなくなった時でも“聴きたい”ってなれる。根源的なところにちゃんと響く音楽でありつつ、ポップミュージックとして成り立たせるためには、良いと思ったものをサッと取ってこれる瞬発力は大事にしたい。だから梅田とかブラブラ歩くの楽しいんですよ。“あ、これいいね、こんな服出たんだ、いいね”、みたいな。そういう感覚は無くしちゃいけないと思っていて。もちろん昔のレコードとか、自分のこだわりのものをどんどんディグしていくのも良いんですけど、目に飛び込んできたものをすぐ使ってみたい。そういう軽さが常に欲しいですね。何でそれが今面白いのか常に考えてたいし、鳴ってる音だけではなくて、アートワークやファッション、全部を楽しめる集団になりたいなと思ってます」
――ちゃんと今の時代を生きてる。
Kume「同時代的な感覚というか、街の空気感を絶対離れたくないという意識はずっとあります。今面白いと思うものには、それなりに理由があるから」
Okuda「後にならないとわからないものもあるんですよ。でもポップミュージックの良さは多分、10年後聴いてわかることが多いですよね」
――Shinjoくんはどうですか?
Shinjo「学生時代は芸術としての音楽を勉強してたんですけど、その頃実際助けられてたのはポップスとかロック、バンドの音楽やったんですよね。なので、自分もやるべきはそこやなと。あと、今すごい人とやってるなという感覚。なかなかこういう特技や技術を持ってるメンバーはいない。だから、これからもみんなの力を借りつつ、周りの人たちの力になれるようなものを作りたいです」
――最後にツアーに対する意気込みをお願いします。
Okuda「ワンマンライブは完全に今の僕らを見せられる所だと思う。僕らも“この感じでやるのは最後”って常に思ってやってるぐらいなんで。とにかく僕たちは今に注目してるバンドなので、今を見てほしい」
Shinjo「“いつか見よう”って思わないで欲しくて。もし見たいと思ってくれてるなら、今来て欲しい。こうやって人が集まって音楽出来てるのって、すごいことやと思うんですよね。同じセットを繰り返してると、慣れてくる部分もあるんですけど、毎ステージ大事にしようというのは最近更に思うようになりました」
Kume「特にワンマンは3回しかないんでね」
Okuda「ワンマンは特別な仕掛けを考えてますね。いろいろこだわりたいです」
Kume「多分ポイントをこだわるほど良くなっていくんで、楽しみながらやりたいと思います」
text by ERI KUBOTA
(2017年10月20日更新)
Check