インタビュー&レポート

ホーム > インタビュー&レポート > 「ircleは痛みも持っていくバンドだから」 思春期の先にあったircleの正義 闘争の幕開けと覚悟をツアークライマックス前に語る! 『Copper Ravens』全員インタビュー&動画コメント


「ircleは痛みも持っていくバンドだから」
思春期の先にあったircleの正義
闘争の幕開けと覚悟をツアークライマックス前に語る!
『Copper Ravens』全員インタビュー&動画コメント

 “あなたの手首があまりに綺麗で悲しくて”というセンセーショナルな一節でいきなり胸を掴まれる『orange』から、“寂しい事がブランドに成り下がっちゃって”(『悲しいのは僕の方だ』)、“痛みを信じて行く”(『覚醒』)etcと、立て続けに言葉の弾丸を連射するircleの最新作『Copper Ravens』は、不器用に、そして誠実に、16年もの時を重ねたバンドの内部構造に変革をもたらした、ターニングポイントとなる1枚だ。昨年リリースした『光の向こうへ』で、元来のポップセンスを臆することなく駆使し間口を広げた彼らが、本当に伝えたかった一発の弾丸『orange』。この一発の殺傷力を上げるために1年を費やした渾身の『Copper Ravens』=“銅のカラス”は、彼らの地元・大分で青春時代を過ごしたライブバーの店名であり、ドン底から店を立ち上げた店長の、“1位とか2位にはなれないカラスみたいな自分でも、3位の銅メダルを目指してしっかり羽ばたいていこう”という想いにインスパイアされ名付けられたという。そんな新作の最後を締め括る『Blackbird』で、彼らはこう綴っている。“この声が届くまで/飛び続ける 魂くわえて”、“騙すような 言葉と 戦ってく”。ircleの闘争の幕開けと覚悟を語る、全員インタビュー。

 
 
『orange』を世に出すためにどう動いていくのかを考えた1年でもあった
 
 
――今回の『Copper Ravens』に関しては、完成したときに河内(vo&g)くんが“墓に一緒に入れたいぐらいの作品が出来た”と感じたぐらい、気合の入った作品で。’16年自体がこの作品のための1年だったという感じすらするけど。
 
河内「CDをいっぱい出したとかじゃなくて、振り返ったり先を見たり、精神的な動きが一番大きかった1年だった気がしますね。過去曲を引っ張り出して再録しつつ、新しい曲を1曲だけボーン!と表に出したり。ただ、充実した気持ちの動き方だったかなと思います。“じゃあここからどうしていく?”っていう気持ちを強く持てた1年でしたね」
 
――去年が結成15周年だから特別にというわけじゃなく、振り返る1つのきっかけになって。
 
ショウダ(ds)「まぁいつも周年を意識する人間がこのメンバーの中にいないんで、だいたい通り過ぎていくんですけど(笑)。いい意味でも悪い意味でも好き勝手にやってきて、曲を作って、CDにして、ツアーをしてっていう活動をずっとやっていく中で、“もっといけるんじゃないか?”っていう壁にぶち当たったというか。その時期に今回のリード曲『orange』(M-1)ができて。かなりの自信作だったんですけど、“今のタイミングでこの曲を出すべきじゃない”って言われて、初めて自分たちの思い通りにリリースできなかった。でも、それは全然マイナスの話じゃなくて、ircleを知ってもらうために、今はもっと違う表現の仕方があるんじゃないか?って。そこでかなり苦しんだんですけど、“どうせ作るならircleで一番開いた曲を作ってやろうぜ!”と、『光の向こうへ』(‘16)ができたのがやっぱり大きいのかなって。そこから『orange』を世に出すためにどう動いていくのかを考えた1年でもあったんで」
 
――逆にチームからそういう提案がなかったら、去年『orange』を素直に出していた?
 
ショウダ「その可能性はかなり高いですね。だとしたら、おそらくそれまでと同じ1年になってたのかなって。そういう意味では、’16年は苦しい1年ではあったけど、’17年にいいスタートを切るためになった1年だったなって」
 
仲道(g)「『orange』にはすごく自信があったんですよ。心に一番近いし、これは間違いない曲だと。そんな中でこれからのircleのことを考えたとき、ライブでも音源でも入口として入りやすいものをどうこっちから提示できるのか。無邪気にやっているだけでは書けなかった曲も去年はできたし、曲作りへの向かい方が変わってきてるなって」
 
――『光の向こうへ』は、戦略的なことが一切できないバンドが、音楽に誠実に試みた精一杯の“作戦”。
 
伊井(b)「“ircleっぽくない”と思われるのも、時にいいことだったりもするんですよね。『光の向こうへ』はこの4人だけだったら絶対にできてない曲だったのかなぁと、今考えると思いますね」
 
――『光の向こうへ』は間口を広げるための曲だから当然だけど、あからさまにポップでちょっとビックリした。
 
仲道「今までの僕たちを知ってる人からすると、“どうした?”っていうところはあるかなとも思うんですけど(笑)」
 
ショウダ「正直、とんでもない曲を出てきたとしても、ちゃんとircleとして消化できる自信がなぜかあったんで。今のライブでもそうなんですけど、『光の向こうへ』があるお陰で受け入れられる曲たちが増えてきたというか」
 
――『我輩は人間でr』(‘15)でも思ったけど、ircleってこんなに“ザ・ロックバンド”なのに突出したポップセンスがあるのは何だろうね?
 
河内「単純に、いい曲じゃないとやっててつまんないから(笑)。例えば、サウンドから作り固めても、ちゃんといい曲じゃないと結局、“俺、そんなの歌えねぇよ”ってなりますし。表に出る曲はやっぱりいい曲じゃないと、とは常々思ってます。それはもう本当にポップス育ちだからじゃないですかね」
 
――『光の向こうへ』のMVも、空撮とか仲間のバンドが出てくるとか、既視感があるものを敢えてやる感じが(笑)。
 


河内「そうですね(笑)」
 
仲道「それは本当に長くやってきた僕たちだからこそできるというか。今だったらヤラしくないだろうっていう(笑)自覚はあったんですよね」
 
 
今までは“いや、それは俺じゃない。ircleじゃない”ってなってた部分が
ちゃんと消化できるようになってきた
 
 
――『光の向こうへ』が今作への助走というか間口を広げてくれたけど、話を聞いていると、やっぱり『orange』が完全に’16~’17年の鍵を握る曲で。河内くん的には書いたときに何か違う感覚はあったの?
 


河内「いや、もう何も考えずにいつも家で書いてるフォークソングっていう感じだったんですけどね。この曲は“サビの歌詞が強い”とかじゃないと思うので、自分たちの立場、やってきた年数、相変わらず+これからにつながる曲だなっていうワードと、今までのことも明確に入ってるから、感情移入しやすいんじゃないかというのはあります。でも、時間を掛けて歌詞を作り上げていった曲なんで、バンドで手を付けた時点から詰め込みたいことが湧いてきて。なので年号が入ったりとか、味付けはちょっと増えましたけど」
 
仲道「だいたい曲出しってスタジオで初めて聴く場合が多いんですけど、この曲は弾き語りでやってるのを先にライブで観てて、ちゃんと人前に出せる姿のこの曲を知ってたから、入り込みやすかったというか。歌の核の部分に触れ過ぎちゃうとかえって分かりづらくなることもあるんですけど、ちゃんと俯瞰して見てる自分も、寄り添えてる自分もいながら取り掛かれて、この曲で伝えたい大事な部分が今まで以上に4人共通で持てた感触があるんですよね」
 
ショウダ「さっきのチームの話も直結してくるんですけど、やっぱり長くバンドをやってると、外部の人がこの4人の中に入り込みにくい空気感が多少なりともあって。そこからちゃんとチームが育ってきて、そういう人たちもircleに対して意見ができるようになってきた。特に河内だと思うんですけど、今までは“いや、それは俺じゃない。ircleじゃない”ってなってた部分が、ちゃんと消化できるようになってきたのが今回は一番デカいのかなと。『orange』に関しても、『光の向こうへ』を作る前の歌詞とはまたちょっと変わってたんで、受け入れる幅が広がってきたお陰で、そういう曲ができるようにはなってきたよなぁって」
 
――河内くんは、何でそれができるようになったんですかね?
 
河内「多分、その方が楽しくバンドがやれると思ったからです(笑)。このバンドに対しての忠誠心みたいなものはだいぶ強いんで、“バンドであることの方が大事だな”と思い始めたというか。個人の云々も曲の内容としては大事ですけど、“もしかしてチームワークを乱す原因になってきたのはそれじゃないか?”とか、悩む時期ではありましたね。単純に自分の粗相とかいろんなことで悩みはあったんですけど(苦笑)。だから、それができるようになったというよりは、望んでたけど今まではやれなかった、みたいな感じですね。若者だったんでしょうね、きっと。昔よりも“思春期脳”じゃなくなってきたんじゃないですかね。俯瞰して見られるようになったというか。そんな気がします」
 
――このメンバーは幼い頃からの仲間だから、普通のバンドより思春期をキープできる期間が長かったと思う。とは言えもう16年目、東京にも出てきて、単純に大人にもなる。バンドの経験値とか人としての成長とか、全てが絡み合って、次に進むために変化が必要だと思えたのかもね。この1年のそんな葛藤も、河内くんのブログには出ていて。
 
河内「何かそれは見せておかなきゃいけないかなって。“こいつ自己中なんじゃねぇか?”って思われていたい(笑)。そこが何だか大事な気がして。ただ、そう見えればいいだけで、本当はわがままじゃなくてもいいんですけどね」
 
――めんどくせぇ~(笑)。
 
河内「ややこしいように見えて欲しいんですよね、表向きには。うん。そうですね…きっとそう(笑)」
 
 
ちゃんと“ircleの正義”みたいなものを考えるようになった
 
 
――そう考えたら、バンドの内部構造的に変化が起きた転換期で、“ircleとは何ぞや?”みたいなところも改めて問うことになったと思うけど、何か1つの曖昧でもそれが見付かったりはした?
 
河内「メンバーからもそういうワードがちょいちょい出てきたりするんですけど、例えば、『Blackbird』(M-6)に“痛いの飛んでいけって今日もいう”っていう歌詞があるんですけど、良(=仲道)に“ircleは痛みも持っていくバンドだから、そういう言葉も最終的に入れてほしい”って言われて、“あ、確かに”みたいな。そういうバンドの中心点は、やっぱりそれぞれが少しずつちゃんと持ってるんだなと。それを考えるのが結構楽しくて」
 
仲道「この4人だけなら“痛いの飛んでいけって今日もいう”だけでも、その裏にある意味を共通認識として持てるんですけど、それをお客さんが聴くときにはやっぱり言葉にしてあげないと伝わらないなって思うところが、多分今までとの変化というか。お客さんの視点が入るというか、そこをもう少し丁寧に俺らが提示してあげないといけないんだっていう意識は、確かにあったと思います」
 
――そうなると曲作りがむちゃくちゃ立体的になるね。
 
仲道「同時に、やっぱり僕たちのライブのよさを音源として詰め込みたいのもあったし、ircleの“より分かりやすいロックなもの”に向かうというテーマが目の前にあって。“じゃあ足りないピースはどれだ?”みたいに、今まで以上に頭の中がゴチャゴチャしてたというか(笑)」
 
ショウダ「“ircleとは何ぞや?”もそうだし、改めて“ircleってどう見られてるんだろう?”っていうのも1つ考えるポイントというか。正直、今までは“この4人が揃って放出してるものがircleです”でしかなかった。でも、それを言葉でどう説明したらいいかが周りから分かりにくいなら=そう見られてるんだろうなって。そこをもうちょっと分かりやすくしたかったし、ライブじゃないところでircleを評価してくれてる人たちから、どう見られてる/思われてるのかは4人ですごく考えましたね」
 
――意識し過ぎるのも問題だけど、ircleは16年経ってようやくそういうことを考えられるようになったのかも(笑)。そういう意味では、進化の余地がまだ全然ある。ここにきての“のびしろ”は希望でもあるよね。
 
ショウダ「ホント、まさにそこですね」
 
河内「“1人1人の正義”でギリ成り立っていたのが、“ircleの正義”みたいなものを考えるようになったんでしょうね」
 
――シーンには俗に言うメインストリームがあって、ircleはオフロードを走り続けてきたバンドだと思うけど(笑)、そんな中でも『Blackbird』なんかは届ける決意がすごくある曲だと思うし。
 
ショウダ「だいぶ…狭き道が好きなバンド(笑)」
 
仲道「より世の中が関係なくはないというか。今までは心の逃げ方として、そこのせいにしてることもあったんで」
 
伊井「フレーズや歌い方とかメロディをそこから避けるのを止めたというか、楽しいことをしようっていう気持ちの方が強くて。意固地に守っていたもので狭めていたことも結構あって、それを取っ払ってみたら、いろいろとおもしろいことがあったという。ライブもそうですし、今が一番成長期な気がしますけどね」
 
――16年目のバンドにそう言われたら、もうみんなやらざるを得んよね(笑)。
 
(一同笑)
 
仲道「ただ、楽しむためには曲の根幹をもっと強くしなきゃいけない。今はツアーもしつつ曲作り期間なんですけど、そのフィードバックが返ってきてる感触はありますね」
 
――変われるんやね、続けてきても。
 
河内「まぁでも、もっともっとバシバシに変えていかなきゃいけないですね。その方が多分おもしろい、うん」
 
 
毎回ソールドアウトするバンドもいれば
しなくても伝説的な一夜を作れるバンドもいる
 
 
――ツアーの途中経過はどうですか?
 
河内「何かいい感じっす。新曲をやったときの手応えも昔よりあるなぁ。初日からそういう感じはありました」
 
ショウダ「今まではライブで初めてお客さんの反応を見るというか、“この曲を人前でやったらこんな感じなのか”っていう感覚。今回はどっちかって言うと、こういう反応にしたいから、こういう展開で、こういうフレーズで、っていうところに持っていってる。その想いもちゃんとお客さんに伝わって反応してくれてる。ただ、曲の演奏スキル的には難しいんで、そこはもっとブラッシュアップして」
 
仲道「自ら締めた首ですけど、ちゃんとレベルの高い演奏をステージで観せられないと、こっちも楽しくないんで。かつエンタテインメントというか、ライブとして魅せる。それを両立して、どっちもよくするためには?って考えるのは楽しいですね。楽をしようと思ったらいくらでもできるんですけど、それだとやっぱり曲が伝わらないんで」
 
伊井「個人的には、今が一番いいライブができてると思うんですけどね。俺、今が一番カッコいいんじゃないかなって思うんで(笑)。自己最高がどんどん更新されていく感じは、結構楽しいですね。まぁ16年やってですけどね(笑)」
 
(一同笑)
 
ショウダ「今までは付き合いが古い分、気も使うし、気を使うからこそ頑なになる部分もあったんですけど、今はやりたいこと、目指すことが各々にちゃんと明確になってきて。例えばライブにおいても、今までだったら“ライブ終わりだし言えないな”って気を使ってた部分も、“やっぱりもっとこうしないとダメだ”ってみんなでガンガン話し合って。言うからには自分もそれを超えていかなきゃいけないんで、そういう意味ではすごくプレッシャーは感じてるんですけどね。今回のアルバムで最終的にテーマになったのが、まさに矛盾を肯定していきたいっていうところで。SNSでもそうですけど、やっぱり1回言っちゃったことに対して、時に足元をすくわれるじゃないですか? “この前、こう言ってたじゃん?”みたいな。でも、時が経ってるんだから人はどんどん変わっていくんですよ。それを体現できた方が楽しいし、もっと自由になれるよなって」
 
――ちなみに、あるバンドとの打ち上げで、“お前らの目標って何? 何のためにやってるの?”って聞かれたとのことだけど、その答えは出ましたか?
 
河内「俺はその場にいたんですけど、そもそもバンドとしての考え方が違うし、どこかに行くためにircleがあるわけじゃないと思ってるんで。ただ、ここで問題なのはそう“思われてる”ことで、バンドとしての意思表示は対バンドマンだけじゃなくて、お客さんに対してもやっぱり意識しないといけないなって」
 
――この質問に対する回答というよりは、この質問によって自分たちのスタンスを明確にしなければという気付き。
 
ショウダ「まさにそうですね。毎回ソールドアウトするバンドもいれば、しなくても伝説的な一夜を作れるバンドもいるし。そこですよね」
 
――前回のインタビューで俺がircleに向けたコメントで、“キャリアを重ねれば重ねるほど、結果的に勝つんじゃなくて“自分たちのやり方” で勝たないと、何にも楽しくないんだなって、大いなる葛藤と共に彼らはもう気付いてますよ”って書いてて。まさにだなと。
 
伊井「前の原稿から見えてましたね(笑)。もう、完璧にその状態です」
 
――あとは、“結成25周年で武道館とかに立って、ウワーッって盛り上がるタイプのバンドの匂いがぼちぼちし始めてるんですよ(笑)”とも。
 
河内「言ってましたねぇ(笑)。元気にやってれば、それもいいんじゃないですか? 早い方がいいとは限らないし、でも、あんまり遅いと病気とかになる可能性もあるけど(笑)」
 
ショウダ「例え35年掛かっても、やっぱり感動するでしょうしね。ircleはそういうバンドなんだろうなって、うん」
 
 
Text by 奥“ボウイ”昌史
 



(2017年3月 7日更新)


Check

Movie Comment

新譜と生涯No.1たこやきを語る(笑)
ircleからの動画コメント!

Release

胸打つ言葉とポップセンスで牽引する
'17年に打って出る渾身のミニアルバム

Mini Album
『Copper Ravens』
発売中 1500円(税別)
YAMANOTE Records/JMS
YMNT-1008

<収録曲>
01.orange
02.悲しいのは僕の方だ
03.覚醒
04.ダイバーコール
05.一夜完結
06.Blackbird

Profile

アークル…写真左より、ショウダケイト(ds)、仲道良(g)、河内健悟(vo&g)、伊井宏介(b)。’01年、大分県別府市にて同中学の同級生であった4人が、文化祭に出演することを目的に結成。’03年の高校入学を機に、地元ライブハウスでの活動を開始。’06年、大学進学を機に拠点を福岡に移す。’09年、デビューe.p.『未来』を他タワーレコード大分、福岡店にて限定発売し、3週連続インディーチャート1位を獲得。同年3月には大分T.O.P.Sでの初ワンマンライブを成功させ、8月にはデモCD『TINA』(‘07)をリマスターし全国発売。’10年1月には、2ndミニアルバム『μミュー』を発売し、リリースツアー後に上京。’11年、24歳にして結成10周年を迎え、7月に『You』、11月に『Run』と立て続けにミニアルバムを発売。’12年1月には、東京で初のワンマンライブを渋谷MilkyWayにて開催、ソールドアウトさせる。11月にはシングル『夜明けのテーマ』を発売。全国27公演のリリースツアーを行い、’13年2月には渋谷O-Crestにてワンマンライブを開催、再びソールドアウトを記録。同年7月にはミニアルバム『さよならリリー』を発売。渋谷O-WESTをファイナルとした全国50本のツアーに加え、『MURO FES.』『FUJI ROCK FESTIVAL』『スペースシャワー列伝~瞬刻の宴~』『REDLINE TOUR』と多くのフェスやイベントに出演。’14年4月にはシングル『失敗作』を、9 月には初のフルアルバム『iしかないとか』をリリース、ツアーのファイナルシリーズでは初の東名阪福でのワンマンライブを行う。’15年6月にはシングル『風の中で君を見たんだ』をリリース、東名阪福新と自主企画を決行し、10月7日には2ndフルアルバム『我輩は人間でr』を発売。ツアーと並行し自主企画『HUMANisM(ヒューマニズム)』を設立。’16年9月にはミニアルバム『光の向こうへ』を、’17年1月11日にはミニアルバム『Copper Ravens』をリリース。バンド名のircleは、円(circle)の持つ“完全の象徴”という意味を、その頭文字のCを外し型を崩すことにより、“今ある世界に新しい風穴を開ける”という想いが込めた造語である。

ircle オフィシャルサイト
http://www.ircle.jp/

Live

ツアーも残すは東名阪!
大阪公演が間もなく開催へ

 
『ircle「Copper Ravens」Release Tour
~Raven claw tour~』

【東京公演】
▼1月11日(水)TSUTAYA O-Crest
【富山公演】
▼1月14日(土)Sour Power
【石川公演】
▼1月15日(日)金沢vanvanV4
【京都公演】
▼1月22日(日)KYOTO MUSE
【長野公演】
▼1月28日(土)松本Sound Hall a.C
【新潟公演】
▼1月29日(日)新潟CLUB RIVERST
【岡山公演】
▼2月3日(金)CRAZYMAMA 2nd Room
【香川公演】
▼2月4日(土)DIME
【兵庫公演】
▼2月6日(月)神戸 太陽と虎
【群馬公演】
▼2月10日(金)高崎 club FLEEZ
【埼玉公演】
▼2月11日(土)HEAVEN’S ROCK Utsunomiya VJ-2
【北海道公演】
▼2月25日(土)mole
【山口公演】
▼2月28日(火)周南LIVE rise
【長崎公演】
▼3月1日(水)スタジオDO
【福岡公演】
▼3月3日(金)小倉FUSE
【大分公演】
▼3月4日(土)club SPOT
【福岡公演】
▼3月5日(日)福岡Queblick

 

Pick Up!!

【大阪公演】

チケット発売中 Pコード321-554
▼3月10日(金)18:30
心斎橋JANUS
オールスタンディング2500円
[共演]phatmans after school/
The Cheserasera
清水音泉■06(6357)3666
※小学生以上は有料、
未就学児童は入場不可。

チケットの購入はコチラ!
チケット情報はこちら


【愛知公演】
チケット発売中 Pコード321-306
▼3月12日(日)18:00
アポロベイス
オールスタンディング2500円
[共演]phatmans after school/ラックライフ
サンデーフォークプロモーション■052(320)9100

チケットの購入はコチラ!
チケット情報はこちら


【東京公演】
チケット発売中 Pコード315-484
▼3月16日(木)19:00
CLUB QUATTRO
オールスタンディング3000円
ホットスタッフ・プロモーション■03(5720)9999

チケットの購入はコチラ!
チケット情報はこちら

 

Column

「音楽より楽しいこともあるけど
 音楽ほどは伝えられない」
夢と現実、希望と絶望
うごめく感情も葛藤もぶち込んだ
『我輩は人間でr』インタビュー

Comment!!

清水音泉の“チロちゃん”こと
樋口ユカリさんからのオススメ!

「ircleとはかれこれ6~7年の付き合いになり、初めてライブを見たときの衝撃が忘れられずそれからずっと応援しています。私はライターさんではないのでなかなか上手く言葉で表すことが出来ませんが、彼らの音楽は心に突き刺さって余韻がすごいです。ライブも一緒で、一度観たら離れられなくなります。そして、ライブが終わった帰り道に明日も頑張ろうと必ず前向きになります。まだ観たことがないという方、ぜひ3月10日(金)心斎橋JANUSにお越しください。待ってます!!」