クラシックカテゴリ一覧
北欧きっての個性 レイフ・セーゲルスタム 大阪フィルに初登場 |
指揮にフィンランドのセーゲルスタム、ピアノに小山実稚恵((C)Wataru Nishida)を迎える大阪フィルの2月。セーゲルスタム自身の作品を含む北欧プログラムに注目!
(2012年12月28日更新) |
![]() |
大阪交響楽団の1月の定期は『英国音楽の香りⅡ』 |
大阪交響楽団の1月の定期は、指揮に尾高忠明((c) Martin Richardson)、チェロに横坂源を迎え、独特の気品に満ちた英国音楽の魅力に迫る。
(2012年12月27日更新) |
![]() |
日本オペラの傑作『夕鶴』に挑む佐藤しのぶクリスマス・コンサート「The Gift! Vol.13」 |
12月15日(土)、サンケイホールブリーゼで開催されるクリスマスコンサートで、團伊玖磨,のオペラを採りあげる佐藤しのぶにインタビュー。
(2012年12月 3日更新) |
![]() |
言葉と音楽の純度の高い交響 日本の合唱曲の伝統に挑むヴォーカルアンサンブルKyoto |
12月6日、青山音楽記念館で行われるヴォーカルアンサンブルkyotoの第15回演奏会。今回は『日本の合唱名曲選』と題し、合唱界の巨人、田中信昭を指揮に迎える。
(2012年11月22日更新) |
![]() |
「三原剛が語る 『イノック・アーデン』」 ザ・フェニックスホールで上演 |
運命に翻弄される人々の愛を描いた、R・シュトラウスによる朗読劇「イノック・アーデン」。日本を代表するバリトン、三原剛(写真)がその世界に迫る。
(2012年11月 2日更新) |
![]() |
ザ・フェニックスホール 三原剛・小坂圭太が語る「三原剛が語る『イノック・アーデン』」 |
R・シュトラウスの朗読劇『イノック・アーデン』。世界を舞台に活躍するバリトンと信頼厚いピアニストがその魅力を語る。
(2012年11月 2日更新) |
![]() |
指揮に下野竜也、 ソリストにフルートの瀬尾和紀を迎える大阪フィル11月の定期 |
前半にベートーヴェン、後半にコリリアーノ。大阪フィルの11月定期は、古典と現代曲で構成されたプログラムの妙、に注目だ。
(2012年10月19日更新) |
![]() |
関西二期会 「コジ・ファン・トゥッテ」 公演情報 |
“女性の心変わり”をテーマに描く ちょっとアブない人間模様 抱腹絶倒の展開に宝石のような 音楽が散りばめられた、 関西二期会が贈るオペラの傑作! (2012年10月17日更新) |
![]() |
きらめく水のイメージを奏でる ピアニスト、福間洸太朗 インタビュー |
10月7日(日)、いずみホールで関西初のソロ・コンサートを行うピアニスト、福間洸太朗。世界的な活躍を見せる彼が、今回取り組む「水のきらめき」とは?((C)T.Shimmura)
(2012年9月28日更新) |
![]() |
打楽器の魅力に迫るザ・フェニックスホールの『パーカッション・トゥデイ〈vol.3〉』 |
ヨーロッパで活躍する打楽器奏者、中村功(写真)を迎え、彼と仲間たちが楽しさに満ちたパーカッションの演奏を繰り広げる。今回はマリンバ、シロフォンなど「鍵盤打楽器」の可能性に迫る。
(2012年9月 4日更新) |
![]() |
大阪市街が音楽に染まる1週間「大阪クラシック~街にあふれる音楽~」 |
大阪フィルハーモニー交響楽団桂冠指揮者・大植英次プロデュースのもと、7回めを迎える秋の音楽イベント。今年は在阪の3つのオーケストラも新たに参加して、まさに大阪のクラシックを。
(2012年8月 9日更新) |
![]() |
入場料1000円の本格的なクラシックコンサート「はじめてのクラシック」。8月28日に開催 |
はじめて聴く人たちにこそ、最高の感動を。作曲家・三枝成彰が贈るコンサート「はじめてのクラシック」。今年はドビュッシーをはじめ19世紀から20世紀初頭の音楽を取り上げる。
(2012年7月23日更新) |
![]() |
「エリザベート」作曲部門を制した関西出身の気鋭、酒井健治の受賞後第1作! |
今年5月、日本人としては34年ぶりの「エリザベート」作曲部門グランプリに輝いた酒井健治。その最新作をいずみシンフォニエッタ大阪が初演する。 ((c)Philippe Stirnweiss) (2012年7月 4日更新) |
![]() |
バッハの音楽を巡る7年の旅。 「バッハ・オルガン作品 全曲演奏会」 |
いずみホールでバッハの遺した オルガン作品全228曲を 年2回、7年に渡って演奏する、 画期的なシリーズがスタート。 (2012年6月19日更新) |
![]() |
巨匠H・ヴィンシャーマンを迎え、大阪フィルによる バッハ「ヨハネ受難曲」! |
6月の定期演奏会にバロック音楽の巨匠、H.ヴィンシャーマン(写真(C)飯島隆)を迎える大阪フィル。至高の「ヨハネ受難曲」に出会える見逃せない機会だ。
(2012年5月24日更新) |
![]() |