インタビュー&レポート

ホーム > インタビュー&レポート > 悩みと不安をさらけ出し、新たな殻を破る 最新アルバム『ANATOMIES』での変化 Halo at 四畳半インタビュー&動画コメント


悩みと不安をさらけ出し、新たな殻を破る
最新アルバム『ANATOMIES』での変化
Halo at 四畳半インタビュー&動画コメント

悩みや不安をさらけ出すのは勇気がいる。だが、そうすることで新たな面が見えたり、自らを解き放ち、自由になれることがある。2018年にメジャーデビューしたHalo at 四畳半(以下ハロ)の新作2ndフルアルバム『ANATOMIES』。“解剖学”と名付けられたこの作品は、約1ヶ月の曲作り期間で感じた悩みや不安を丸ごと楽曲に昇華したもの。ボーカル渡井翔汰の心象を、歌と歌詞、サウンドで忠実に表現しながらも新たなチャレンジを加えることで、またひとつ新境地を開いた作品となった。もちろんハロの持つ物語性やファンタジックさは健在。さらに以前もタッグを組んだ出羽良彰氏をプロデュースに迎えた『イノセント・プレイ』と『蘇生』、初の書き下ろしタイアップ曲『ナラク』『花飾りのうた』を含む全12曲が収録されている。1stフルアルバム『swanflight』、ミニアルバム『from NOVEL LAND』、そして今作『ANATOMIES』。メジャーデビュー以降、リリースを重ねるごとに着実に良い変化を重ねている彼ら。昨年7月にはバンド史上初の規模となるZepp Diver Cityでのワンマンライブも大成功で終えた。“Halo at 四畳半は今、変革の時だ”と渡井は語る。2月から始まるワンマンツアーではどんな姿を見せてくれるのだろう。ぴあ関西版WEB初登場のHalo at 四畳半。メジャー3枚目の作品が生み出されるまでを渡井に聞いた。

強い信念と4人で積み上げた音楽があれば、どんなものでもいけるんじゃないか
 
 
――昨年9月頃、渡井さんがTwitterで前作『from NOVEL LAND』は進化の作品、制作中の今作(『ANATOMIES』)は大進化の作品だと呟いておられました。メジャーでの作品作りを振り返っていかがですか?
 
「メジャーで『swanflight』と『from NOVEL LAND』を出して、どちらも挑戦を重ねた、ハロの殻を破れた1枚だなと思ってて。それだけ変化をしてきたので、今作はどうなるのかとちょっと不安だったんですけど、思いのほかアイデアが尽きることがなく制作できました」
 
――制作に入ったのはいつ頃ですか?
 
「去年の6月頃から本格的に制作が始まっていて、7月のZepp Diver Cityのワンマンの時は曲を作っていました。僕とギターの齋木(孝平)が曲を書くんですけど、書くのが遅いバンドで、月に2〜3曲書けたらいい方だったんですけど、今回初めて1ヶ月間で2人で合計20曲、1人10曲ずつ曲を書いてみようという課題を課されて。今作はほとんどその時期にできた曲なんです」
 
――書くスピードを5倍にするのはなかなか大変ですね。
 
「結局僕は9曲で、齋木は5曲ぐらいしか書けなかったんですけど(笑)。僕ら今までストックがなくて、アルバムにはある曲を全部入れてたんですよ。でもやっぱりメジャーでやっていく上で、曲も早くからあるに越したことはないし」
 
――いつもと曲作りの環境を変えたんですか?
 
「もう缶詰でしたね。起きて、ご飯を食べて、曲を書いて、お風呂入って寝るみたいな、曲を書くことが生活の一部になって、それが案外楽しめたんですよ。実はその時心の中で芽生えていた思いは、結構マイナスの感情だったんです。悩んだり、曲を作ることに対する不安も抱えていて。でもその思いが良くも悪くも尽きなかったんですよ。いつもどういう思いを曲にしようか悩むんですけど、この制作期間はほとんど悩むことなく、毎日のように“こういう曲を書きたい”って思いが溢れ出してきてくれました。“ANATOMIES=解剖学”という意味なんですけど、まさに制作期間の自分たちを解剖して丸ごと音楽にしたかのような作品だなって」
 
――『花飾りのうた』(M-10)に関するインタビュー記事で、“自分たちの音楽の向かう方向性が決まってきた”とおっしゃっていたのを拝見しました。
 
「方向性が決まってきたのは事実としてそうなんですけど、どんな歌を作ったとしても4人で構成して自分自身が歌うことで、Halo at 四畳半の音楽になるんだという自信がついたんですよ。だからこそいろんなジャンルに手がのばせた。強い信念とHalo at 四畳半の4人で積み上げた音楽があれば、どんなものでもいけるんじゃないかという自信がついた時期ではありましたね」
 
 
 
自分自身も悩みを突破できてなかった。でもそういう時期があってもいい
 
 
――タイアップ曲『ナラク』(M-2)と『花飾りのうた』は初の書き下ろしですね。
 

 
「僕、インディーズの頃から自分が読んだり見たりした映画や本に対して、勝手に主題歌をつける感じで曲を書いてたんです。で、念願叶って書き下ろしで主題歌を書くことができたので、責任感と言うと重いですけど、嬉しさもあり、たくさんの人が関わってくれることによってマインド的に変化したのは大きいですね」
 
――2曲は同時期にできたんですか?
 
「ほとんど同時期ですが、『ナラク』が先ですね。『ラディアン』(NHK Eテレ「ラディアン」第2シリーズ)というアニメの主題歌のオファーをいただいて。原作を読み込んだら普通にハマってしまって。ざっくり言うとファンタジー冒険ものなんですけど、僕ら自身ファンタジックな物語調の曲やサウンドを武器にしているので、ピッタリだなとすごく嬉しくて。特に悩むことなく曲を書いた記憶があります」
 
――アニメのテーマに沿って書かれたんですよね。
 
「主人公の心の中に、抑えられない悪しき自分がいるんですよ。それが時折顔を出してしまって、自分でも制御できずに周りの人たちを傷つけてしまう。でもそれって別に空想の話じゃないなと思って。僕自身の心の底に住む悪しき部分を“ナラク”と名前をつけて音楽にしようと思いました」
 
――『クレイドル』(M-3)でも、人の中に生まれる悪を否定せずに受け入れていますね。
 
「『クレイドル』は“自由”をテーマに書こうと思って。この曲も1ヶ月の制作期間で生まれたんですけど、曲を書くこと自体に悩んでた時期で、歌詞に関しても書きたいものはあるけど、他にもすごく良い言葉を書かれる方がいて、その中で俺は何が書けるんだろうと塞ぎ込んでいたんです。でも自由でいいんだよなって。自由にやるからこそHalo at 四畳半が音楽をやる意味があるし、渡井翔汰という人間が言葉を書く意味があるんだなと思えて。とにかく自由な発想で言葉を書きました」
 
――悩んでいるところから自由でいいや、と思うまでの過程はしんどくなかったですか?
 
「しんどいですね。抜け出せなかったのが『レプリカ』(M-6)という曲です(笑)」
 
――ああ、なるほど!
 
「めっちゃ暗いんですこの曲。いくら曲を書いても、まがいものしか俺は生めないんだっていう(笑)」
 
――悩みも曲にそのまま昇華されたと。
 
「だからこそさらけ出せました。こういう曲を収録するかどうか、僕自身は悩んでたんですよ。メンバーはすごく気に入ってくれたんですけど。どうせ書くならいけるところまで書ききろうと思って。その不安定な思いを表現するために、展開をめちゃくちゃにつけたんです。最初アコギのフレーズから始まったのにBメロで急に落ちて、神聖なサビになったと思ったら2番でギターが炸裂してファズがかかって爆発する。最初は意図せず書いてたんですけど、完成した時に“悩んでる時の自分みたいだな”と思って。当時の自分の気持ちを良い形で忠実に表現できる曲が生まれてくれました」
 
―― 『レプリカ』は全体の曲作りの中でどのくらいの位置で生まれたんですか?
 
「序盤ですね。6月の制作の、まだ悩んでる時に生まれて、吹っ切れて『クレイドル』が生まれました(笑)」
 
――そうだったんですね。ハロの曲は悩みや葛藤を歌いながらも希望を感じる曲が多いですが、『百鬼夜行』と『レプリカ』は少し違うなと感じました。
 
「自分自身も悩みを突破できてなかったんで。でもそういう時があってもいいなとも思ったんですよね。最終的にアルバムとして前向きな曲も書けるようになって。人間臭くていいし、同じように悩む人に届けばいいなとも思って」
 
――ちなみに『百鬼夜行』のテーマは?
 
「『百鬼夜行』はギターの齋木が作ってきて、おどろおどろしい感じなんですけど、実はめちゃめちゃ浅いテーマがあって(笑)。夜ベッドに入って目を瞑るんだけど、百鬼夜行のようにいろんな雑念が押し寄せてきて考えすぎて眠れなくなってしまうという曲なんですよ。雑念を妖怪に例えました(笑)」
 
――言い回しが宮部みゆきか京極夏彦みたいです。
 
「ありがとうございます(笑)。とんでもない褒め言葉ですよ」
 
 
 
 出羽さんに前回破っていただいた殻を、また破っていただいた
 
 
――前作に収録された『リビングデッド・スイマー』に引き続き、出羽良彰さんがプロデュースされているのが『イノセント・プレイ』(M-1)と『蘇生』(M-12)ですね。以前は渡井さんが出羽さんにラブコールされたということですが、今回は?
 
「今回はメンバーみんな揃ってラブコールをしまして。出羽さんにアレンジしていただいたものに肉付けをしていく作業がメンバー的にも新鮮で、前回すごく得るものがあったようで、“また一緒にやりたい。次があるならバラードを作りたいね”って話がメンバーから出てきて。出羽さんは僕らが表現したい世界観を、僕らのテクニックや知識以上に広げてくれるイメージがある。だからこそ、バラードでタッグが組めたらとんでもないものができるんじゃないかってドキドキがあったんです」
 

 
――その曲が『蘇生』ですね。
 
「出羽さんにお渡しする前のデモの段階で、ピアノで曲を作るチャレンジをしたんですけど、その時点でこの曲にはちょっと違うものを感じていて。サビのメロと歌詞が降りてくるように生まれたんですよね。スッと生まれた曲は僕らにとってアンセムになることが多かったので、この曲にもきっとそういう力が宿っているという思いがあって。出羽さんにその世界をさらに押し広げて新しい空間を与えてもらったら、異次元にいったような感覚になりました」
 
――とても壮大ですよね。
 
「元々はシンプルなピアノバラードだったんですけど、たとえばギターのコードを出羽さんに少しいじっていただいたんですよ。それによって出る深みがすごくて、“こういうコードの付け方もあるんだ”って勉強にもなったし、おかげで壮大さがさらに増して。すごく良い制作でした」
 
――『イノセント・プレイ』はいかがでしたか。
 
「僕らの実感として『蘇生』は異次元にいった感覚、『イノセント・プレイ』は今まで培ってきたHalo at 四畳半をさらに研ぎ澄ませたというか、これまでのハロの延長の、今1番最前線にあるHalo at 四畳半だなという感覚があって。だから僕らにとっては両極端の曲。Halo at 四畳半らしさもありつつ、新しさもある曲を出羽さんと一緒に生んでいただきました。前回破っていただいた先の殻を、また破っていただいた。その分僕らの選択肢も増えたので、これ以降の作品にもどんどん活きていくんじゃないかなと思ってます」
 

 
――あと意図されているかわからないのですが、『ナラク』と『ヘヴン』(M-11)が1枚に入ってるのが面白いなと思いました。
 
「生まれた曲を見てメンバーでも驚きました。僕らテーマを決めてアルバムを作らないんですよ。今回も単純に今のHalo at 四畳半が表現したいものを詰め込んで、曲順もタイトルも最後に決めたんです。だから完成してから運命的なものを感じました。“絶対『ヘヴン』の後に『蘇生』がきたらグッとくるじゃん”と思って」
 
――天国と地獄、しかもそこから蘇る。ストーリー性を感じます。ハロは曲の中でも起承転結がありますよね。
 
「それが僕らの色でもあるんですけど、悩んでた部分でもあって。全部の曲に起承転結をつけて、感動的にしようとしちゃう癖があるんですよ。だから『Ghost Apple』(M-4)とかはあまり起承転結がない平坦な曲で、そういうチャレンジもしましたね」
 
――なるほど。
 
「多分過去の自分たちではボツになってたと思うんですよ。“淡々としている曲=つまらない曲”となっちゃって、アレンジもうまくできなかった。今作だから引き算ができるようになって、『Ghost Apple』も完結できたのかなと思います。感動的な展開の曲はやっぱりすごく良いんですけど、そればっかりになっちゃうなって結構ずっと心に引っかかってて。フルアルバムだからできるチャレンジだったと思っています」
 
――メンバーさんとはどんな話し合いをしながら作っていかれましたか?
 
「基本的にソングライター(渡井と齋木)が全編通して構成もフレーズも決めるんですけど、全曲4人でディスカッションしながら作ってるので、結構やりたい放題やってますね(笑)。たとえば今作では、ドラムの片山(僚/ds&cho)が、僕がつけた音源のドラムを聴かないんですよ(笑)。ドラムなしの音源を聴いてインスピレーションを受けて叩いて、それによって生まれた展開もあったりするんです。『クレイドル』のCメロでテンポの取り方が変わる部分は僕のデモの段階ではなかったんですけど、ドラムが“これおもしろくない?”と聴かせてくれて。今回初めてのやり方でしたけど、良い発見ができましたね」
 
――ほかのパートはいかがでしたか。
 
「『アンチ・グラヴィティーズ』(M-9)でウォーキングベース(ジャズでよく使われるフレーズの種類)を終始やってるんですけど、僕、ウォーキングベース知らなくて。シンプルなベース付きのデモを送ったら、白井(將人/b)が“多分渡井はこの曲でこういうことがやりたいんだろうな”と察して、アイデアを考えてくれたみたいで」
 
――では良いレコーディングでしたか?
 
「そうですね。殻も破れたし、いろんな表情の曲があったので、楽しいと言いつつ演奏はやっぱりめちゃめちゃ大変で。それぞれ今までにないことをやってるので皆辛そうでした(笑)。でも大進化を遂げたと思ってます!」
 
――単刀直入に今のハロはどんな感じですか?
 
「今のハロは変革の時だ、といろんなところで言ってるんですけど、今までのHalo at 四畳半の枠を超える曲ができた自信もあって、だからこそライブも変わっていくと思うんですよ。今まではフィナーレをエモーショナルにガーッと盛り上げて終わるライブをしてたんですけど、バラードで終わるライブがあってもいいなとか、『ANATOMIES』ができたことでライブの起承転結の付け方も大きく変化しそうだなと。Halo at 四畳半像がまた変わっていく感じがしてます」
 
――ワンマンツアーが始まりますが、大阪は3月22日(日)BIGCATですね。
 
「ついにですね。イベントやサーキットのライブで出たことはあるんですけど、ワンマンは初めてです。大事なタイミングで出させてもらっているので、もう良いライブをするしかない。だから感慨深いですし、単純にワクワクもしてて。それこそ『Ghost Apple』みたいな曲をライブでどう演奏していくのか。スタジオで合わせたりしてても、本番でお客さんがいることで、見えるもの聴こえるものが全然違うので。どう化学反応を起こしてくれるのかな」
 
――そしてファイナルは4月25日(日)に再びZepp Diver Cityです。
 
「前回のワンマンからまだ9ヶ月なんですけど、1年足らずでこんなにHalo at 四畳半が変わるんだと思えるぐらい、あの頃と違うライブができる気がしてます。それこそ『ANATOMIES』があるからこそなんですけど。あの頃とは見えるものも、ライブで表現したいスタイルも少しずつ変わってきてる。でもHalo at 四畳半が持ってた良さは絶対なくしたくない。これまでのHalo at 四畳半と『ANATOMIES』が提示する、新しいHalo at 四畳半の融合の終着点なので、最高の形が見せられるんじゃないかなと思ってます」

text by ERI KUBOTA 



(2020年3月11日更新)


Check

Movie

Release

殻を破り続けるハロの
2ndフルアルバム

Album『ANATOMIES』
発売中 3300円(税込)
COCP-41004

《収録曲》
01. イノセント・プレイ
02. ナラク
03. クレイドル
04. Ghost Apple
05. 百鬼夜行
06. レプリカ
07. 月と獣
08. 疾走
09. アンチ・グラヴィティーズ
10. 花飾りのうた
11. ヘヴン
12. 蘇生

Profile

ハロアットヨジョウハン…渡井翔汰(vo&g)、齋木孝平(g&cho)、白井將人(b)、片山僚(ds&cho)の4人で2012年に結成された千葉県佐倉市出身のロックバンド。力強さと温かさが共存する唯一無二の楽曲と圧倒的な歌と演奏でオーディエンスを魅了する。 2018年日本コロムビア/TRIADより満を持してメジャーデビュー。2020年1月29日、セカンドフルアルバム『ANATOMIES』をリリース!

Halo at 四畳半 オフィシャルサイト
http://haloat4johan.com/


Live

Halo at 四畳半 ワンマンツアー2020 “無垢なる祈りの宿し方”

【宮城公演】
▼3月14日(土)仙台MACANA
【新潟公演】
▼3月15日(日)GOLDEN PIGS RED STAGE

Pick Up!!

【大阪公演】

チケット発売中 Pコード:166-211
▼3月22日(日) 18:00
BIGCAT
オールスタンディング-3500円(整理番号付、ドリンク代別途要)
※未就学児童は入場不可。小学生以上は有料。
※販売期間中はインターネットでのみ販売。1人4枚まで。チケット引換えは3/20(金)朝10:00以降より可能となります。
[問]GREENS■06-6882-1224

【愛知公演】
▼3月29日(日)名古屋クラブクアトロ
【東京公演】
▼4月25日(土)Zepp DiverCity(TOKYO)


『I ROCKS 2020 stand by LACCO TOWER』
チケット発売中 Pコード:177-670
▼4月11日(土) 11:00
群馬音楽センター
全席自由-6500円
全席自由中高生チケット-3500円(中学生・高校生および2021年4月1日時点で18歳以下対象)
全席自由小学生チケット-1500円(2021年4月1日時点で12歳以下の小学生対象/要保護者同伴)
[出演]LACCO TOWER/Ivy to Fraudulent Game/WOMCADOLE/片平里菜/SHE’S/The Gentle Flower./パスピエ/Halo at 四畳半/秀吉/BRADIO/PELICAN FANCLUB/PENGUIN RESEARCH/松川ケイスケと真一ジェット/村松拓/Rhythmic Toy World
※1ドリンク付。未就学児童は保護者同伴に限り無料。中高生チケット、小学生チケットは公演当日要身分証明書。誤って購入された場合の払い戻し不可。他に3日間通し券(Pコード:780-760)、前2日間通し券(4/10・4/11)(Pコード:780-761)、後2日間通し券(4/11・4/12)(Pコード:780-762)あり。公演内容に関する詳細はhttp://irocks-fes.main.jp/2020/まで。
※チケットは1人4枚まで。

チケット情報はこちら